今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ (691レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
142(1): 2011/03/28(月)10:43:49.54 ID:dnPRxIuc0(2/3) AAS
>>141
ないようがないよう。
「言われてる」のと「言っている」は主体違うぜよ?
あと前半は同意ということでいいのかな。
詰まらん混ぜっかえしはいいから、とりあえず
>>懐疑主義者氏が議論の邪魔してると感じたから
の具体的な部分を上げてくれないか?
154: 2011/03/29(火)09:16:40.54 ID:GhoAeifA0(1) AAS
【大至急拡散されたし】
支那野菜と韓国の水が日本へ緊急輸出!
豚100頭が突然死した上海市奉賢区の検疫局は日本へ緊急輸出のキャベツを特別扱いで検査を速やかに通した
口蹄疫生き埋め死骸で地下水汚染の韓国から日本コカが水100万ケース緊急輸入
外部リンク[html]:deliciousicecoffee.blog28.fc2.com
227: 2011/04/14(木)07:43:16.54 ID:76FNp1ESO携(1) AAS
取り敢えずメリットがデメリットを上回ってると証明してくれ
254: 2011/04/26(火)14:52:34.54 ID:pOUgbZJXO携(2/2) AAS
あくまで核武装を将来するならって話だからな
そうしにゃならん状態ならハードルの高さが変わっているかもしれん
だから議論しましょうって要素もあるんじゃなイカ?
309: 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2011/08/16(火)21:04:45.54 ID:oj8MPGBt0(1) AAS
>>304
ああ、また日米離間トークやってんの?
>米軍はあと10年以内に東アジアから引き上げて中東に専念することになるだろうし
>予算の上でも限界がきている
中東までの通り道だから東アジアや東南アジアが重要なんだけど?
つまり、中東に注力する為には現状の維持が必要と言う事。
>米軍無きあとの日本を中国がどうするか考えただけでもゾッとする
上記の通り、引き上げる確率は極めて低い。
むしろ核保有に合せて日米間の距離が開くことが心配。
439: 2011/11/09(水)16:40:51.54 ID:cRV6P7t10(1) AAS
上全然読んでないけど、外交交渉の為に核武装必要だろ
北朝鮮がいい例
核ミサイルあるだけで、アメリカの態度が豹変した
589: 2013/04/19(金)00:53:58.54 ID:+7WCdaU90(1) AAS
国際法では国際紛争を2つに分類しています。ひとつ目は法律的紛争であり、2つ目は政治的紛争です。
法律的紛争とは、条約の解釈、国際法上の問題、認定されれば国際義務違反となるような事実の存在、国際義務違反に対する賠償の性質または範囲などが法律的紛争の内容だといえます(国際司法裁判所規定36条2項)。
政治的紛争とは、法律的紛争でなければ、すべて政治的紛争となってしまいます。
例えば、A国の自動車が売れるようになり、B国の自動車は売れなくなり、多くの自動車会社が倒産してしまいました。この状況を受けて、B国はA国の自動車に高い関税をかけ、自国の自動車産業を保護しようとしました。
A国は、B国からの輸入品に高い関税をかけて仕返しをしました。この事態をめぐってA国とB国は対立し、争いは紛争へと発展してしまいました。この紛争は、互いの貿易に対する事項であり、法律的紛争ではありません。
法の上でのお互いの権利や義務が争点となるような紛争ではないからです。政治的紛争では法によらずに外交を用いて解決されるのです。
例えば、非常に領土も狭く経済的にも弱い立場にあり、さらに他国から多くの援助をもらっている小国が、大国と交渉を持ったときに対等に話ができるのかどうかが疑問になります。
もし、小国が大国に援助を打ち切るといわれれば、思わず相手のいいなりになってしまうこともあるでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s