一戸建て買った。来月からDIYしまくるぞ! (396レス)
1-

314: 2015/10/03(土)03:40 ID:Z6Q3I3NW(1) AAS
ツタの絡まるトリーマで、祈りを捧げた日
草を刈りしあの頃の思い出をたどれば……
315
(1): 2015/10/03(土)12:42 ID:ERAlhbfC(1) AAS
草刈も面倒だけど、植木の伐採後のゴミだしも悩むよな
山沿いの別荘地見てても、多くの家は枝のまま敷地隅の方に
無策に積み上げ放置してあるのが多い
太めの枝は丸鋸や卓上丸鋸でスパスパ切るとして、細めの枝葉が大変
ビニールゴミ袋に適当に枝ごと入れたら破れるし、そもそもあまり入らない
俺は仕方なしにチップに粉砕する電動ミル式のガーデンシュレッダーを
尼で2万円余りで買った これが最高 あっという間に静かに枝葉が粉に
せっかく買ったものをもっと活用したいから知人の枝を探してる段階
316: 2015/10/03(土)22:37 ID:nt69NPlv(1) AAS
我が家は田舎だから焼いてもまず苦情は出ない。
しかも古い五右衛門風呂まであるから、それを沸かすためだと
言えば誰も文句は言えない。
しかしガーデンシュレッダーというのは知らなかった。堆肥を
作るのにも良いかも。
317: 278.281 2015/10/04(日)02:56 ID:/HxGC2E8(1/2) AAS
>>315 
 俺もシュレッダー狙ってる。 とにかく捨てるのに袋に入れるのが大変。
蔓なんか巻いて・・・切って。。。押し込んで・・・。
45?の袋に5分以上かかるよ。 ・・・既に65袋入れた。
集積場に運ぶのも・・・。 
堆肥場が庭の隅にあるのだが、隣と接してて苦情がきてるので使えないし、
撤去しなくては・・・何時終わるのだろうか。
318
(1): 2015/10/04(日)03:02 ID:w1dziUjf(1) AAS
堆肥場で苦情が来る? 田舎だとそういうの比較的少ないと思うんだけど……
我が家のとなりもウチとの境界ギリギリに6尺四方大でブロックでマスを作って上に
トタンのフタをして堆肥作っているけど、おれは別に気にしないけどな。
生ゴミなんかも入れるとハエが湧くからかな? それか、外からの転入組だと、
最初は多少反発があったりするから、そういうのかな?
319
(1): 2015/10/04(日)09:39 ID:PWxbsMdK(1) AAS
堆肥って自然発火したりしない?
会社の近所に剪定くずの処理場があって、砕いた剪定くずからいつも湯気上がってるんだけど
320: 278.281 2015/10/04(日)12:30 ID:/HxGC2E8(2/2) AAS
>>318
 ここは田舎でないので駄目なのか? 東京まで1時間くらい。
苦情主は東京から越してきたと言ってた。(うちより広く畑やってるよ) 
ブロックで囲んでトタンのフタしてるのは親切だね。
ここは何もないので風で飛ぶらしいし、隣から見て汚いからなぁ。
321: 2015/10/04(日)23:35 ID:m2npvqBN(1) AAS
>>319
発酵するからかなりあったかくなるのは事実。時として湯気も出る。
でも自然発火は聞いたことないな・・・
322
(1): 2015/10/05(月)00:06 ID:nfmgsVg3(1) AAS
堆肥のメタン発酵でタービン回せれば
DIYでバイオ発電可能かもな 公害がアレだけど
水路に付けた水車や風車で自家発電するのも面白そう
323: 2015/10/05(月)01:28 ID:1ipXbc2M(1) AAS
>>322
発想的には良いと思う。もしかしたら既にやってる業者もいるかも。
ただ、どんなに小規模に作っても「プラント」みたいな規模になるから、
DIYerとしてはハードルが高そう。
324: 2015/10/05(月)03:10 ID:12UiIwvy(1) AAS
草刈りした草とかも堆肥にできるの?
325: 2015/10/05(月)11:02 ID:742w2XbO(1) AAS
もちろんできますよ。
326: 2015/10/06(火)02:15 ID:jdok61Nw(1) AAS
猫のフンやオシッコも堆肥の材料になる?
327: 2015/10/06(火)09:16 ID:CVzYiZVE(1) AAS
このページに載っている
外部リンク[html]:nobono.web.fc2.com
日本画の肉筆模写や臨書を障子やふすまに貼ると雰囲気が変わって面白そうです。
328
(1): 2015/10/06(火)18:52 ID:zkZ4WDpn(1) AAS
古いけどフルリフォーム済の一戸建て買った
さて、何から作るかな
329: 2015/10/07(水)01:26 ID:6THFZQp4(1) AAS
>>328
オメ! 必要に迫られたものから作るのがいいよ。
リフォームされてない中古住宅ならDIYリフォームだろうけど。
330
(1): 2015/10/10(土)01:11 ID:Jba0R1py(1) AAS
田舎の古民家を格安で買って暮らし始めた。リフォームは着手したばかり。
菜園もやり始めたが、イノシシの被害がひどくてまいった。
331: 2015/10/10(土)04:56 ID:n5kN3Iuy(1) AAS
>>330
いいね!
田舎は憧れだけど通勤できなくなってしまう(;_;
332: 2015/10/10(土)22:53 ID:79HqzkFF(1) AAS
オレも去年、古民家をリフォームして住みだした。
都市部で勤めていたけど辞めて田舎の会社に転職したよ。
年収も変わらない(むしろ上がった)し、残業もほとんどないし健康的な生活になったわ。
庭の畑で白菜も大根も育ってるよ。
333: 2015/10/11(日)02:30 ID:2HfapNEz(1) AAS
それは良かった。で、DIYの話も頼むよ。
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s