日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 (736レス)
日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/15(木) 10:08:14.54 ID:SLTHsoNg0 どうせロシアなんて条約を結んでも、いつ破棄するかも分かったもんじゃない。 脱亜論は正しい。 中国や半島にも係わらないほうが良い。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/15(木) 13:59:43.93 ID:uTQ74xDb0 https://youtu.be/8fPmkq1CkCU https://youtu.be/PR6r40GbIfk http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/15(木) 16:42:28.90 ID:HSga6yR00 「私の知る限りでは、中国側は繰り返し、ロシアに対し、非公式に契約を持ち掛けてきた。 ロシアが日本に対する紛争で中国を支持するかわり、中国はクリル諸島をめぐる紛争で ロシアの支持を取る、と。中国は、実際には、今の日本とロシア間の紛争では、日本よりの姿勢だ。 しかし、ロシアは中立を原則としているため、これを否定している」 https://jp.sputniknews.com/opinion/201608232677302/ 中露同盟は明らかにロシアが主導権を握っており、ロシアは中国の要求を拒否することができる。 ソ軍烈士記念塔 訪れた約1週間前、2010年9月26日にロシアのメドベージェフ大統領がこの場所を訪れています。 そのときに供えられた花輪が残っています。この記念塔の後に旅順陣歿露兵弔魂碑でも花を供えたようです。 上記の旅順陣歿露軍将卒之碑の写真では風で左側へ飛ばされていましたが、去るときに中央に戻しておきました。 http://www.dllocal.com/enjoy/595.html 逆に中国はロシアの要求を拒否することはできない。1945年夏のソ連参戦は中国抗日戦争への支援とも考えられるが、 1905年の日露戦争についてはそうではないはずだ。つまり外交条約というのは、締結国の力関係がそのまま反映される。 声明書 条約締結時の声明です。条約本文では有りません。 大日本帝国政府及ソヴィエト社会主義共和国連邦政府は 千九百四十一年四月十三日 大日本帝国及ソヴィエト社会主義共和国連邦間に締結せられたる中立条約の精神に基き両国間の平和及友好の関係を保障する為 大日本帝国が蒙古人民共和国の領土の保全及不可侵を尊重することを約する旨 又ソヴィエト社会主義共和国連邦が満洲帝国の領土の保全及不可侵を尊重することを約する旨 厳粛に声明す http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/NissoChuuritsujouyaku.htm 現在の尖閣諸島と北方四島は中露で交換条件にはならないのに、戦前のモンゴルと満州は日ソで交換条件になっている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/15(木) 19:27:40.97 ID:jWAPojTx0 国内問題山積の債務国日本が犯罪国家に経済協力? 対露交渉って盗まれた家財を泥棒市で買い戻すようなもの 金だけむしり盗られなきゃいいけど・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/22(木) 04:10:05.30 ID:Wn9Zw7Mv0 欧州からするとロシアメディアは噴飯モノ? 日本ではあまり大きく報道されなかったが、ここ数日、ロシアのマスメディアを賑わせているのは、欧州議会が11月23日 に採択した決議文の内容である。この決議では、ルースキー・ミール基金やロシア国営のテレビ局「RT」、そして今ご覧 頂いているスプートニクなどが、誤った情報を喧伝し、プロパガンダを先導する団体として、イスラム国やアルカイダ と同列に名指しで非難されている。 決議文が採択されたからといっても、即刻EUでロシアメディアが活動停止に追い込まれるというわけではない。 しかし今後の成り行き次第ではそうなる可能性もあり、ロシア人の識者やメディア関係者は、当然のことながら反発している。 また、プーチン大統領は、「欧米の民主主義の堕落」とコメントしている。 https://jp.sputniknews.com/opinion/201611253050111/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/22(木) 10:39:14.78 ID:2hlxggdE0 >>613 日本は外国のメディアがどうのこうの言える立場にない。 もう、同列と言っていいほどの劣化具合だ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/23(金) 00:53:46.07 ID:YhGU9mXB0 https://goo.gl/xqRAXH この記事通りだったらやばいなー。。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/23(金) 01:41:32.04 ID:+BpSRaTf0 ロシアとの平和条約なんて そもそも信用できるものなのか? 第二次大戦を忘れてるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/03(火) 23:12:42.36 ID:88gPOwJA0 経済輸出で、北方領土返還へ、アメリカが邪魔している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/17(火) 20:00:45.00 ID:CZwDgNcy0 欧州からトランプへの手紙「ロシアとは絶対に仲良くするな」 http://cumbersome.ldblog.jp/archives/11944138.html 何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦 で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。 ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。 http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/28(土) 14:12:18.57 ID:rpT3WTbY0 米軍とロシア軍、ここが違う! 欧州「金を払うからロシア軍は出て行ってくれ」(ソ連邦解体) 欧州「金を払うから米軍は出て行かないでくれ」(トランプ新大統領) つまりだ。フィンランドが「中立」だったり、ドイツのシュレーダー政権がロシアとの交流を深めたりするのは、 決して彼ら欧州人がロシアとかロシア人に好意があるからではなく、ロシアからの報復を恐れているからだ。 安倍首相の言う「ロシアが経済的な制裁に、無責任な報復をするかもしれない」 は正論。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/28(土) 19:07:29.26 ID:VwE9Y/+L0 安倍首相は北方領土を完全放棄。安倍は日本の恥。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/01(水) 05:15:28.08 ID:V3CTqMzr0 ◆ENoLaGay.. 三村侑意 色盲ガイジ レイシスト トレパク 常習 自演 三村侑意 麻薬 違法栽培 寮内 世界の憂鬱 サイト内販売 三村侑意 父親 母親 銀行 横領 詐欺 カード偽造 偽装 三村侑意掲示板荒らし 不審者ネット 発達障害 嫌儲 三村侑意 なんJ まとめ 多重人格 ゴルフ用品 盗難 三村侑意 早稲田 学歴詐称 色覚異常 ガイジ 三村侑意 ロシア サマースクール 児童買春犯 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/14(火) 15:20:59.30 ID:ilwXpxfK0 一九五〇年の夏、朝鮮戦争が勃発して秋に「中国人民義勇軍」の出動が決まると、私は前線行きを志願した。 抗日戦争にも内戦にも参加していないので、祖国のために奉仕するチャンスがほしかったのだ、内心は中国 に勝ち目はないだろうと思いながら。なにしろアメリカ合衆国のほうが中国よりも格段に発展していたし、 装備がはるかにすぐれていたからである。 私は戦況をつぶさに追い、中国の「義勇軍」が崩壊しないばかりか、連戦につぐ連戦で「国連軍」のアメリカ軍 を敗退させつつあるのを知って驚き、かつ興奮した。一世紀以上にわたって、中国が外国軍と戦端を開いて 面子をうしなわなかったのは今回がはじめてだった。私はまた、アメリカ軍が朝鮮で細菌を用いているという 報道に唖然とした。戦争が膠着状態に入っても、私は中国人であることが誇らしかった。しかし上司たちは 私の前線志願を却下し、中南海での医療に従事するほうがずっと大切だという主張をくり返すばかりであった。 <毛沢東の私生活(上) 文春文庫 李志綏 P95> 「一九四九年の冬、解放からわずか数か月後にソ連と直接交渉するため、私はモスクワへでかけた」と、 主席は話しつづけた。「ところが、スターリンは私を信用しないんだ。話し合いもしないで二ヶ月もほうって おかれた。しまいに私も頭にきて言ってやった。『交渉したくないのであれば、交渉するのはよそう。 私は帰国するまでだ』とね。このようにしてやっと中ソ友好同盟相互援助条約を結んだのだよ」 朝鮮戦争もまた、毛沢東とスターリンとのあいだで緊張関係を生む一因となった。中ソ両国は戦争中 ずっと協力しあってきたと思いこんできた私だけれど、実際はそうではなかったと毛は言いはる。 「朝鮮戦争中、アメリカ軍が中朝国境の鴨緑江に到達したとき、私はスターリンに対しわれわれは 軍隊を派遣して闘わなければいけないと言ってやった」。ところが、スターリンは「ノー」と返事した。 第三次世界大戦を誘発するものと思ったからだ。 <毛沢東の私生活(上) 文春文庫 李志綏 P192> http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/18(土) 05:24:31.25 ID:sdKNvCqF0 On Monday, a group of ex-politicians from Eastern Europe, Germany and Sweden sent a letter to President-elect Trump, warning him against striking a "new grand bargain with Russia" and pressing him to keep sanctions in place, threatening that otherwise "American greatness would erode." But not everyone agrees that the US needs to take a hard line. https://sputniknews.com/politics/201701121049533745-trump-letter-about-russia-response/ Letter to President-elect Donald J. Trump from America’s Allies January 9, 2017 President-elect Donald J. Trump Trump-Pence Transition Team 1717 Pennsylvania Avenue, NW Washington, DC 20006 Dear President-elect Trump: https://www.washingtonpost.com/r/2010-2019/WashingtonPost/2017/01/10/Editorial-Opinion/Graphics/Letter_to_Trump.pdf http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/18(土) 07:21:49.97 ID:kHQ6FFAq0 ベルリン陥落1945 https://www.youtube.com/watch?v=4luMV132zdg トランプ氏に「壁造るな」 分断の歴史持つベルリン市長呼び掛け 2017年01月28日 16:51 発信地:ベルリン/ドイツ http://www.afpbb.com/articles/-/3115798 ガウク大統領は、次のように強調しているー 「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。 それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという 事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、 ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」 http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html ソ連軍のベルリン解放については、現在のドイツ連邦政府の立場としては、泣きながら「感謝」するしかない! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/23(木) 10:12:13.37 ID:4nxsYAd50 安倍さんは、オモテナシに貢物までしたのに、ロシアは軍備強化だとさ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/23(木) 13:09:55.93 ID:UL+NUlui0 アメリカ大統領にドナルド・トランプさんが当選して、世界が驚きました。見るからに悪役レスラーみたいな トランプさんがアメリカ人の支持を受けたのは、ヒラリー・クリントンさんに代表されるポリコレにいやけが さした人が投票したためといわれてますが、ポリコレって何でしょうか? これはpolitically correctの略で、そのまま訳すと「政治的に正しい」。その反対にトランプさんみたいに差別用語を 使ったりエッチなことをいったりするのをpolitically incorrectといいますが、よい子のみなさんにはわからないでしょう。 http://agora-web.jp/archives/2022661.html ポリコレの敗北という現象は、正確に評価すれば 「まだあの病気に感染してる人なんかどれ程も居ないじゃない。健康な人が大多数だよ?」 という事態の過小評価が思わぬ結果を生んだってことだ。 上述のメソッドの通り、勝負の帰趨は行動する少数派の行動が現実化して、「冷静な大多数」に内包される 『さほど関心がない人』の沈黙を生むかどうかが鍵を握っている。 「冷静な大多数」は、強制性や党派性を伴わないが故に、『常識だと○○だよね』という消極的な姿勢しか 持ってない人を母数の大部分にした曖昧模糊とした集団を指す。 「別にどっちでもいいから○○でいいじゃん」という興味が全然ない人も含めば、なんとなくその場で決めますという人も含んでいる。 http://danshi.gundari.info/sns-and-kichigai-goes-on.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/03/20(月) 17:36:20.75 ID:91RvLZqZ0 この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う ★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★ ↓ ↓ ↓ https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/04/27(木) 06:54:12.73 ID:VGaoa8oE0 仏露商工会議所付属のフランス・ロシア分析センターのアルノー・デュビエン所長は同紙に対し、 G20サミットでオランドはプーチンを“攻撃”しなかったと説明。「フランスは他の多くの国と違い、 ロシアとの対立のエスカレートを好ましく思っていないどころか、こういう状況をまったく不都合に感じている」 同氏はまた、ロシアが長い間ドイツとの関係を優先してきたのに、メルケル首相がロシアに非常に 厳しい立場をとっている点を指摘。「これはプーチン戦略にとって主な見込み違いだったろう。 フランス以外には仲介者になれるような国はもうない」 http://jp.rbth.com/politics/2014/12/08/12/8_51375.html 史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 ロシア外務省は三月末、ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、 「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。 http://www.fsight.jp/2620 G7でのメルケル首相とオバマ大統領の写真をジョークのネタに 2015年06月10日 23:10 https://jp.sputniknews.com/life/20150610440555/ トランプ氏、当選の場合はクリミアの認定問題を検討する意向 2016年07月28日 14:29 https://jp.sputniknews.com/politics/201607282566419/ トランプ大統領、会談後にメルケル首相との握手を拒否? 2017年03月18日 16:05 https://jp.sputniknews.com/us/201703183445691/ トランプ大統領「ドイツはNATOと米国に高額な防衛費の借りがある」 2017年03月19日 14:31 https://jp.sputniknews.com/us/201703193447128/ Ex-Politicians Write Paranoid Letter to Trump Telling Him What to do With Russia (欧州からトランプへの手紙「ロシアとは絶対に仲良くするな」) 19:40 12.01.2017 https://sputniknews.com/politics/201701121049533745-trump-letter-about-russia-response/ http://www.delawareliberal.net/wp-content/uploads/2016/10/Trump-putin-image.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/628
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 108 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s