「なんだおめぇ」コレは東北弁 (134レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/05/06(月)00:39 ID:xfYV8coL(1/3) AAS
青森県
秋田県、岩手県
山形県、宮城県
福島県
栃木県、茨城県
お笑い芸人
(岩手県)いつもここから
(栃木県)U字工事
(茨城県)カミナリ
青森県の知り合いも頻繁に使う
省2
115: 01/15(水)04:33 ID:hMA8Nle3(1) AAS
>>71
ご参考
茨城方言の分布
外部リンク[html]:www1.tmtv.ne.jp
116: 01/16(木)17:38 ID:PtSCNmD8(1) AAS
宮城人や岩手人は殆どが標準語だけど
青森人、秋田人、山形人、福島人栃木人、茨城人の東北訛りは
中国語アクセントが抜けないアグネスチャンと同じだな
117(1): 01/17(金)16:20 ID:5pqg+vtg(1) AAS
なんだおめぇー
こんにゃろめー
これらを頻繁に使うのは
青森、秋田、栃木、茨城
アクセントが他地方とは全く異なり
なかなか訛りが抜けない
上記の4県の間に位置する宮城県民は不思議と標準語を話す。
118: 01/19(日)07:14 ID:HCaojAs7(1/2) AAS
青森秋田の芸人は勿体無かった。
無理に標準語を話そうとするから違和感
茨城栃木の芸人は東北訛りを武器に
カミナリU字工事を出した。
茨城なら松居直美が先駆者だし
栃木なら呟き四郎が先駆者
119: 01/19(日)07:32 ID:HCaojAs7(2/2) AAS
仙台市を中心とした宮城県と
盛岡を中心とした岩手県は
大谷翔平、佐々木朗希、羽生結弦など
神様が与えてくれた特別な地域なのかもね
120: 01/23(木)19:41 ID:23MD+HjN(1) AAS
>>117
「にゃろめー」というと「天才バカボン」の決め言葉。
作者赤塚不二夫は中国東北地方生まれの引き揚げ者と記憶して
いるが血統は青森県辺りの東北地方から渡海した満蒙開拓団なのか?
121: 02/02(日)20:28 ID:Ftozb5yT(1) AAS
>>64
1970年代に北津軽郡市浦村発刊『東日流外三郡誌』に記載の先住民「津保化(つぼけ)族」の
名は「馬鹿者」を意味する津軽方言「ツボケ」由来らしい
122(3): 02/03(月)02:15 ID:VB0e6ir0(1/2) AAS
東北弁というか東日本の言葉の基層言語はアイヌ語ですよ
科学的に証明されてる
アイヌ語と京阪式日本語が接触して東京式日本語が生まれた
その東京式日本語とアイヌ語が接触して生まれたのが東北弁
123(2): 02/03(月)14:30 ID:bglEm8xa(1) AAS
福島県の北が
山形県と宮城県
福島県の南が
栃木県と茨城県
山形栃木には城が付いて無いが
太平洋側の宮城茨城には城が付いてる意味は大きい
124(1): 02/03(月)15:41 ID:VB0e6ir0(2/2) AAS
>>123
どういうこと?
詳しく
125: 02/03(月)15:49 ID:y20fmC7Z(1) AAS
>>124
お城は村民を守る象徴
巨大な大海原から日が昇る先の先を見る
だから表は太陽、太平洋側で
「裏」は、光が無い
陰、下、闇、暗とか、そういう意味
126: 02/04(火)00:00 ID:hvd/lIIX(1) AAS
>>122
東北弁の基層言語はアイヌ語?科学的に証明されてる?
アイヌは続縄文期に一時南下してきただけでは?新説か?
東北弁の基層言語は縄文人の話していた縄文語では?
127: 02/04(火)14:35 ID:mZPadGR+(1) AAS
顔立ち毛深さ祭りなどの風習
アイヌ民族=琉球民族
争い事を嫌い穏やかで優しい民族
今現在いる日本人は大陸から流れて来た騎馬移民
128: 02/05(水)17:23 ID:3TY1xnDM(1) AAS
>>123
>宮城茨城には城が付いてる意味は大きい
城が付いてる意味はどう大きいと?意味不明なもの言いだな?
明治時代初頭の廃藩置県時に時の薩長維新政府が仙台県・水戸県と名づけずに
単に藩庁所在の郡名宮城郡・茨城郡を県名に偶々に一方的に択んだだけのこと
江戸時代の雄藩仙台藩や加賀藩置県時に藩庁所在都市名でなく所在郡名を県名に維新政府が択んだのは
何らかの恐らく懲罰的意味合いがあっただけのこと
129: 02/07(金)09:40 ID:35o+gqLq(1) AAS
青森県から
岩手県や宮城県で成熟し進化し続けてる
青森県から
秋田県へ
山形県から南下し
福島県や栃木県で中華文化が成熟し食文化
130(1): 02/13(木)23:04 ID:/OxyJs3U(1) AAS
>>122
東北弁のルーツはアイヌ語ではなく出雲弁?
あの方言は縄文語の名残だった!?謎多き原日本語の痕跡 2020 11:17
動画リンク[YouTube]
131: 02/14(金)09:50 ID:/hMdi/dQ(1) AAS
>>130
ご参考
【日本語の歴史】アイヌ語だけではない日本先住民の言語史【縄文語→弥生語】
動画リンク[YouTube]
衝撃!縄文時代の言葉がルーツの方言!日本語の起源の謎に迫る
動画リンク[YouTube]
132: 02/15(土)15:26 ID:3NzpSxNW(1) AAS
青森県は、せんべい汁
133: 02/15(土)19:45 ID:fRScUISK(1) AAS
>>109
茨城県がベトナム人農業技能実習生に不人気理由は寒冷気候の地だから?
「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない理由 「田舎だし、寒いし」 ★3
2chスレ:newsplus
134: 02/16(日)09:26 ID:jP0BLuIg(1) AAS
>>122
>アイヌ語と京阪式日本語が接触して東京式日本語が生まれ・・・
アイヌ語が現代日本語の基層言語?復た復たトンデモ説を開陳しておるな?
そもそも○○式アクセントは聞くが○○式日本語って何処の学会での用語なんだよ?
近畿方言と東京言葉をそのように誤用しているのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.547s*