東日本大震災→東海地震を警戒しよう。 (734レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39: 2011/03/31(木)19:54:22.79 ID:A9FFXYpo(1) AAS
東海地震は1940年代のときは発生しなかったんだっけ
56: 2011/04/02(土)09:12:12.79 ID:v1GLIp5Y(1) AAS
うちは海岸から約5キロ、標高は70メートルほど。
海岸には10メートルの津波に耐えられるという防潮堤と、海から4キロ付近には東名高速道路の土手がある。
大津波が防潮堤を超えてもきっと東名高速が勢いを止めてくれる。
でも浜岡の放射能が風に乗ってやってくる。
富士山噴火のときには家を捨てるしかないな。
死んだらそれも運命だ。
102: 2011/04/10(日)03:15:56.79 ID:dWtfO7xs(2/3) AAS
そりゃときたま起きる地震ならね。そう思うわ
でも毎日毎日毎日毎日だからさ。毎日毎日
震源地が違い11日から地震がない日はない。特にいきなりテレビで
音がなりふっとい赤字で来る「緊急地震速報」は
強烈
276
(1): 2011/05/13(金)18:57:39.79 ID:??? AAS
東日本大震災の死者が1万5000人超える
産経新聞 5月13日(金)17時9分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

警察庁は13日、東日本大震災の死者が1万5千人を超え、1万5019人になったと発表した。
行方不明者は9506人で、死者と不明者の合計は2万4525人。
いまも遺体の収容が続く一方、不明者の調査が続けられており、発生から2カ月以上経過しても被害の全体像が把握できない状態が続いている。

死者と行方不明者の合計人数は一時2万8千人を超え、明治三陸地震(明治29年)の死者2万1915人を上回り、明治以降の自然災害では死者約10万人とされる関東大震災(大正12年)に次ぐ規模になるとみられていた。

しかし、行方不明者は、住民基本台帳などをもとにした市町村の調査で二重計上や生存確認が進み徐々に減少。
現在も調査中のため、実態よりも多い人数が計上されている自治体もわずかだが残っているという。

また、13日午前段階で身元が確認できていない遺体は2169人に上っており、大半が不明者と重複しているとみられる。
省1
392: 2011/06/19(日)19:29:56.79 ID:??? AAS
181 :M7.74(神奈川県):2011/06/19(日) 11:08:36.97 ID:CJBX1vin0
明治以降日本を襲った大震災
1位 東日本大震災 2011年3月  
M9.0観測史上最大規模 北海道東北関東太平洋岸に巨大津波 地球規模の原発事故発生

2位 関東大震災 1923年9月 
M7.9房総沖〜相模湾〜丹沢にかけてプレート大崩壊 東京で大火災旋風 相模湾に大津波

3位 阪神大震災 1995年1月
M7.3初の大都市直下で起きた巨大地震 家屋多数崩壊 都市交通網崩壊 住宅密集地大火災

? 西日本大震災 2040年???
M9.2???日向灘〜南海〜東南海〜東海連動大地震 九州四国近畿東海に超巨大津波 富士山大噴火
436: 2011/09/17(土)19:54:27.79 ID:PflQz1ba(1) AAS
【社会】首都圏で地震活発化…M3以上の頻度が震災前の6.6倍、大地震発生の可能性も
2chスレ:wildplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s