[過去ログ]
【美濃】岐阜県の方言【飛騨】 (1002レス)
【美濃】岐阜県の方言【飛騨】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1297267216/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
58: 名無す [sage] 2011/04/07(木) 22:36:18.52 ID:s2tLUPoP >>54 岐阜市や大垣市は、みゃあみゃあなんて言わへんて 変なところまで名古屋臭ゴリ押しすんのもエエかげんにせえや >>55 断定の助動詞、いわゆる「〜だ」から「〜や」の変化は愛知県の一宮あたりから始まり 木曽川を越えて岐阜県側に入ると「〜や」で一本化する感じです あらへんなどの「〜へん」もほぼ同じあたりが境界線です、名古屋は「〜せん」になりますので 岐阜から大垣にかけての地域は、ちょうど京都からの言葉と、地の言葉と、東国からの言葉が混ざり合わさった いわゆる東西折衷の地域です そんな岐阜弁の特徴は、語彙は関西寄りで、アクセントは関東寄りの方言だとよく言われます だから関東人にとっては関西弁に聞こえるというのも確かなのでしょう 東京で岐阜弁しゃべると、関西から来たの?と聞かれるのは上京岐阜人にとってはお約束みたいなものですね 大阪じゃいくら岐阜弁しゃべってもそんなこと言われないんですけどね 自分どこから来たん?とは言われますがw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1297267216/58
63: 名無す [sage] 2011/04/08(金) 02:07:06.69 ID:lzuJReOA >>58 詳しくありがとう。 東西折衷まさにこの感覚ですね。個人的には岐阜市辺りでもまだやや関西、京都寄りに思いますが。 名古屋も近いですが、遊びに行くのは大垣、米原、琵琶湖方面が多いので、関西風な言葉やアクセントに耳がだいぶ慣れましたw 最初は困惑しましたよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1297267216/63
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.348s*