[過去ログ] 【越前加賀能登】北陸の方言 2【越中上越佐渡】 (112レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2018/08/19(日)14:58 ID:OsON0aAf(1/6) AAS
語れ。
なお前スレで論議のあった対象地域を
当2番スレでは、スレタイの如く一部
変更しております。
93: 90 2018/10/01(月)20:28 ID:aR2VAV02(6/6) AAS
>>89
誰もアクセントが云々言うとらんわい。言語学本を楽しめ、色色な説を楽しめ、言うとるんじゃ。
94(1): 2018/10/01(月)21:13 ID:JVYEYifN(4/4) AAS
>>92
こんなに延々と匿名掲示板に駄文を書き連ねる余裕がありながら
「モチベーションを取り戻すのに多分2年くらいかかる」とは恐れ入るw
俺は別に金田一説を盲従してる訳でもないし、縄文人が「一点の揺らぎもなく」京阪式を喋っていたとも
思ってないからそんな世迷い事をクドクド書き連ねられて、俺がそう主張していることにさせられても困る。
95(1): 2018/10/02(火)01:46 ID:eZpN2xcN(1) AAS
>>94
あなたは私の現在の体調にも相当詳しいようだが、では、あなたはどう思っているのかね?
あなたの説では、京阪式が、偶然、何の脈絡もなく、出雲では出雲式になり、一つ仮名に近くなり、
広島では広島式になり、福島では南奥羽アクセントになり、
そして偶然、何の脈絡もなく、北陸と四国に京阪式が残ったわけですね。
あなたの説を聞かせてほしいのだが。あくまで説だから色々あってもいい。
96: 2018/10/02(火)04:44 ID:ITWDw30e(1) AAS
>>95
「偶然、何の脈絡もなく」というが言語の変化はおおよそそういうもんじゃないのか
理系分野と違って、全てを論理的整合性で片づけられるほど簡単に説明できる
代物じゃないよ
南奥羽における無アクセントの成立は方言学上でも未だ謎扱いだから置いといて
広島及び中国地方における東京式アクセントの成立は京阪式の複雑なアクセント
体系を簡略化しようと試みた結果、で良いと思うけど
現に東京式と京阪式は1拍ずれで規則的な対応関係にあるわけだし
97: 2018/10/02(火)09:25 ID:gJSffIuT(1) AAS
まさかここがキチガイのキチガイによるキチガイのためのスレッドになるとはなあ
世の中何が起こるかわからんもんだ
98(1): 2018/10/03(水)02:36 ID:N2OYUYYe(1) AAS
「多くの国は訛ってるけど越前など数か国はそうではない」
って書いてた本って何て言う本だっけ
イエズス会?か何かの人が書いたやつ
99: 2018/10/03(水)06:45 ID:res3Z/jR(1) AAS
>>98
ジョアン・ロドリゲス『日本大文典』(1604)だな
↓の記述から方言学者の間では、「越前の無アクセント化はかなり近年に入ってからではないか」と
いう通説の重要な論拠になってる。
『都及び少数の国々、即ち五畿内とその周辺の越前(←これ)、若狭
その他少数の国々を除いて、日本の大部分の国においては、開合清濁、
即ちアクセントや発音がよろしくなくて、すべてそれぞれの国で勝手に訛って
正しくない発音をしている。』
100: 2018/10/03(水)07:07 ID:SN66Ven0(1) AAS
「正しくない発音」というのは今日では過言にも感じるけど、しかし京阪語が日本語の中央という考えが出来ている点で日本語をよく理解している。
事実、近江,京,摂津にかけての言葉はとても綺麗に聞こえる。
101(1): 2018/10/03(水)23:30 ID:J4PkaKif(1) AAS
木部暢子さんなんかは、金田一春彦派に立つ者と、それに違和感や反発(?)を覚える者の双方の説をとりあげて、詳しく説明しているね。
アクセント研究自体が、まだまだ表面的、説明不足であることを窺わせる。
外部リンク:repository.ninjal.ac.jp
外部リンク:repository.ninjal.ac.jp
外部リンク:ci.nii.ac.jp
102: 2018/10/04(木)15:29 ID:bvf/4v/E(1) AAS
アクセントは伝播などしない、という人がいるが、人口移動(人が移住、あるいは京都で修業をして帰ってくる)があれば「伝播する」可能性は大いにある。
103: 2018/10/04(木)15:53 ID:rVEAWDbf(1/4) AAS
ぽつんと移動してきた人の言葉のアクセントが周囲に伝播はしにくいだろう
それよりも文化や経済が優位である地域の言葉がじわじわと周囲にしみとおってゆくほうがあり勝ちだと思う
104(1): 2018/10/04(木)16:17 ID:uYoO1got(1/2) AAS
>>101
その論文の「京都方言のアクセントの具体例」のとこの
歯のアクセント間違ってない?
こういう基礎的なところに誤謬があると一気に説得力欠けるんだよなあ
105: 2018/10/04(木)17:28 ID:rVEAWDbf(2/4) AAS
ハー(歯)はソラ(空)と同じアクセントやと書いてるけど違うやろと言うてまっせ
ヒー(日)と同じなのか
ハー(葉)と同じか
アメ(雨)と同じなんか
106: 2018/10/04(木)18:23 ID:Ut68lqsM(1) AAS
そもそも葉のアクセントもおかしい
葉も歯もどちらも同じHL
この論文は全く信用に足らない
107(1): 2018/10/04(木)19:02 ID:rVEAWDbf(3/4) AAS
論文が間違ってるのか、書き込みがおかしいのか、さぁとっち
108(1): 2018/10/04(木)19:20 ID:uYoO1got(2/2) AAS
>>107
君は関西人じゃないの?
それじゃあ分からないのも無理ないか
109(1): 2018/10/04(木)19:42 ID:H149gH3E(1/2) AAS
京都からの伝搬で知られているのは、滋賀県美浜や三重県松阪だね。
どちらも京から離れているのに古い京言葉が残っている。
京都人が移ったそうだよ。
110: 2018/10/04(木)19:49 ID:rVEAWDbf(4/4) AAS
>>109はアクセントというより語彙の話になってしまっているようだが
111: 2018/10/04(木)22:35 ID:H149gH3E(2/2) AAS
ん、そうか。アクセントの話をするのは難しいね。
112: 2018/10/05(金)06:05 ID:FnK+2dr9(1) AAS
>>108
「歯」はLH,はぁーと最後に伸びる音
「葉」はHL、伸びずに終わる音
違うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*