[過去ログ]
ニセ関西弁タレント (984レス)
ニセ関西弁タレント http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1323710551/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
432: 名無す [] 2012/11/14(水) 03:26:43.46 ID:CFRCMH/X 日本はどのような地域に分けられる? http://www.teikokushoin.co.jp/journals/bookmarker/pdf/200706/bookmarker200706-07-09.pdf 三重県亀山市立亀山西小学校 堀田隆長 A文化的視点 愛知県から木曽三川を渡って伊勢平野に入ると関西弁が聞こえる。 ただし、その関西弁も伊勢弁と呼ばれる言葉であり、大阪弁の威勢のいい感じではなく、 ゆったりとして柔らかく、京都や香川県の言葉に似ているらしい。 対して伊賀弁はアクセントも話し方も大阪弁に近い。 餅についても伊勢平野は四角い切り餅が大半であるが、伊賀盆地は丸餅が多い。 教科書にも載っているカップうどんのスープのだしについても三重県が境界線で、 伊賀盆地の一部では昆布だしのカップうどんも売られている。 ●近畿地方とする意見 ・名張の人は通勤で大阪に通う人多い。大阪から引っ越してきた人が多い。ベッドタウンである。 ・テレビのチャンネルも名古屋の番組も見られるが大阪の番組が直接見られる。新聞には大阪の番組欄が載っている。 ・テレビの天気予報では大阪や京都、兵庫の他に三重県のことも伝える。 ・津や鈴鹿の人が話している言葉と自分たちの話す言葉はイントネーションが違う。「〜やな」ではなく「〜やね」という。自分たちは本当の関西弁を話している。 ・近鉄が通っている。亀山から西はJR西日本だ。 ・上野、とくに名張は完全に近畿である。 ●中部(東海)地方とする意見 ・四日市や鈴鹿の工場は中京工業地帯の一部と資料集に書いてある。 ・桑名や四日市・鈴鹿・亀山は名古屋へ通う人が多い。電車を乗り換えずに行ける。 ・桑名や四日市の住宅地からバスで名古屋へ通う人もいる。ベッドタウンだ。 ・テレビ番組が名古屋の番組。大阪の番組は映らない(直接にという意味)。 ・亀山は大阪の番組はうっすらしか映らないけど、名古屋の番組ははっきり映る。 ・テレビの天気予報では、三重県と愛知・岐阜・静岡などの東海地方、さらに福井や石川・富山も伝える。 ・言葉は関西弁に近いけど伊勢弁だから関西弁ではない。 ・JR東海、近鉄の名古屋線が通っている。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1323710551/432
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 552 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s