日本は今後どうすべきか 米国衰退と日本 (655レス)
1-

90: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WyNBP4rW0(1) AAS
国境のない世界を実現しよう。
91: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:xsy3cSEbO携(1) AAS
日米原子力協定
外部リンク:abmilk.sa-kon.net
92: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:sJu2/ymv0(1) AAS
モンゴル、ベトナムと原子力協定を結ぼう!
ポイントは使用済み燃料処理、プルトニウム抽出・濃縮・「民生」使用
の研究。
濃縮プルトニウムは日本で保管し長期間研究「試料」にする。
93: 2013/09/19(木)15:42 ID:+kO/6ZF60(1) AAS
TPPやその他の外交交渉等についての「決断」は我が国、日本の政治家、関係官庁は「政財官癒着構造」から決別して、
一般国民、消費者の立場、視点を最重要な価値、決定基準に切り替えなければいけない。
世界、国際基準、国際競争、歴史的判断、公正、公平な社会構築上、「自明の理」である。
政治は特権、利権、利益誘導、政治献金、族議員排除を徹底して、民間自由競争環境を阻害するな。
政治、行政は民間の邪魔をするな。余計なことはするな。利権政治は辞めろ。
保護政策、利権活動を辞めよ。関税は撤廃して自由競争に委ねなさい。
94: 2013/09/24(火)18:43 ID:weT4r89u0(1) AAS
日米同盟が大事とか言うなら、
金なんて払わずに、
その予算を使ってアメリカに自衛隊を置いて、
有事の際には守ってあげるよと言えば良い。

絶対拒否されるけどなw
95: 2013/09/26(木)12:28 ID:VjvirRUi0(1) AAS
インデックス買いの一巡や格下げ・・・日東電工が大幅安
中国アリババの米国上場観測・・・ソフトバンク
《 外部リンク[html]:syoukenshinpou.blog13.fc2.com 》
96
(1): 2013/09/28(土)05:09 ID:mKUVmBZN0(1) AAS
質問スレがこの板には無いのでここで質問を。
昨今の尖閣問題について、これを米国はどのように捉えていると考えられるかご存知でしょうか。

尖閣のおかげ、という形になりますが、日本の攻撃系の軍備増強や、国家安全保障局など、日本が自主防衛する
為のあらゆるスキームがスムーズに動いており、敗戦前の自立防衛の環境整備がようやく敗戦から70年経って
進むようになりました。
中国との戦端が開く事への準備の意味で大きな動機があり、世論の同意があり、一気に動いています。
しかし、今までの所、中国とは戦端を開かず、誰も怪我せずに進んでいます。

米国側から見たら、この展開は、日中で共謀しているようにも見えます。
世界を東洋・西洋で分けた場合、近代における東洋の悲劇は、そもそもアヘン戦争から始まる西洋側の東洋への
侵略から始まっています。それまで日中韓、貧乏ではありますがノホホンと過ごしていた東洋でありますが、
省8
97: 2013/09/30(月)18:57 ID:BLuNtAut0(1) AAS
アメリカの基本戦略はユ−ラシア大陸から膨張する勢力(支那・ロシア等)
を抑えるため、日英を前線基地とし、太平洋と大西洋の制海権を保持し、
アメリカ本土を防衛するものである。
98: 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2013/10/01(火)19:08 ID:7xC/tqVd0(1/2) AAS
>>96
結論から言うと陰謀論者とアジア主義者の影響受け過ぎで、リアリティに欠ける。

アメリカは、日中が共謀しているとは考えていないと思われ。
というかそこら辺もうまい具合にやってて、アメリカに集団的自衛権を求めているでしょ?
これって「アメリカ側に着きます」というシグナルなんですよ。

それに尖閣問題がなくとも隣国が軍拡をしていれば、カウンターで軍拡等をするのは当然の話。
そもそも日中が対立してないのに、日本だけが軍拡すれば何を企んでいるの?となりますよね?
これは、日米だけでなく世界中当然の話だと思いますよ。

それにアメリカがアホ左翼を煽って潰すってのは、ありえない話。
朝鮮戦争の頃、アメリカは日本に対して改憲と再軍備化を要求していました。
省8
99: 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2013/10/01(火)19:11 ID:7xC/tqVd0(2/2) AAS
んで、問題点の洗いだしね。

1.日中の対立を利用して、両者に影響力を発揮する方法は?
2.アメリカが左翼を操ってきたって根拠は?
3.隣国が軍拡していないのに、ある一カ国が軍拡をしている行為を危険だと思わない?

あ、後、自主防衛の定義をお願い。
100
(2): 2013/10/01(火)22:24 ID:H8j7pZ1R0(1) AAS
・国防軍の保有
・集団的自衛権行使
・国産の武器、兵器を装備
・集団安全保障体制における主導権行使
・核兵器・原潜保有

こんなところでは
101
(2): 2013/10/02(水)08:14 ID:qhS1njDy0(1) AAS
>>100

言論を含む利敵行為禁止・厳罰
102: 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2013/10/03(木)19:24 ID:MwuLggz10(1/2) AAS
>>100-101
96さんと同一人物?
まぁ、いいや。
もう下地は殆ど出来てるんだけどねー。

>・国防軍の保有
>・集団的自衛権行使
ココらへんは、憲法改正をすればいいし。
解釈でも何とかなるかしら?という感じ。

>・国産の武器、兵器を装備
自衛隊の兵器の殆どは、国産ですけども。
省7
103
(1): 2013/10/03(木)21:45 ID:C4rYgKpF0(1/3) AAS
たとえば、何十年か後に中華系のアメリカ大統領が登場して
日米安保を一方的に破棄するようなことになったらどうする?
常にワーストシナリオを想定して長期的視野にたって準備しておかないとな

アメリカが日米安保を破棄するようなことがあれば
即、核武装、原潜保有でいいでしょう
104: 懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 2013/10/03(木)22:36 ID:MwuLggz10(2/2) AAS
この子は大統領を独裁者と勘違いしているんじゃないか?
文体を見るに前にも、やり取りしたよね?

>>101
まぁ、言論弾圧に繋がるからバランス感覚が求められますけど。

>>103
あのねー、アメリカでは条約を結ぶのに上院と大統領の同意が必要なの。
何十年後かの中華系大統領の登場を心配するよりも、もうちょっと勉強しよう。

まぁ、中国経済も本格的にヤバくなってるみたいだし、
君はもうちょっと勉強してから判断したら?

でないと中国脅威論に乗っかって保守相手に飯を食う詐欺師に騙されるから。
105
(2): 2013/10/03(木)23:33 ID:C4rYgKpF0(2/3) AAS
???
誰かと勘違いしてるようだね

前国務次官補カートキャンベルの昨日の講演での以下の発言にもあるように

米共和党などから米軍の海外展開を手控え、内政をより重視すべきだとの
主張が出ていることを紹介し、「米国の外交、国家安全保障政策に対する関与が
過去と同様に続くか注視しなければならない」

と指摘ししてることからも、永遠の同盟関係なんてのは存在しないことなんて
最初から明らかなんだよ

キッシンジャーも言ってるだろ?
「国際社会には永遠の友達など存在しない」ってね
省2
106
(1): 2013/10/03(木)23:43 ID:C4rYgKpF0(3/3) AAS
訂正

国際社会には永遠の友達など存在しない
         ↓
“America has no permanent friends or enemies, only interests”
107
(1): 2013/10/04(金)06:28 ID:awBRc9+o0(1/2) AAS
>>105

ほうほう、アメリカが対中融和政策を強化して、日本がコスト無視で
国民のコンセンサスを得られないまま核武装・原潜保有に動いたら
米中露は黙って見ているのか?
108
(2): 2013/10/04(金)07:36 ID:XOYPC09f0(1) AAS
昨日、国務・国防両長官がそろってやって来たのをみれば、アメリカ民主政権の
対中スタンスが固まったのは確実。
太平洋支配をもくろむ中国に対して融和政策は取らないということだ。
>>107は願望的妄想wwww
109
(2): 2013/10/04(金)09:42 ID:Bj4mYy0V0(1) AAS
>>108
アメリカ民主党の対中融和路線は変わらない
その証拠に

・尖閣の主権に対して中立という立場
・中国とは争いたくない

は変わってないからな
1-
あと 546 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.629s*