■中国の国力増強を助けてはいけない! (435レス)
■中国の国力増強を助けてはいけない! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1388252826/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2016/01/26(火) 10:10:16.61 ID:KHvpKEnS0 中国バブルの「ミンスキーモーメント」=竹中正治氏 シナはハードランディングが避けられない バブルの形成から崩壊(調整)に転じる局面は「ミンスキーモーメント」と呼ばれている。 バブル崩壊現象は歴然としているのになぜ債務比率の縮小は始まっていないのか。 これは日本と同様に銀行を中心とする信用構造に加え、指令経済的な色彩が依然として濃い 中国の金融市場の性格によって債務処理が先延ばしされているからだろう。 もっと具体的に言えば、中央からの「過剰生産設備整理」のかけ声にもかかわらず、 実情は中央政府、地方政府、銀行、債務者大企業が強固な「利害共同体」となり、 過剰投資・過剰債務を抱える大企業や融資平台の損失計上や破綻処理を先送りしているのだ。 過剰債務の調整とは、結局のところ経済的な損失負担の問題であり、貸した金が回収できないという事実を前に、 債務者、債権者(含む金融機関)、政府(納税者)がどのように損失を負担するかの問題だ。 その過程で債務企業や金融機関の大規模な整理、破綻、失業者の増加などは不可避だろう。 http://jp.reuters.com/article/column-masaharutakenaka-idJPKCN0V30UD?sp=true http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1388252826/155
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.341s*