日本は今後どうすべきか 米国衰退と日本 (655レス)
上下前次1-新
230: 2014/03/07(金)23:51 ID:pjFcUAgt0(1) AAS
何もしなかったらいいじゃない、
余計な国際貢献の為に垂れ流すのやめれば
十分に豊かな生活おくれるだろう。
231: 2014/03/16(日)11:26 ID:P7NfFRKD0(1) AAS
【ドイツ/EU】メルケル首相 米国が参加しない欧州ネットワークの創設を希望[14/03/16]
2chスレ:news5plus
メルケル首相は、電子メールやその他のデータが、自動的に米国を経由することのない、欧州通信ネットワークの構築について、
フランスのオランド大統領と協議すると発表した。
ロイター通信が情報筋の話として伝えたところによると、フランスは暫定的に合意したという。
BBCロシア語放送によると、米中央情報局の元職員スノーデン氏の暴露により、米国家安全保障局(NSA)が、メルケル首相の
携帯電話を盗聴していたことが明らかになった。
メルケル首相は、スパイスキャンダルの最中、米国と欧州のパートナー国間の関係を抜本的に変える必要があるとの考えを表明した。
ソース ロシアの声
省1
232: 2014/03/21(金)23:42 ID:pjZwoQJj0(1) AAS
米国は友好国を不当に扱い、敵を増やしたな。
日本もイランから石油を購入したいが、米国の圧力により購入できない。
EUはロシアから大量に安い天然ガスを輸入し、米国メジャーの手から離れようとしている。
ロシアのクリミア侵行もドイツと下交渉済み、米国の目論見は崩れそうだ。
233: 2014/03/22(土)07:52 ID:xH9lmDEm0(1) AAS
シリアとウクライナでプーチンに連敗したアメリカには、アジア太平洋
しか残ってない。
日本は、尖閣を失うと一気にハワイ、西海岸まで中国に侵食されることを
アメリカに分からせる必要がある。
集団的自衛権は太平洋防衛に限定するべきだ。
234: 2014/03/22(土)10:00 ID:ETQR27nK0(1) AAS
オバマ大統領は民主党政権であって、日本の民主党に似ている。
市民活動は重要視するが、外交は下手ですね。
国家のトップであるなら、国防・外交は避けて通れない。
アメリカは、最悪の大統領を選んだだとしか思えない。
235: 2014/03/22(土)19:59 ID:Yi2Bw3HM0(1) AAS
米帝の実力は確かに衰えている。しかもプーチンの手腕はたいした物だし、ドイツが
ロシア側についている。
ただ、隣国に中共と言う厄介な国が居る日本には、米国は必要な国。
日米同盟だけでは、日本は守れない。
ロシアとインドを引き込み、中共に圧力をかけて貰えば崩壊する。
236: 2014/03/23(日)02:08 ID:gAdXOxN20(1) AAS
ドイツ、フランスはロシアと組んで米国の一国支配を覆そうとしている。
中国が隣国にいる日本はタイミング的にもロシアと手を組むのも悪く無い。
インドも味方についてくれるだろう。
237: 2014/03/31(月)16:27 ID:n7tyYzVO0(1) AAS
日本はどこにも頼らず自立する。
238: 2014/03/31(月)22:26 ID:Unsil6L10(1/2) AAS
アメリカが、中国と同じくらい嘘つき国家だという事を気がつかなければいけない。
国際宇宙ステーションに各国が協力して運営しているが、
バンアレン帯を抜け出すことは、宇宙線が殺人的で抜け出せないでいる。
人間は月に行くことは現在も不可能だというのに、
アメリカは、月に人間を送りしかも帰ってきちゃた。これを信じちゃうのが人間ですよw
人類は月には行けないし、火星移住なんて夢にすぎない。
月にまず人間が行くことができなければね。
239: 愛国者 2014/03/31(月)22:34 ID:Njbx9b740(1) AAS
日本もアメリカに利用されたんだから利用しようや^^
日本が今一番関係を持つ国
・ブータン
日本人の忘れかけている和の心をブータンから教わる
関係を持たない国
・韓国
反日反日うるさい、精神がおかしい
韓国包囲網くらいすればいいのにね^^
240: 2014/03/31(月)22:47 ID:Unsil6L10(2/2) AAS
月に行こうと計画したのはジョンFケネディー大統領です。
ロシアとのロケット開発でしのぎを削っていた冷戦時代の事です。
ウソで固めた、月への人間初挑戦成功とかで、プロパガンダ外交w
その、ご子息の娘さんが、駐日大使として日本に派遣されている。
キャロライン・ケネディー駐日大使をどう思いますか?
241: 2014/04/05(土)18:59 ID:gOxaQpZq0(1) AAS
日米安保は、日本を守る為にあるのでは無く、アメリカの国際戦略上必要だから同盟関係がある。
在日米軍は日本を守る為にある思っている人はお人好しだ。
ただ、日米安保が冷戦時代に機能し日本は軽武装で他国の侵略を受けずに済んだ。
冷戦後の今日、今の日米安保で日本が守れるとは限らない、アメリカの国際戦略も変化している。
242: やすお 2014/04/06(日)18:43 ID:Vz0mOJ3y0(1) AAS
米国は衰退と言うより、国際社会の中での影響力は今後益々低下するだろう。
中国の台頭、EU=ロシアの台頭、それにインドも加わるかも知れない。
グローバル化はアメリカにとって諸刃の剣だったのかも知れない。
アメリカを世界に輸出する事で、自国のローカル企業が世界企業になった。
その逆襲を今受けようとしている。
マイクロソフト離れは欧州を中心に急速進んでいる。
アンドロイドOSも磐石ではない。
中国の脅威が残り、冷戦が終わっていない東アジアにおいて、米国の衰退は日本に都合が悪い。
ここは先人の知恵に学ぶべきでは無いか。
1960年代後半、ベトナム戦争が起き、アメリカは敗北した。冷戦時代におけるアメリカの敗戦は西側
省13
243: 2014/04/07(月)21:05 ID:cDI3LBDw0(1) AAS
日米安保を発展的に解消して、東アジアにNATOの様な組織が創れるといいと思うのだけど。
それに日本も参加する。
その為には憲法改正が必要だけどね。
アメリカ、日本、韓国、台湾、ベトナム、フィリピン、タイ、マレーシア
それと個別に、ロシアと極東限定の軍事同盟を結ぶ。
244: 2014/04/08(火)02:35 ID:w9OvEUlJ0(1) AAS
【討論!】アメリカはいったいどうなっているのか?[桜H26/4/5]
動画リンク[YouTube]
245(1): 2014/04/08(火)07:19 ID:ViF7r1AY0(1/3) AAS
日米安保を発展的に解消することは日本の国益に資すことはない。
中国の中華思想的拡張は確実に進む現状を無視し、東アジア安全保障協定戦略構想は現実的には機能しない。
中国の台頭は、自国中心の軍事戦略上の布石に過ぎず、南シナ海域の権益と自国以外の排除であり中国列島線拡張に過ぎない。
米国が東アジア戦略を重視するの姿勢は今後も米国国益を資するものだ。
日本外交のアジア諸国との軍事的提携は賛成だが、日本における集団的自衛権に対する対応が政党間においてもバラバラな状態と
対中国対応能力は日本・米国安保以外にはない。
ただ、東アジア地域での各国の日本への期待は尊重すべきだろう。
中国を取り巻く日本列島の地政学的重要性は非常に重要であり、尖閣・沖縄域の海峡は台湾の安全にも影響する。
今後は台湾との連携が重要になる。
対韓に関しては、中国砂上蜜月関係であり無視すればよい。
省1
246(1): 2014/04/08(火)13:29 ID:YOLoEHxX0(1) AAS
在日アメリカ軍に過度の期待を賭けるのは危険です。
自衛隊の10分の1位の勢力です。
期待できるのは、第7艦隊位で、米陸軍は韓国に集中している。
日本は、アメリカ軍の他国への派遣基地となっているのが実態。
247: 2014/04/08(火)18:11 ID:ViF7r1AY0(2/3) AAS
245だが、日米安保は現実的問題として現実に機能する軍事同盟だ。
在日米軍が自衛隊と同数程度なら非常に異常なことだ。
重要なのは、その米軍及び自衛隊の質だ。
国連軍として米軍が韓国に駐留するのは歴史的事実経過を考察すれは
今も北朝鮮の問題からだろう。
もちろん、地政学的にみれば韓国・日本・米国が中国の海洋拡張主義的行動を見ればどの様な行動が必要だかわかるだろう。
中国への韓国媚外交は砂上の外交に過ぎない。
韓国の中国経済市場輸出等依存度の高まりを踏まえてだが、問題なのは韓国軍の対北戦略能力だ。
韓国の軍事的装備のチグハグと主要軍事艦船・戦闘機・情報収集指揮機の稼働率の悪さを見れば、軍事能力は高くはない。
当然ながら米軍は熟知している。
省8
248(2): 2014/04/08(火)19:25 ID:YoHNRsgS0(1) AAS
>>245
米第七艦隊に勝てる勢力って地球上
にあるのか??
249: 2014/04/08(火)19:36 ID:teApZIlk0(1) AAS
俺様に勝てる奴って地球上にいるのか??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s