今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ (691レス)
上
下
前
次
1-
新
466
(1)
:
懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI
2011/11/30(水)00:59
ID:IiNEJZBm0(2/2)
AA×
>>464
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
466: 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage] 2011/11/30(水) 00:59:07.85 ID:IiNEJZBm0 >>464 うーん、確率計算の背景がよく解らんのですよ。 抽象化した結果とお互いに理解していると思いますので、 戦略原潜の数の(抽象化された)優位に関しては、同意します。 (まぁ、私の無知も手伝って算出された確率は保留。) >全滅確率を下げる=オンステージの隻数を増やす事としては稼働率を上げる事が最も有力ではないかと思います。 その点は否定しません。 抽象化された状況なら攻撃(捕捉)側も数は、幾らでも増やせる訳で。 そもそも予算の概念が欠けた上での算定ですから。 どうにも平行線になりそうな感じです(苦笑 >それと補足側攻撃原潜は数の増強では不利な事が分かりましたが、 >その代わりに技術的優位を得るのがより効果的と思います。 アメリカが敷設したSOSUSなんてその典型なんでしょうね。 潜水艦の技術的優位ではなく、より高次の戦略レベルでの行為ですが。 (中国も現在、同様のシステムを構築しているらしい?) 更には日本を使っての封じ込め等々、地政学的な要素も絡んでくるかなと。 取り合えず纏めてみます。 問題点が有ったら、ご指摘ください。 1.抽象的な計算に基づく場合、オンステージの潜水艦を増やす事で高い生存性が得られる。 (戦略原潜と攻撃型原潜の調達コストの抽象化。両勢力の調達コストや時間が同じである。) 2.優位性をもたらすのは、潜水艦の性能向上のみではない。 (SOSUSのようなインフラの構築や地理的条件を含む。) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1298738386/466
うーん確率計算の背景がよく解らんのですよ 抽象化した結果とお互いに理解していると思いますので 戦略原潜の数の抽象化された優位に関しては同意します まぁ私の無知も手伝って算出された確率は保留 全滅確率を下げるオンステージの隻数を増やす事としては稼働率を上げる事が最も有力ではないかと思います その点は否定しません 抽象化された状況なら攻撃捕捉側も数は幾らでも増やせる訳で そもそも予算の概念が欠けた上での算定ですから どうにも平行線になりそうな感じです苦笑 それと補足側攻撃原潜は数の増強では不利な事が分かりましたが その代わりに技術的優位を得るのがより効果的と思います アメリカが敷設したなんてその典型なんでしょうね 潜水艦の技術的優位ではなくより高次の戦略レベルでの行為ですが 中国も現在同様のシステムを構築しているらしい? 更には日本を使っての封じ込め等地政学的な要素も絡んでくるかなと 取り合えず纏めてみます 問題点が有ったらご指摘ください 1抽象的な計算に基づく場合オンステージの潜水艦を増やす事で高い生存性が得られる 戦略原潜と攻撃型原潜の調達コストの抽象化両勢力の調達コストや時間が同じである 2優位性をもたらすのは潜水艦の性能向上のみではない のようなインフラの構築や地理的条件を含む
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 225 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s