日本は今後どうすべきか 米国衰退と日本 (655レス)
上
下
前
次
1-
新
317
(2)
: 2014/04/30(水)08:15
ID:pdT/AJVH0(1/2)
AA×
>>314
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
317: [] 2014/04/30(水) 08:15:41.25 ID:pdT/AJVH0 >>314 核武装宣言し、核保有の有無や進捗状況を一切表明せず極秘にすればそれで 技術国日本に対する核使用抑止は達成できる。 まあイスラエル仕様…(イスラエルは保有のあるなしも表明せず)をたもてばよい。 さてロシアの件だが、クルミアのロシアへの併合は、ロシアの旧態以前の体質的発想行動であり容認は出来かねる。 だが、ロシア軍と思われる自衛団のもと選挙結果も重視する必要もある。 選挙結果がゆがめられた結果とも思われない。 米国を筆頭にそれを批判するのは当然だが、批判するだけの対露強硬でなく、ロシア・ウクライナ人の対立感情を助長することはわが国の対岸の火事になりうることだ。 ロシアプーチンとオバマ政権を注視する必要があり、北方領土返還問題にも影響することを重視すべきだ。 何が国益に資すか熟考すべきだ。 プーチンロシアと中国のより緊密化は、日本の国益には最終的には資さない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1371327221/317
核武装宣言し核保有の有無や進捗状況を一切表明せず極秘にすればそれで 技術国日本に対する核使用抑止は達成できる まあイスラエル仕様イスラエルは保有のあるなしも表明せずをたもてばよい さてロシアの件だがクルミアのロシアへの併合はロシアの旧態以前の体質的発想行動であり容認は出来かねる だがロシア軍と思われる自衛団のもと選挙結果も重視する必要もある 選挙結果がゆがめられた結果とも思われない 米国を筆頭にそれを批判するのは当然だが批判するだけの対露強硬でなくロシアウクライナ人の対立感情を助長することはわが国の対岸の火事になりうることだ ロシアプーチンとオバマ政権を注視する必要があり北方領土返還問題にも影響することを重視すべきだ 何が国益に資すか熟考すべきだ プーチンロシアと中国のより緊密化は日本の国益には最終的には資さない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 338 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s