反米同盟会 2次会 (902レス)
上
下
前
次
1-
新
285
: 2012/10/04(木)23:29
ID:xJdFHCR/0(1/4)
AA×
外部リンク:blog.goo.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
285: [sage] 2012/10/04(木) 23:29:06.73 ID:xJdFHCR/0 西牟田さんの著書「ニッポンの国境」(光文社新書)も配られていたので自宅で少し読みましたが、 国境はずっと同じではなくその時々で変わる(日本でも例えば北海道は江戸時代までは一部しか 日本の領土といえなかっただろうし、沖縄も江戸時代まで薩摩藩の支配下にあったとはいえ琉球王国が 存在し、日本の領土でなかったといえるかもしれない。)といった見解や、サンフランシスコ講和条約で アメリカはわざと明確な領土規定処理をせず、近隣国との火種を残すことで日本を西側諸国の一員として 担保しようとしたのではないかという見解が書かれており、興味深かったです。 http://blog.goo.ne.jp/hitomi-makoto/e/bcb731502c1c2fdf26fc298f3d5e7457 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1298817955/285
西牟田さんの著書ニッポンの国境光文社新書も配られていたので自宅で少し読みましたが 国境はずっと同じではなくその時で変わる日本でも例えば北海道は江戸時代までは一部しか 日本の領土といえなかっただろうし沖縄も江戸時代まで薩摩藩の支配下にあったとはいえ琉球王国が 存在し日本の領土でなかったといえるかもしれないといった見解やサンフランシスコ講和条約で アメリカはわざと明確な領土規定処理をせず近隣国との火種を残すことで日本を西側諸国の一員として 担保しようとしたのではないかという見解が書かれており興味深かったです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 617 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s