[シルバー爺は] 電動草刈り機 Part.7 [出入り禁止] (780レス)
上下前次1-新
752: 2024/11/28(木)12:54 ID:koIOEs4a(1) AAS
Dケンマー値段が安い分チップソーを置く座金の角度調整と可動域を制限するストッパーがあるだけだから研ぎ終わったチップソーの精度は人次第
753: 2024/11/28(木)22:49 ID:yXMuauqK(1) AAS
園芸板に立てる予定の新スレ案
電動の園芸用具スレッド Part.1
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
電気を動力とする(主に)家庭用の園芸道具全般を扱うスレッドです。
電動ならばAC電源でも充電式でもどちらでもOK!
例としては刈り込みバリカンやヘッジトリマー、剪定鋏やチェンソー(ハンディ・リア/トップハンドル)類、レシプロソーに芝刈り機やガーデンチッパーなどです。
DIY板にあった充電式草刈機のスレを母体としていますが、そちらに悪質な荒らしが居着いたためにワッチョイのある園芸版に移転してきました
↓ 重要
※ 第三者には意味不明な自分語りや、個人的な思想の押し付け・他人の受け売りでドヤ顔などは嫌われますので止めてください。またそういう事をする人は出入り禁止とします ※
省15
754: 2024/12/03(火)01:00 ID:TdKSMwb3(1) AAS
尼でサイリスタ、スピードコントローラーを検索してグラインダーにつなげば手持ちでチップソー位砥げるよ
高い研磨なんかいらんぞ
755: 2024/12/03(火)17:39 ID:A1Zl/juh(1) AAS
チップソー研磨に必要なのはダイヤモンドホイール
回すのはべつになんでもいい
ダイヤ以外でも削れるのは中華の粗悪再生チップのみ
756: 2024/12/03(火)23:13 ID:mB4zZu9O(1) AAS
バス釣りの人が不法投棄した釣り糸がチップソーに絡むんだけど、同じ悩みの人いますか?
どういう対処してますか?巻き込み防止の追加の刃を付けるか、折りたたみナイフを持ちあるくか、どちらにするか迷っています。
757: 2024/12/04(水)07:34 ID:6l+gmyzB(1) AAS
小さめの鋸鎌を携帯するのがいいよ
鎌はいろいろ使い勝手がいいから
758: 2024/12/04(水)12:26 ID:KoPQ63AL(1) AAS
それなら既に持ってるので都合がいい。今度試してみますありがとう
759: 2024/12/04(水)23:19 ID:WDBURQD5(1) AAS
しゃがむと腰が・・・
760: 2024/12/05(木)14:11 ID:h0lklJTR(1/2) AAS
>>751
二つの考え方がある。
1.初心者は操作が下手だから、高くて使いやすいものを買え派
2.初心者は最初は安いものから始めて、腕が上がったら買い換えていけばいい派
俺は2の立場を支持する。最初から良い機材を買うのが成功するケースは、頻繁に使って長年腕を磨いていく場合だ。そこまで達しないし使用頻度も少ない初心者の方が多い。
Dケンマーは確かに高級機よりも使い難く、頭で考えて使う機種だ。初心者に優しくないかもしれないが、Dケンマーで鍛えてみることだな。初心者は廉価なもので鍛えた方がいい。
761: 2024/12/05(木)18:59 ID:28Dulfzj(1) AAS
自慰の持論は無意味で蒙昧
762: 2024/12/05(木)21:18 ID:h0lklJTR(2/2) AAS
機材は経験と共に買い足していくものだ。
無駄な買い物を抑えようなんて無理な話だ。
機材を買い足していって散在するのもDIYの楽しみの一つ。
763: 2024/12/06(金)15:45 ID:fKiSJ6Q/(1) AAS
キチガイ爺は今すぐ死ね
764(1): 2024/12/07(土)03:37 ID:ynNqO4Mo(1) AAS
そろそろ冬ごもりの時期
みんなは刈払機にどんなメンテナンスしてから休眠させる?
765: 2024/12/07(土)08:05 ID:VCrzPPxM(1/2) AAS
サツマイモやネギを土をつけたまま保存する方が、長くおいしさを保てる。
刈払い機も同じで、特にメンテしない方が自然に長持ちするのではないのか。気になった症状がある時だけメンテすればいい。
充電式だからガソリン抜く必要もないし、バッテリーだけ取って充電しておけば、それだけで十分では。
766(1): 2024/12/07(土)08:06 ID:VCrzPPxM(2/2) AAS
バッテリー冬季間は、暖かい部屋に置いておくこと。氷点下の小屋に置いたら、バッテリーがやられる。
767: 2024/12/07(土)12:13 ID:fwbJSKpG(1) AAS
>>764
気が向いたらモーター部バラして清掃ギヤ給油するかな程度ヒートシンク塞ぎなくないし
後締め付け確認かな場所によっては緩みからガタついてギヤ摩耗…とか避けたい
768: 2024/12/07(土)14:10 ID:tO4WA6hk(1) AAS
>>766
家の中でも玄関や物置き・北側の浴室やトイレは余裕で氷点下なるで
本州のほとんどの地域でな
日本のほとんどの一戸建ては暖房や断熱という概念が生まれる以前に建てられているから
769(1): 2024/12/09(月)21:31 ID:24F7ARQp(1) AAS
この腐れジジイいい加減にしろよ
園芸板に既存の道具スレがあるにも関わらず自分勝手に脚立スレを立て、
全然レスが付かないからといって全く同内容のスレをDIY板に立て直すとか許されねーぞ
早く死ね
徹底的におっ死んでしまえ
770: 2024/12/12(木)23:24 ID:bt//Zwmj(1) AAS
園芸板に、ワッチョイ付きで電動園芸用品の総合スレを立てました
これまでDIY板に個別スレで分散していた草刈器・チェンソー・バリカン・
ヘッジトリマーなどの全てを話題にできる便利な新スレとなります
爺を除いた皆さん全員のご利用をお待ちしております
電動の園芸用具スレッド Part.1
2chスレ:engei
771: 2024/12/19(木)15:12 ID:jmyYPkTX(1) AAS
ヘッジトリマーは、片手持ち作業できないと話にならない。理由は奥まで伸ばせること。高所で片手で身体を支えながら他方の腕で作業できること。
マキタで言うならば、MUH267がベスト。回転数遅いからトルクは十分あるし。
両手で持って振るヘッジトリマーは、高所作業は危険だし奥まで伸ばせない。多少非力でいいから片手作業できるものを選ぼう!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.363s