日本は今後どうすべきか 米国衰退と日本 (655レス)
上
下
前
次
1-
新
142
:
大澤孝芳 ◆ZERO..733c
2014/01/02(木)21:10
ID:vO+WxqMi0(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
142: 大澤孝芳 ◆ZERO..733c [sage] 2014/01/02(木) 21:10:09.96 ID:vO+WxqMi0 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 同空域は1992年(平成4年)に約10%、2008年9月25日に約20%が返還され、現在は高度約7000mから約2400mの、東から西に高い6段階の階段状と なっている。2008年の一部返還により、羽田空港を利用する民航機が横田空域を迂回したり同空域を越すための上昇率が多少減るため、年間約 180億円(羽田空港の再拡張前は130億円)の経済効果があると試算されている。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「2008年に返還されたのは、空域の20%で、(たった20%で)180億円の経済効果がある」って書いてあるだろうが! 100%返還されたら、どれだけの経済効果があるか測り知れない! だから、東京都議会が今年の3月に「横田空港返還に関する意見書」を総理大臣、国土交通相、外相宛てに出しているんだ。 以下、その意見書 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 横田空港還に関する意見書 首都圏の航空需要は一貫して増加し続けており、それに伴って、航空機の運航数も増大し、空の過密化が進んでいる。 特に、羽田空港から西日本方面へ向かう路線は、我が国の航空輸送の大動脈であるが、首都圏の西側には米軍管制下の広大な横田空域が立ちはだかってい るため、不自然な飛行を余儀なくされている。平成13年1月31日に静岡県上空で生じた40数名の重軽傷者を出したニアミス事故も、このような横田空域の存 在が遠因と考えられている。 また、横田空域の存在は、今後の航空需要の増大に対応する航空路の新設にも、大きな制約となっている。 空の安全を守り、混雑する飛行ルートの分散化を図るためには、横田空域が我が国に直ちに返還され、日本の空の管制は日本の管制官により実施すること が必要である。 よって、東京都議会は、国会及び政府に対し、横田空域の返還を早期に実現するよう強く要請する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 平成13年3月29日 東京都議会議長 渋谷守生 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 総務大臣 外務大臣 国土交通大臣 }あて提出 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1371327221/142
同空域は年平成年に約年月日に約が返還され現在は高度約から約の東から西に高い段階の階段状と なっている年の一部返還により羽田空港を利用する民航機が横田空域を迂回したり同空域を越すための上昇率が多少減るため年間約 億円羽田空港の再拡張前は億円の経済効果があると試算されている 2008年に返還されたのは空域の20でたった20で180億円の経済効果があるって書いてあるだろうが! 100返還されたらどれだけの経済効果があるか測り知れない! だから東京都議会が今年の3月に横田空港返還に関する意見書を総理大臣国土交通相外相宛てに出しているんだ 以下その意見書 横田空港還に関する意見書 首都圏の航空需要は一貫して増加し続けておりそれに伴って航空機の運航数も増大し空の過密化が進んでいる 特に羽田空港から西日本方面へ向かう路線は我が国の航空輸送の大動脈であるが首都圏の西側には米軍管制下の広大な横田空域が立ちはだかってい るため不自然な飛行を余儀なくされている平成年月日に静岡県上空で生じた数名の重軽傷者を出したニアミス事故もこのような横田空域の存 在が遠因と考えられている また横田空域の存在は今後の航空需要の増大に対応する航空路の新設にも大きな制約となっている 空の安全を守り混雑する飛行ルートの分散化を図るためには横田空域が我が国に直ちに返還され日本の空の管制は日本の管制官により実施すること が必要である よって東京都議会は国会及び政府に対し横田空域の返還を早期に実現するよう強く要請する 以上地方自治法第条の規定により意見書を提出する 平成年月日 東京都議会議長 渋谷守生 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 総務大臣 外務大臣 国土交通大臣 あて提出
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 513 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s