日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 (736レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
33: 2014/07/25(金)18:03:13.42 ID:VMrjX2Ro0(2/2) AAS
地上に生き残るための戦い
なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
ではなぜ頭に大がついているのだろうか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍との戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、
ルーマニア、クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦い
省25
61(1): 2014/08/02(土)13:55:47.42 ID:nTPO7h7P0(1) AAS
>>60
ロシアの侵略は良い侵略wwwwか
馬鹿wwww
210: 2014/09/11(木)17:40:32.42 ID:bji6y3UQ0(2/5) AAS
独首相 対ロ追加制裁は直ちに発動を
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
NHK 9月10日 23時33分
ウクライナ情勢を巡って、EU=ヨーロッパ連合が決定したロシアに対する追
加制裁について、ドイツのメルケル首相は、停戦合意の行方がいまだに不透明
だとして、制裁を直ちに発動するべきだという考えを示し、早期の制裁発動に
慎重だったドイツが姿勢を転じたことで、今後、発動に向けて動きだす可能性
が高まっています。
EU=ヨーロッパ連合は、8日、ウクライナ情勢を巡って、ロシアへの圧力を
省13
226(1): 2014/09/13(土)22:34:48.42 ID:TaelclP50(1) AAS
>>222
ロシアはシベリア抑留やソ連軍の蛮行を批判して日本に謝罪した。
ソ連とロシアは違うよwww
288(1): 2014/09/27(土)23:41:15.42 ID:TOQoaejg0(1) AAS
>>283
そうなる以外に領土を返還させることができるの?
方法があるなら示してくれ。
448(1): 2014/12/11(木)21:53:46.42 ID:SkMWpiTE0(3/3) AAS
>>447
そんな考えでは幕末維新の生死の境を
潜り抜けた志士達に笑われるな
彼らが詰めに詰めて熟考し日清日露の
戦争を戦い抜いて日本の安全保障を確立
した
安全保障、すなわち軍事力を背景した力が
あってこそ国の繁栄がある
19世紀末帝国主義と21世紀初頭現代とで
人類が変わった由でもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.015s*