日本は今後どうすべきか 米国衰退と日本 (655レス)
1-

433: 2014/10/19(日)14:21 ID:m1OFlkEV0(1) AAS
>>432
>横須賀沖縄の住民に危害を加える在日米軍が役に立つとは思えない

横須賀沖縄の「住民に危害を加えない」在日米軍が役に立つと思う。
フィリピンに中国が手を出したのは米軍が撤退したからだ。

>日米安保をやめて日露印越比5か国連合で中国の野望を打ち砕け。

日米安保を存続させながら、日露印越比5か国連合で中国の野望を打ち砕け。
このほうがはるかに強力な体制になる。
日本の軍事的拡大をコントロールできるアメリカの存在は周辺国の安心につながる。
434: 2014/10/20(月)10:48 ID:FSEml+4i0(1) AAS
東シナ海は日本だけで、南シナ海は日本の支援でベトナム・フィリピンで、
シナを押さえ込める。
これからの日米同盟は、北極海航路を睨んで、北太平洋に軸足を移すべきだ。
ロシアを極東の海から排除し、千島・アリューシャンに防衛ライン敷くべきだ。
大陸に、日米に有利な状況をつくるために、北朝鮮とモンゴルを取り込む。
極東からロシア、満蒙からシナを駆逐させる。
435: 2014/10/21(火)21:19 ID:VMvwURr20(1) AAS
戦争はしなくていい。
中韓以外に技術協力すればアジア各国は、時刻防衛できる。
それに、中韓以外のアジア各國は「井戸を掘った人の恩は忘れない」
436: 2014/10/21(火)23:15 ID:rposCH2A0(1/2) AAS
日本は医療立国をめざすべきだ。

顧客はアジア諸国と中国・インドそして中東からアフリカなど世界中だ。
富裕層の観光と健康維持のための医療サービスを重点的に充実させるべきだ。

そこで開発されたものは庶民レベルの価格まで引き下げてから、
世界中に輸出して外貨を稼ぐのだ。

衣食住の後に人間が求めるものは健康だ。
日本の今後は健康産業を発展させることで繁栄を図るべきだ。
437: 2014/10/21(火)23:20 ID:rposCH2A0(2/2) AAS
世界中の人間が頼る病院国家に日本が成れたら、
日本を攻めて滅ぼそうなんて国は、世界中から叩かれることになる。

軍事力で国を守るのも重要だが、存続させることが求められる国家を作ることが、
一番の防衛策ではないだろうか。
438
(1): 2014/10/21(火)23:44 ID:VBXBa59y0(1) AAS
エボラ熱に自衛隊の派遣を検討しているみたいだが・・・
だから、もっと早く病院船の開発整備を急ぐべきだった。
病院船は、世界各国に派遣できるし、自衛隊の医科隊員の訓練にもなる。
日本国内の離島にも巡回診療もできる。
必要は発明の母と言われるが、早急に本格的な病院船を建造すべきでしょう。
439
(1): 2014/10/22(水)06:33 ID:BjeCJg9Z0(1) AAS
アフリカを隔離すればいいだけだ
440
(1): 2014/10/22(水)08:07 ID:4SQ6teUG0(1/2) AAS
>>438
いずも型護衛艦を派遣すればいい。

本格空母も平時は病院船として国内に配備して、必要な時に海外に派遣すればいい。

定期的に周辺国家を巡回診療していけば歓迎されるはず。

軍事専用の船は増やすと批判されるが、平和利用するなら批判は少なくなる。
441: 2014/10/22(水)08:11 ID:4SQ6teUG0(2/2) AAS
>>439
不可能。
442: 2014/10/22(水)08:18 ID:FfN0GdBS0(1) AAS
>>440
いずも型にも若干の病院機能はあるが、先進的な医療設備は無い。
いわゆる、外科的な機能はあると思うが、感染症などには対応できないでしょう。
艦全体が汚染されてしまっては、戦線に復帰すること自体が危うい。
細菌洗浄能力を備えた艦でなければ、患者を安全に治療することはできない。
443
(1): 2014/10/22(水)17:05 ID:R2UOA4Q10(1) AAS
病院機能はもっと充実させて、専用船に変えるべきですね。

空母機能は医師の派遣や患者の輸送に活用できるのだから、空母機能を持つ船であるべきです。
そして、いざとなったら、戦闘艦としても使えるようにしておく。

もちろん自己防衛機能も欲しいところですが、それは随行する艦船に頼るほうが効率的でしょう。
病院船であっても攻撃する敵はあるのですから。
444: 2014/10/24(金)07:26 ID:Wnv5dtLs0(1) AAS
ロシアとの交渉は四島一括返還が最低の前提条件。
それでなければ交渉してはいけない。
交渉より、極東にロシアが嫌がる情勢をつくることだ。
日本が主導し極東〜満蒙の情勢を流動化させる。
アメリカは日本についてくる。
北極航路の活発化に伴い、千島〜アリューシャンの北太平洋防衛ラインは
アメリカにとってこれまで以上に重要になる。
これくらいの外交をやれやバカ外務w
445
(1): 2014/10/24(金)07:58 ID:XmaCBKFX0(1) AAS
>>443
国際法的には、病院船は戦時中であっても攻撃してはいけないという事になっている。
ただし、病院船に軍人を乗せて戦地に輸送するという事があれば、
これは、攻撃を受けても文句は言えない。
基本的に、病院船は敵国であろうと攻撃してはいけないというのが世界常識と思います。
446
(1): アトラス 2014/10/25(土)00:35 ID:SCz1gO950(1/2) AAS
4島一括返還何て100年たっても無理。
まず2島、それから国後・択捉の帰属に関しては別立てて考える。
ロシアが条約破る国だけど、それはどこの国も同じ。
同盟国のドイツが条約破って、ソ連と戦争始めてるし、ロシアの参戦も連合国側
から、申し出ででもある。
国際社会に友人は居ない、自分の国が一番かわいい。
日本も歯舞・色丹を返還して貰い、道東の水産資源と観光による活性化を図りたい。
憲法改正して、今はロシアを敵に回す時ではない、中国だ。
447
(1): 2014/10/25(土)05:23 ID:A1OD6nZr0(1/3) AAS
>>446
二度目の冷戦は始まっている
ロシアは再度敗戦する
448: 2014/10/25(土)10:18 ID:c8V/p/Kw0(1) AAS
日本とほぼ同じ人口のロシアはシベリア極東を維持できない。
日本がエサを与えなければ白熊は絶滅する。
449
(2): アトラス 2014/10/25(土)17:52 ID:SCz1gO950(2/2) AAS
日本はロシアが衰退すると困る国、大切なエネルギー資源供給国。
日本の敵は中国でありロシアでは無い、二度目の冷戦な起きてない、EUとロシアの
関係を見れば解る事だ。
欧州で米国の腰ぎんちゃくなのはイギリスだけ。
欧州内のLNGの30%以上をロシアが提供する見込み、この状態で東西冷戦何てありえない。
450: 2014/10/25(土)18:29 ID:A1OD6nZr0(2/3) AAS
>>449
第一次第二次世界大戦開戦時、当事者国には経済的繋がりは一切
考慮されなかった
451: 2014/10/25(土)19:48 ID:Cw/gnRwo0(1/5) AAS
>>445
>基本的に、病院船は敵国であろうと攻撃してはいけないというのが世界常識と思います。

現実には、現地の武装勢力が自分の損得で攻撃をしてくる。
病院船が誰に攻撃されたかで、紛争が拡大するならそれで勢力拡大できると判断するやつも出てくる。

撃沈されて全員死亡したら犯人捜しは誤魔化されてしまう。

撃退できる戦力は、絶対必要。身を護る力は必要だ。
452
(1): 2014/10/25(土)19:58 ID:Cw/gnRwo0(2/5) AAS
>>447
過去とは国際環境が違う。

1、アメリカの絶対的力は低下している。
2、アメリカ自身が、ロシアとの長期の冷戦を望んではいない。
3、中国の存在が過去とは比較にならないほど巨大になっている。
4、中国はロシアとアメリカの間で漁夫の利を得ようとしている。

ソ連の弱体化を中国は望んだが、ロシアを中国の味方にできるなら中国はロシアを支援する。

頭が過去の米ソ冷戦時代から進歩していないんじゃないか?
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s