日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 (736レス)
日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/23(土) 16:01:55.12 ID:lNrSYG5w0 ロシアはモスクワ公国から周囲を侵略膨張し 海への出口探す南下政策の国 帝政ロシア、共産ロシア(ソ連とか名乗っていた)ロシア共和国 でも一切同じDNA 冷戦でアメリカに大敗して暫く大人しくしていただけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/109
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/11(木) 18:44:06.12 ID:9NEvjIoz0 >>209 >ロシアが無条件で返す、と泣き付くまで付き合う必要無し それはいつごろの予定なの?まさかその日の想定がないなんてないよね。 北方領土の返還を主張するなら、還ってくるための「付き合う必要無し」なんだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/212
264: ◆FBqC/1.IV. [] 2014/09/23(火) 23:18:36.12 ID:Jwr7lYi30 てす http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/264
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/04(土) 10:17:41.12 ID:uiZpBVe70 ロシアが911の真実を語り始める。 「ユダヤ金融悪魔の悪行の数々が今後世に出る」という既定路線があるわけで、誰にもその流れは変えられない。 ロシアの参戦が、ロックフェラーたちを撲殺する。 歴史の大きな転換点が、「今」です。 この目に焼き付けておきましょう。 2014/10/2 15:22 ロシアが911の真相に関する情報(核爆発)を大量放出 (2014年10月02日(木) 05時12分38秒) 911事件の真相が大爆発・大規模な情報のダウンロードが進行中 (9/11 TRUTH GOES NUCLEAR: Massive Download In Progress) 9月27日【State of Nations】 http://stateofthenation2012.com/?p=7858 ロシアが広め、 スノーデンが正当性を立証し、 NSAの証拠がその真実性を裏付ける ・・・ 新しい911事件に関するデータの大放出 「この911事件に関するデータの大放出は放射能のように非常にデリケートなもので、 アメリカ政府が崩壊することさえありうるだろう。 世界中の人々がこのレポートを見てしまうと、世界はもう、以前と同じ状態に戻ることはない」 (911の真実を調査する退役軍人・Veteran 9/11 Investigator) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/320
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/25(土) 22:18:39.12 ID:Cw/gnRwo0 欧州とロシアが争うことでアメリカや中国の相対的力が大ききなっていくことは、 欧州・ロシアの地盤沈下でありロシアもそれは望んでいない。 さっさと終結させることが日本の国益にもつながる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/378
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/29(土) 16:27:45.12 ID:UXOJLltE0 日本は満州を復活させる夢をみようw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/418
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/31(土) 18:58:28.12 ID:pxQ2dAqB0 【中国の日本侵略の恐怖】戦わずに滅びる日本-『世界を救う日本の心』第五章 https://www.youtube.com/watch?v=m2bUJBx5-6I http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/493
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/23(月) 10:21:10.12 ID:6nlSvu5Z0 ロシアとは平和条約を結び、 その一方で、 第二次クリミア戦争を仕掛ける、 くらいの外交をやれ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/501
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/04(日) 05:06:27.12 ID:3N/1daH30 ああした来歴をもつ反共主義については事情はまったく違っていた。ゴーロ・マンは一九四五年五月のヒトラー・ドイツ の降伏から四十周年にあたる一九八五年二月の「ツァイト」紙に寄せた文の中で、反共主義の狂気の投影がどれほど 深く戦後に入りこんでいるかについて次のように確認している。 「私に言い寄ろうとする、おそらくたいていは元ナチス党員だった人びとから、私はよく次のような問いを受けた。 <なぜ西側連合国は、ヒトラーの敗北がすでに確定していた一九四四年の晩冬に、“同盟の逆転”を実行し、 ヒトラーとその一味抜きのドイツ人と結んでロシア人と対決しなかったんですか>と。純粋に技術的に はそのようなことは困難だったろうが、可能ではあった。というのはアメリカはかつてないほど無傷のままであり、 豊かであったし、ロシアは恐ろしいほど荒廃し疲弊しきっていたからだ。そのようなことを考えるのさえ不可能 だった原因は、心理的なもの、道徳的なものにあった。」 <「第二の罪」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P230、231> ○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという 問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、 そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、 日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定 してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。 われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html 「カイロ宣言」は、サンフランシスコ平和条約で明確に取り消しにされた。米中軍事同盟は破綻し、 日米軍事同盟に変わった。敗戦間際のドイツ人が夢見た「同盟の逆転」が、日本では実現した。 >そのようなことを考えるのさえ不可能だった原因は、心理的なもの、道徳的なものにあった。 優れたドイツ人と劣ったロシア人、そんな妄想は誰も聞いてはくれない。 優れた日本人と劣った中国人、これは大陸打通作戦で証明済み。 ヒトラーのソ連絶滅戦争には弁解の余地がまったくないのに対し、皇軍のチンピラゴロツキ討伐は正義だった。 だから米国もサンフランシスコ平和条約でカイロ宣言を否定し、かつ日米安保条約で日本を同盟国に選んだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/532
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/13(金) 19:22:20.12 ID:XtF7bBha0 第二次冷戦もアングロサクソンの勝利に終わるだろう 日本は誤って支那露西亜との同盟なぞ模索してはならない アングロサクソンはここ数百年大きな戦争には負けていない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/543
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/13(土) 06:05:24.12 ID:Y/dyR6cm0 国家公務員は3代前(祖父、祖母)に遡って国籍を明示する法制度にすべきだ。 害務省に巣くってるロシア(ソ連)の狗か、または鳩山のパシリ工作員 ↓ >>1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/589
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/15(月) 23:47:17.12 ID:Kx+d2+an0 地政学的には当たり前の話だが アメリカが日本の支配者で居座り続ける以上無理な現実 戦後一貫して日本人にロシアへの興味や関心を持たせず欧米主観報道で悪印象だけ植え付けようとしてるしな 時たま漁港に来るロシア人の美女っぷりったらないのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1405383647/595
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.755s*