「なんだおめぇ」コレは東北弁 (135レス)
「なんだおめぇ」コレは東北弁 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
75: 名無す [] 2024/11/09(土) 11:23:01.32 ID:nTxuJq+6 福島を挟んで 太平洋側が宮城と茨城 逆側が山形栃木 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/75
76: 名無す [sage] 2024/11/11(月) 16:56:45.76 ID:zCHQQBsD 山形 宮城 福島 栃木 茨城 福島県から上下移住してる感じかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/76
77: 名無す [] 2024/11/12(火) 19:44:04.81 ID:yA7WYF9O そういう事 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/77
78: 名無す [] 2024/11/14(木) 19:43:54.38 ID:HDa6eUtF 東北文化はサイコー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/78
79: 名無す [] 2024/11/18(月) 17:19:00.13 ID:0v3tVjY4 青森県内だでも方言が5つある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/79
80: 名無す [sage] 2024/11/29(金) 19:17:00.40 ID:4vHGpyyG >>74 ヘイトスレ? なぜ東北土人の頭脳レベルは低いのか? ps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1582162860/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/80
81: 名無す [] 2024/11/30(土) 09:09:26.53 ID:juebegoR 「ちょさないで」...青森県知事が投稿した貼り紙に8万いいね 他県民には「通用しない」? [朝一から閉店までφ★] p://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1732876692/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/81
82: 名無す [sage] 2024/12/01(日) 00:42:04.79 ID:VSxGZ6Z4 >>79 >方言が5つ・・・ 青森県内の方言圏には津軽圏・南部圏の他に あと3つは○○圏があるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/82
83: 名無す [] 2024/12/01(日) 08:12:18.43 ID:6cbkxk9+ 津軽には七つの訛りが在るとか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/83
84: 名無す [sage] 2024/12/02(月) 09:34:14.16 ID:4M2yF7hX >>74 江戸時代幕末期の出羽庄内海坂藩が舞台の藤沢周平原作2004年邦画 「隠し剣鬼の爪」中で藩士やその家族が「○○○でがんす」とか 「○○○でがんしょ」とか言い合っている。 これらの言いようは当時の当地武士層・農民層ともどもの方言なのかな? 又21世紀現在も山形県庄内地域ではこのように話されているのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/84
85: 名無す [sage] 2024/12/03(火) 07:23:19.47 ID:xdEaN5Qq >>53 茨城県在住経験のある駐日ジョージア大使が私設茨城県大使に就任し 茨城県はイバラギ県でなく濁らぬイバラキ県と外国人なのに主張しているらしいが 茨城県民は何故自身はイバラギと発音しているのに正しくは濁らぬイバラキだと 主張しているのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/85
86: 名無す [sage] 2024/12/03(火) 10:19:59.62 ID:123ovtzP https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/3EAEG53M7JLBNMUYGCSR7SLDP4.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/86
87: 名無す [] 2024/12/03(火) 14:51:29.69 ID:6SDN6lAY >>84 山形 ↓ 会津 ↓ 栃木 こんな感じで食文化や言語や日本猿は南下して来た。 宮城→浜通り→茨城しかり http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/87
88: 名無す [sage] 2024/12/04(水) 06:37:22.52 ID:boIeV0JT >>45 >福島から栃木 会津西街道に並行する会津鉄道会津線を旅する12/3BS「ニッポンぶらり鉄道旅 秋の 会津鉄道」という旅番組で旅人が訪れた芦ノ牧温泉駅前の1927年創業「牛乳屋食堂」には なぜかソースカツ丼メニューがあり茅葺き湯野上温泉駅が最寄りの大内宿の土産店の75歳 老女店主が亡夫を「オラの父ちゃん」、実母を「オラの母ちゃん」と呼んでいた。 塔のへつり駅の「へつり」とは断崖の方言だと。会津田島駅のある南会津町には京都祇園祭より 古く800年続く国重要無形民俗文化財指定の会津田島祇園祭があった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/88
89: 名無す [sage] 2024/12/04(水) 09:29:47.09 ID:br8K3e+E >>82 五つというのは知らないが、手元の資料だと青森県には四つの方言区画があるな。 ただ厳密には津軽方言と南部方言の大きく二つで、南部方言が更に三つに分かれているというもの。 八戸市と三戸郡が入る「三八方言」。十和田市と三沢市と上北郡が入る「上北方言」。むつ市と下北郡が入る「下北方言」の三つに分けられる。 津軽方言と南部方言自体は平川市・青森市・東津軽郡に架けての範囲を含んだ地域及びそれらより西側の市町村が津軽方言地域になる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/89
90: 名無す [] 2024/12/04(水) 09:35:49.38 ID:iDd7DKaU 昔は福島栃木をセットに見立てフグスマ凸ぐ 茨城千葉を対抗すべくチバラギと評してましたねー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/90
91: 名無す [] 2024/12/04(水) 22:30:05.03 ID:bwIhxo1R 青森県民は余り移動せず 生涯滞在型だから4〜9方言も現地定着してる傾向 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/91
92: 名無す [sage] 2024/12/05(木) 21:39:38.80 ID:O3PDor+t >>87 >山形 >↓ >会津 >食文化や言語や日本猿は南下・・・・ 南下でなく食文化・言語文化の多くは下野→会津→出羽へ北上ではないのか? 陸路では会津西街道→米沢街道と北上、水路では越後から阿賀(野)川を遡上して・・・ 南下した食文化・言語文化ってどういう例のことなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/92
93: 名無す [sage] 2024/12/06(金) 09:27:46.81 ID:JZpZH1vA 横綱 山形ラーメン (山形県) 大関 喜多方ラーメン(福島県) 関脇 佐野ラーメン (栃木県) 山形県で強く大きくなった中華ラーメンが 福島栃木に南下したのは間違い無いでしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/93
94: 名無す [sage] 2024/12/07(土) 16:53:34.92 ID:2piWUxKf >>93 ご当地ラーメンを格付番付にする発想を普通はしないが強いて列挙するなら 横綱級は札幌味噌ラーメンとか博多豚骨ラーメン辺りだろ? さておき文化の南下/北上/西遷/東遷は伝播することを言いそれら山形/喜多方/佐野 ラーメンはそれぞれ独自発祥で3種間で影響を受け伝播したものではないだろうから南下とは言わない 稲作農耕・土器製作技術や産物や柳田國男の方言周圏論などが文化伝播の好例 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1714923558/94
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 41 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s