今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ (691レス)
上下前次1-新
281(1): 2011/08/08(月)00:13 ID:cWlwzBg40(1) AAS
何で両隣が同時に攻め込みミサイルドカドカ打ち込むんだ
282(1): 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2011/08/08(月)21:59 ID:Fw5jbtjm0(1) AAS
>>280
核抑止は、核兵器を保有してMADを構築すれば核攻撃を受けない、という話。
散々、過去ログで指摘している。
283: 2011/08/08(月)22:43 ID:BzbN6tw50(1) AAS
>>281は第三次中東戦争も湾岸戦争も知らないということ?
なんという究極のゆとり世代であることよ
284(1): 2011/08/11(木)07:09 ID:NJ6v2jHZ0(1) AAS
湾岸戦争の教訓が、核保有国に弾道ミサイルを撃ってくる国が実際にあるということ。
弾道ミサイルの拡散もあるし、この以降アメリカはあわてて核を減らしミサイル防衛に
注力しだした。
9.11の教訓が、いくら核をもっていようが大規模テロ攻撃は防ぎようがないということ。
「対テロ戦争に使える核兵器」も画餅に終わり、テロリスト相手の報復&予防戦争は
膨大な戦費を費やして通常兵器で戦わざるを得ないことがはっきりした。
285(1): 2011/08/11(木)21:53 ID:vs506ltW0(1) AAS
>>282
核保有国の増加により不確実性が増してることを猿云々さんが指摘したよね。
そしてテロ攻撃にも弱く実質核抑止力が無力であることも。
その辺も過去ログで君は論破され済みになってるはずだが。
286: 2011/08/11(木)22:14 ID:MWqm1m7rO携(1) AAS
まずは原潜だ
核を持ってなくても持ってる疑惑を相手にもたせれる
287: 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2011/08/12(金)00:13 ID:7p1qDk1N0(1/2) AAS
>>284
>湾岸戦争の教訓が、核保有国に弾道ミサイルを撃ってくる国が実際にあるということ。
これは少々、ズレがあると思われる。
弾道ミサイルに搭載されていたのは、通常弾頭であって核兵器ではない。
言わば大砲を打ち込んでいるのと殆ど変らない。
(通常兵器と大量破壊兵器の間には、大きな壁が存在する。)
>この以降アメリカはあわてて核を減らしミサイル防衛に注力しだした。
ソ連と言う脅威が消滅した為。
80年代に既に核保有国に対して戦争を仕掛ける国が存在している。
(前述の通り、通常弾頭搭載弾道ミサイルは射程距離の長い大砲そのものである。)
省10
288(2): 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2011/08/12(金)00:18 ID:7p1qDk1N0(2/2) AAS
論理的な反論が無く、繰り返し分類・分析を無視する主張が続いた場合、
猿云々氏と思しき場合は、時間の無駄なので相手にしない。
但し、主張に変化があった場合は、指摘を行う。
複数のスレで過去ログが出せていない、つまり嘘と思わしき発言が増えている。
猿云々が指摘しているというスレを出されたし。
恐らくでは在るが、出せないと思われる。
以下、実例。
本スレの>>120より。
>120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/03/20(日) 03:08:29.90 ID:ofWqR4Ok0
>ログを見ると猿云々氏はまるで今回の原発事故を見通してたかのようだな。
省23
289: 21:00 [年齢的に無理ですぅ] 2011/08/12(金)04:01 ID:9hl5cadD0(1) AAS
恥ずかしい国で恥ずかしい事
自分の痴態は人前では見せられない、他人の痴態は見せまくるのか?
最悪でも犠牲は無駄には出来ない!!!!!
リアルに負ける戦争へ連れて行かれたのですか?←これは芸術作品なんですか?
半分過ぎてすぐ消える人間よりはまし、数字は色々ある
省1
290: 2011/08/12(金)15:14 ID:If9py5Bu0(1) AAS
大規模な核をもつ2カ国の間では核戦争は起こらない
さらに軍事衝突は、するとしても正面衝突ではなく代理戦争形式がせいぜい
すくなくとも自国民の生命と生活を防衛するという国防の基本ラインは確実に達成される
これはアメリカとソ連が半世紀にも渡ってとうとう核戦争せずに、互いの国軍は正面衝突することもなく終わったことからも自明
291(1): 2011/08/12(金)16:08 ID:Cm0mRr0e0(1) AAS
核抑止の役にしか立たない核というのは
核という存在が無用の長物だということの
別の表現に過ぎないのだが
テロという手段を取られれば
その核抑止力自体の有効性も疑わしいし
292(1): 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2011/08/12(金)19:00 ID:BWdL+IpF0(1) AAS
>>291
何を言わんとしているのかは解るが、明らかにヘン。
核抑止とは、他国からの核攻撃や核による恫喝を防ぐ能力。
仮にテロを実行するテロリストに対する抑止は出来なくとも、
他国によるそれを防ぐ事が出来る。
貴方が言っているのは・・・
「信号を守っても居眠り運転で突っ込んでくるかもしれない。
だったら信号を常に無視しろ。」
・・・という事。
信号を守る事で交通事故に遭う確立は、相当下がる訳で、
省4
293: 2011/08/13(土)13:25 ID:DVgE4hty0(1/7) AAS
>>288
これが反論かな。
まずはレスが殿堂入りしてる有名人猿云々さんと間違えてくれたことに感謝しよう。
で、「分類・分析を無視」についてだがやり方を知らない人がした分類分析ゆえ無視されるのは当然といえる。
現に君の予測分析は当たったためしがない。
また過去レスを見る限り、君は答えられなくなると今回と同じ事を言い放って逃亡することもよく分かった。
コテを名乗り始めた頃の猿云々さん提唱の戦略ポートフォリオの話上でも、ポートフォリオであるにもかかわらず部分的なことしか列挙できずに逃げている。
これを見るかぎり最初から今にいたるまで全て逃げっぱなしのように見える。
猿云々さんの名前の由来でもあるゲーム理論の話ではコテではなかったものの無口になっていたことからも
知識のなさははっきり分かる。
省6
294: 2011/08/13(土)13:35 ID:DVgE4hty0(2/7) AAS
懐疑君のレスを過去に遡ってみると数学に弱い国語に弱い英語に弱いの特徴がよく出ている。
そのことは本人の口からも漏れている。
そしてレスの内容は全ておそらくは雑誌からしか得ていないであろう軍事関連の知識だけで、
周辺知識はまったくない。
たまに白書などと出ていることも有るがグラフしか見ていないこともはっきりしている。
一方で猿云々さんの話題は各分野に渡り、何より語彙が豊富。
これだけ比べても明らかに知識量の差と認識レベルの差は歴然としている。
295: 2011/08/13(土)14:03 ID:DVgE4hty0(3/7) AAS
もうひとつ付け加えよう。
>>288 これの最後フレーズも猿云々さんの真似なんだな。
物凄い影響をいまだに与えてるようで改めて殿堂入りの意味を知った気もする。
296(1): 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2011/08/13(土)14:16 ID:uRqyfWGj0(1/2) AAS
・・・なんか可哀想になってきたよ。
リアルで冷遇されてんの?
何でそこまで必死なの?
現実を受け入れたら?
297: 2011/08/13(土)14:27 ID:DVgE4hty0(4/7) AAS
絡んでくるの禁じたはずだが。
これ見た人たちは全部君に対して同じ事思ってると思う。
そこも分析力のなさだな。
298: 2011/08/13(土)14:30 ID:DVgE4hty0(5/7) AAS
以降相手にしないよ。
どう言い訳しても累積の逃げは隠せないんだし。
299: 2011/08/13(土)14:33 ID:DVgE4hty0(6/7) AAS
おっと、そういえば>>296これも猿云々さんに言われたことの真似なんだな。
つくずく情けない人だね。
300: 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2011/08/13(土)16:17 ID:uRqyfWGj0(2/2) AAS
テロリスト相手に抑止力が通用しないのは事実ですが、
国家を相手に抑止(核を含む)は有効、と言う事で結論が出たようですねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s