[過去ログ] ロケットストーブpart3 (998レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314(2): 122 2012/02/15(水)17:04 ID:??? AAS
えーと
二次燃焼ってのはマキなりが燃えた後の煤やら煙やらがあって
高温状態のそれに酸素を供給するとさらに勝手に燃焼するってことでいいのか?
でだ、>>127の画像では焚口以外には吸気口がないよな
じゃあどこに穴をあければ二次燃焼用の酸素供給ができるわけ?
この画像はうまい具合に矢印が色塗り分けてあるから
何色の矢印の地点で二次用の酸素供給させたらいいか教えてくれ
315: 2012/02/15(水)17:08 ID:??? AAS
>>314
必要なし
316: 122 2012/02/15(水)17:08 ID:??? AAS
すまん更新せずに書き込んじゃった
>>311
ありがとう、解りやすい
燃焼塔てのは黄色矢印のとこでいいのか?
317: 2012/02/15(水)17:29 ID:??? AAS
>>314
黄色の↑の真ん中辺りならいけるな。
水色の↓の尻尾より高い位置。
318: 2012/02/15(水)17:50 ID:??? AAS
アホばかり
319: 2012/02/15(水)23:56 ID:??? AAS
クリーンバーン燃焼のストーブは巡航燃焼中、扉は閉めますよね?
それだと酸素供給量が不足するため、別経路で外部空気を温めながら補充します。(二次燃焼空気の導入)
ロケットストーブは構造上焚口が開放されています。
そのため十分な酸素がストーブ内に供給されます。
ただし冷たい空気では燃焼が阻害されるので、蓄熱されたヒートライザーで加熱することにより
二次燃焼が可能となります。
普通の屋内でロケットストーブを使用するには、焚口に扉を付けないと火事の心配が有るので、
二次燃焼空気の導入経路を別に作る必要があるかも?
320: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
321: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
322: 2012/02/16(木)06:36 ID:??? AAS
カナダのブッシュバディのサイトで、昨日から販売再開したぞー。
128ドルで、日本円で10500円程度だた。
高いけど、まあひとつくらいなら、持っててもね。
323(2): 2012/02/16(木)15:56 ID:??? AAS
>>260
精密に作れるなら、煙道火災を起こす場所を二次燃焼室として、
レシプロ2stエンジンのチャンバーのように燃焼後膨らませてから絞り込むべきなんだろうがな
そういう構造が難しいので、ロケットマスヒーターじゃ天辺で円盤状に燃焼後の排気を膨張させてる訳だ
チャンバーの絞り込みの部分をドラム缶と地面が接してる部分に斜めの板で絞り込む形で作る訳だが、
ここの作り込みを軽量化版で上手く作りこんでるのが少ない
だから、抜けが良すぎになっちまうようだな
で、絞り込んだ後に理想的に潜熱回収がされてれば、水蒸気が液体になって飛んで来た灰にくっ付いて落ちると
そこで本来のドラム缶のロケットストーブだと網でトラップしてるんだが、ここまで作り込む人が少ないようだ
324: 2012/02/16(木)18:32 ID:9nqfaome(1) AAS
まあそこまで精密に作るバカもいないでしょ
325: 2012/02/16(木)18:59 ID:gvCRPUUW(1/2) AAS
>>323
なかなか面白い理論で勉強になります。
確かに作るとなると大変そうですが、作る価値ありのようです。
本題ですが、
二次燃焼室になる部分に二次空気(外部導入)は必要でしょうか?
326: 2012/02/16(木)20:19 ID:??? AAS
>>323
ばーか
そんなん関係ねーよ
327: 2012/02/16(木)22:07 ID:??? AAS
2次燃焼部分に直接外気を取り込む吸気口を付けると、燃焼塔の温度が下がりそうな気がするなぁ。
1次燃焼で予備加熱できるる位置のほうが良さ気。
328: 2012/02/16(木)23:52 ID:gvCRPUUW(2/2) AAS
例えば、ロストルの下にパイプを通して二次燃焼室に空気を送り込むとか?
329: 2012/02/17(金)00:27 ID:??? AAS
空気を送るとかスレ違い
330: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
331: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
332(1): 2012/02/17(金)17:17 ID:??? AAS
今年の冬は異常だったな・・・
333: 2012/02/17(金)21:15 ID:OboPTI4b(1) AAS
面白く読みました。
ロケストって立ち上がりが早そうだから、
キッチンに設置して煮炊きに使うときだけ着火すれば良さそう。
断熱して熱くなるのはトップだけにすれば夏でもOKかな。
田舎はプロパンガスが高いし・・
暖房用だと長時間燃えるヤツが良い。
とは言え、いくつも置くのは難しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*