日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 (736レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

87
(1): 2014/08/15(金)19:12:56.39 ID:s6lC8BQL0(1) AAS
ロシアを信用するべきではないよ。
今までの歴史から見ても明らか。
90
(2): 2014/08/17(日)00:05:09.39 ID:ZBijxaXa0(1) AAS
>>87
ロシアの歴史なんて短い。

根拠は何?
141: 2014/08/31(日)17:18:16.39 ID:oGWWO2940(4/4) AAS
>>138
北朝鮮をコントロールしようなんて無理。
南も制御できない日本が北を操るなんて妄想は捨てたほうがいい。

北朝鮮を強国に育てるなんて中国の失敗を繰り返すことになる。
隣国は弱体化させるべき。
149
(1): 2014/09/01(月)20:58:54.39 ID:9noyAFqE0(1) AAS
>>144
でも、ロシアは領土の執着心は変わらないねww
253
(1): 2014/09/21(日)21:11:57.39 ID:YXj7YvQL0(2/4) AAS
中国もロシアも厄介な国だ。
だからこそ中国とロシアを接近させたり連携させるようなことは日本の国益にならない。

中国をロシア市場に介入させないように日本が中国製品を駆逐していくべきだ。
ロシアの資源を中国が利用できないように日本が奪うべきだ。
339: 2014/10/09(木)22:31:49.39 ID:x/eDP0zu0(1/2) AAS
自主防衛も出来ない国に四島一括返還以外はなめられるだけ。
357: 2014/10/14(火)22:03:23.39 ID:uyqKRDrN0(2/2) AAS
>>351
>液化天然ガス(LNG)プラント建設計画を「撤回する可能性がある」と述べた。

東南アジア諸国への輸出も視野に入れていたのだから、これは必ず実現すると思う。

日本企業が排除される可能性はあるが、プラント建設はすすめるはずだ。
東南アジア諸国との関係強化のためにもLNGは必要なカード、捨てるはずはない。

極東ウラジオストク郊外の計画をやめてサハリンのプラント計画を拡大するのかな?
402: 2014/11/07(金)22:38:00.39 ID:VknWjTvY0(1) AAS
>>401
共産党独裁はナチスより永く且つ残酷だった
452: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日)19:03:37.39 ID:fPG+01vt0(1) AAS
>>451
日清戦争の10年前では海軍比3:7だが
どう説明する?
幕末から暫くの間日本が侵略されなかったのは
幕府と薩長が短期で国内戦を収めたのと
欧米列強が南北戦争と晋仏戦争で「極東」に
感けている暇が無かったから
情報戦?徳川斉昭が猛反対しなかったら「おろしあを
たのみ、あめりかを防がしむ案」で幕府はペリーの再来航
に備えるところだった
省1
458: 2014/12/15(月)20:00:34.39 ID:SZUvXDrd0(1) AAS
>>454
お前のロシアに対する発想がそれだよ。 そのくらいわかりそうなものだ。
711: 2018/04/21(土)01:46:32.39 ID:5HCV+0Tu0(1) AAS
外部リンク:jp.reuters.com

2018年4月17日 / 04:21 / 10時間前更新
Noah Barkin

[シュロベンハウゼン(ドイツ) 15日 ロイター] - 独建設器械大手のバウアーBSAG.DEは、この数十年間、中国に積極投資を行った多くのドイツ企業に比べて、優位な立場にある。

ドイツ南部バイエルン州を拠点とする、1790年創業のバウワーは、中国合弁パートナーの顔色をうかがう必要がない。上海と天津にある2つの工場は、100%自社で所有しているからだ。

また、同社が製造する特殊建設機械はアジア全体で販売されており、不安定な中国建設市場における景気の波に左右されずにすむ。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.216s*