日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 (736レス)
日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/10(水) 22:26:47.31 ID:7DJ6Dm9n0 >>439 今の日本と支那を見ても >上手く付き合っていくしかない。 など、脳天気な言えるのか? 支那、ロシアとは軍備を充実させ アメリカとの同盟を深め対処するしかない 通常兵器による戦争もあるだろう それが嫌、とかいう人間は日本を指導する資格無し http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/10(水) 22:29:44.82 ID:7DJ6Dm9n0 >>439 海洋国家と大陸国家が上手くいく時 は共通の敵がある時だけ 第二次世界大戦の対独戦の米英露 戦後40年余りの冷戦を戦う羽目に http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/11(木) 10:47:37.10 ID:8dalcDb60 共通の敵はアメリカしかないw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/11(木) 13:02:10.84 ID:pW75Kuzh0 日米同盟の敵国は支那ロシア http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/11(木) 16:40:56.82 ID:nKIckA3Q0 >>440 >今の日本と支那を見ても >>上手く付き合っていくしかない。 >など、脳天気な言えるのか? 他にどうしろというのだ? 過去のアメリカを見ろ。 ソ連とだって右手で戦いながら、左手では貿易をやっていただろう。 上手く付き合いながら、ソ連の崩壊まで実現させた強かさを学ぶべきだ。 嫌いな相手とだって利益が得られるなら商売はやるべきだ。 日本がやらないなら、他の国が利益を奪い取るだけ。 反日国家に利益が回るくらいなら、日本が奪い取ってしまうべきだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/11(木) 19:56:05.43 ID:SkMWpiTE0 >>444 上手く付き合うとか、考えが甘い ロ でアメリカの一喝で引き下がった そして屈辱をバネに核戦力を増強し、カーター政権末期には米露 互角の状況になったが、その結果ロシアは経済力が限界に達し、レーガン政権 の大軍拡には対応出来なくなり冷戦大敗北 444はロシア大敗の真相を見誤っている 支那ロシアにはアリメカとの同盟関係を強固にし軍事力で対抗するしかない 力を背景にしない外交交易など意味無し http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/11(木) 19:57:10.62 ID:SkMWpiTE0 >>445 445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/11(木) 19:56:05.43 ID:SkMWpiTE0 >>444 上手く付き合うとか、考えが甘い ロシアはキューバ危機でアメリカの一喝で引き下がった そして屈辱をバネに核戦力を増強し、カーター政権末期には米露 互角の状況になったが、その結果ロシアは経済力が限界に達し、レーガン政権 の大軍拡には対応出来なくなり冷戦大敗北 444はロシア大敗の真相を見誤っている 支那ロシアにはアリメカとの同盟関係を強固にし軍事力で対抗するしかない 力を背景にしない外交交易など意味無し http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/11(木) 21:40:17.74 ID:nKIckA3Q0 >>446 >力を背景にしない外交交易など意味無し そのためには、上手く付き合うべきだねw。 世界的な金融不安や国際紛争などすべてが日本の国益を阻害するもの。 対立を煽り立てるような、武力行使を誘うような外交は避けるべきだ。 平和で安全な環境こそ日本の国益が最大にになり、力の元である経済力を得ることが出来る。 上手く付き合うとは、相手から利益を得ることであり、さらに有利になるようにすることだよ。 外交の基本だろw 硬軟使い分ける賢さが必要だ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/11(木) 21:53:46.42 ID:SkMWpiTE0 >>447 そんな考えでは幕末維新の生死の境を 潜り抜けた志士達に笑われるな 彼らが詰めに詰めて熟考し日清日露の 戦争を戦い抜いて日本の安全保障を確立 した 安全保障、すなわち軍事力を背景した力が あってこそ国の繁栄がある 19世紀末帝国主義と21世紀初頭現代とで 人類が変わった由でもない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/12(金) 10:49:10.14 ID:MFomRwiQ0 樺太まで領土回復しないと間宮林蔵さんに申し訳ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/449
450: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/14(日) 08:40:13.82 ID:djHpCmkI0 安倍は功を焦って、対露で鳩山・河野に並ぶ汚名を残すな。 末代までの恥になる! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/450
451: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/14(日) 17:55:43.98 ID:7FqCpDOw0 >>448 幕末の日本はペリーがアメリカを出発した情報を既に持っていた。 情報戦争に勝っていたから、圧倒的軍事力にも対応して切り抜けた。 軍事力だけでは幕末の日本は破滅して植民地に落ちぶれたかもしれない。 上手く列強と付き合う知恵があったから、日清日露に勝てる国家に作り変える時間が稼げたのだ。 幕末からもっと学ぶべきなのはお前のほうだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/451
452: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 19:03:37.39 ID:fPG+01vt0 >>451 日清戦争の10年前では海軍比3:7だが どう説明する? 幕末から暫くの間日本が侵略されなかったのは 幕府と薩長が短期で国内戦を収めたのと 欧米列強が南北戦争と晋仏戦争で「極東」に 感けている暇が無かったから 情報戦?徳川斉昭が猛反対しなかったら「おろしあを たのみ、あめりかを防がしむ案」で幕府はペリーの再来航 に備えるところだった しかも斉昭は単なる攘夷で反対しただけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/14(日) 23:10:40.61 ID:oFnlMCCU0 攘夷論を切り捨てた日本から学べよ。 お前の発想は譲位論から進歩していないんだよwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/15(月) 03:31:05.57 ID:QxaGNZuW0 日米同盟が攘夷? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/15(月) 03:32:34.07 ID:QxaGNZuW0 それから幕末から日清日露、具体的に考察してくれ♪ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/15(月) 13:51:00.78 ID:d1fWsUCw0 日本が軍艦の国産を企てたのは、明治6年。 横須賀造船所で起工した迅鯨(じんげい)と清輝の2隻の木造艦。 本格的な軍艦や巡洋艦は欧米諸国に注文せざるを得なかった。 本格的な軍艦を日本で製造したのは、明治38年。 呉海軍工廠で、装甲巡洋艦筑波・生駒を起工。 横須賀で、戦艦薩摩・装甲巡洋艦鞍馬を起工した。 これは2万トンに近い、その頃の一級の巨艦で大工事だった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/15(月) 14:25:18.22 ID:d1fWsUCw0 日清戦争の発端は明治27年。 朝鮮の東学党(宗教団体)の蜂起を鎮圧すべく、 老大国の清国軍と、半島に進出した日本軍が対峙することとなった。 日本は朝鮮に、内政改革と対清宗属関係破棄を迫った。 7月25日の豊島沖の海戦以来、日本は連戦連勝で、 陸軍も、清領土へ侵入後も善戦したが、 伊藤博文首相は欧州列強の干渉を恐れて、講和条約を結んだ。 これによって日本は、遼東半島を領有し、台湾を統治することとなった。 遼東半島は、その後三国干渉のため、中国に返還することとなる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/15(月) 20:00:34.39 ID:SZUvXDrd0 >>454 お前のロシアに対する発想がそれだよ。 そのくらいわかりそうなものだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/15(月) 21:11:11.67 ID:QxaGNZuW0 ロシア愛が凄いね 支那愛が潰れたから尚更かね 流石反アングロサクソンww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/459
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 277 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s