[過去ログ] ■□こんな施主イヤだ!□■ (628レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): [age] 2005/03/25(金)18:03 ID:??? AAS
あるだろ、いろいろと?
609: [age] 2006/10/09(月)11:24 ID:??? AAS
>>608
戻さなくても良いべ。
610: 2006/10/09(月)11:29 ID:??? AAS
>>608
契約時に払った金がどこまでの作業範囲のものか
やった範囲までは貰い。やってない範囲は返却が順当。

最近、そんなのあったけど、確認申請提出までの作業の金は貰ったよ
611: 2006/10/10(火)14:01 ID:??? AAS
>作業量的に返す必要ないとは思うが

ここの判断が微妙だね。
612
(7): 2006/10/10(火)22:04 ID:??? AAS
ただの施主ですが、ウチの場合、契約時にプレゼンされていたプランで
見積をとるも予算を1000万円以上オーバー。
仕方なく計画を大幅変更して、予算に合うよう半年程かけてプランを
作ってもらい模型を受取るも、その後半年に及ぶ見積調整をしても
結局1000万〜2000万オーバー。この時点ですでに1年以上経過。
しかも途中で役所に呼ばれ、計画の一部を反対されるが、他に提案もなし。
仕方がないので、一部許可をとらずに勝手に工事する方向性のまま
更に予算に合うようにプラン変更&見積を2ヶ月間するも
またまた1000万円以上のオーバー。
設計士の今度こそ大丈夫、という言葉を信じて、更に1ヶ月待つも
省2
613
(2): 2006/10/11(水)01:49 ID:??? AAS
>しかも途中で役所に呼ばれ、計画の一部を反対されるが、他に提案もなし。

計画段階で役所に呼ばれるって、どういうこと?
事前協議も並行して行ってたの?
614
(1): [age] 2006/10/11(水)07:27 ID:??? AAS
>>612
もう少し整理してくれ

・最初の予算・規模・構造
・>勝手に工事する方向性?
・設計事務所に頼んだのか
・作業範囲はどんなもん? 作業量のこと・進捗状況のこと?

オレも>>613が激しく気になる
615
(1): 2006/10/11(水)07:34 ID:??? AAS
>ただの施主ですが、ウチの場合、契約時にプレゼンされていたプランで
>見積をとるも予算を1000万円以上オーバー。

これも意味不明だな

その契約ってのは、請負金額抜きの契約?
「契約時」ってのは、誰との契約?
「プレゼン」は、誰のプレゼン?
「見積」は、誰に依頼したの?
616
(1): 612 2006/10/11(水)09:16 ID:outfv/eS(1/2) AAS
>613
設計事務所が見積もりを依頼した業者が、役所に問合せをし
役所から設計事務所に説明の要請があったようです。

>614-615
分かりずらくてスマソ。
設計事務所と契約して、見積もりは事務所が選んだ複数の工事業者。
プレゼンはその設計事務所と契約する前のラフプランです。
あれがそのまま建つのかと期待しましたが、残念ながら無理でした。
当初の予算は2千で、勝手に工事というのは、設計士の方は作文すれば
大丈夫と言ってました。
省2
617
(1): 2006/10/11(水)09:38 ID:??? AAS
>>616
最初2000万予算提示して事務所のラフプランを気に入って実施設計
見積りをとるが3000万出てきた、再実施設計するも3〜4000万の見積りが出てくる
行政から呼び出しがあり計画の一部に不備(法的?)がある?無確認で建てることにして
再々実施設計し見積りをとるが3000万強出てきた?でいいの?

作業量は2軒実施設計したのと同じ位だが 君は一体なにが知りたいの?もう少し具体的に
レスすると適切なアドバイスしてくれる人がでてくると思うが、

>設計士の方は作文すれば大丈夫・・・なにをどう作文するのか意味不明だが そもそも法律
と予算は住宅レベルでは相互に関係はでてこないんだが?
618: 2006/10/11(水)09:39 ID:??? AAS
>設計事務所が見積もりを依頼した業者が、役所に問合せをし

辻褄あわねー
見積依頼を受けた業者が、なぜ設計事務所に聞かずに役所に問い合わせしたのか
役所はどういった理由で呼び出しを行ったのか(行えたのか)
何らかの申請が出てたならともかく、単なる問い合わせに対して
役所が「民間を呼び出して事情を聞く」正当な理由が知りたい

>設計事務所と契約して

何の契約を締結したの?

>プレゼンはその設計事務所と契約する前のラフプランです。
省3
619
(1): 2006/10/11(水)09:52 ID:??? AAS
設計事務所に問い合わせ条件を伝える→ラフプランの提示受ける→想像以上の案がでてくる
(例えば施主は予算上30坪を限界と感じてたが45坪の面積提示を受けた)→設計・監理契約する→
>>617 が仕事の流れ

役所との流れ→建蔽か容積違反の実施する→積算依頼を受けた工務店が気付く→役所に問い合わせる→
言い出した以上後に引けないので確認図面とは別に実施図面を別途用意してそれで施工しようと考える。

>>612 は設計・監理契約して早一年以上経つのに着工もできない、予算を1.5倍も出せといわれても算段できない、
そもそも作文した図面で実際と違うものを作っていいのか?一体この業界はどうなってるの?

こんなとこじゃねぇの?たぶん。
620
(1): 612 2006/10/11(水)10:41 ID:outfv/eS(2/2) AAS
>619
たびたび分かりずらくてスマソ。
面積ではないんですが、だいたいそんな感じです。

1年半近く経っても見積もり調整が終わらないうえ
役所や業者との折合いもうまくつかず
着工の目処すら立たないので、契約解除を希望しています。
契約解除にあたり、進捗具合に応じた返金を求めたいので
この状態だと、どこまで進んだ事になるのかが知りたかったんです。
621: 2006/10/11(水)10:48 ID:??? AAS
>>620
契約上の支払い条件を書く
このうちどこまで実際に支払ったのか書く

俺たちは神じゃねえんだから 貴方が全体のうち
どこまで支払ったかは理解できんぞ。
622
(1): 612 2006/10/11(水)11:05 ID:??? AAS
段階としては
・調査企画業務
・基本設計業務
・実施設計業務
・工事管理業務
・その他業務
という区分で、それぞれ単価が入っています。

支払いは設計料内金ということで、適当に切の良い金額を
支払っているので、進捗具合に合わせて清算しようと思っています。
623
(1): 2006/10/11(水)11:31 ID:??? AAS
>>622
・調査企画業務
・基本設計業務
・実施設計業務 積算まで進んでるということは少なくともここまでの業務は完了してると考えてよい(一応)
---------------------------------------------------------------------------------------
・工事管理(監理な)業務

委託者(以下「甲」という。)及び受託者(以下「乙」という。)は、日本国の法令を遵守し(ここ重要)
設計業務については、その最終成果を表現した図面・仕様書等(以下「成果物」という。)
に関して必要な説明を行ったうえ、これを甲に交付する。
甲は、乙に対し、この契約に基づいて設計業務及び監理業務の各報酬を支払う
省4
624
(1): [age] 2006/10/11(水)11:36 ID:??? AAS
設計は一応終了。
ただ予算オバ-で未完。
この未完の責任範囲により清算しる!

セケイジムソのオナヌ-設計に責任あるなら 精算額=調査+基本設計
施主のムチャナな要求に責任あるなら 精算額=契約金額全額

こんなとことちがうか?
625
(1): 2006/10/11(水)12:04 ID:??? AAS
作文は条例系か浄化槽?
一筆出すか協議会にかければ緩和できるものってことじゃあない?
626
(1): 612 2006/10/11(水)13:04 ID:??? AAS
>623-624
参考になりました。ありがとうございます。
契約書の書き方は曖昧なので、結局話し合いですね。
ちゃんと連絡がつくとよいのですが…

もともと予算オーバーからの計画変更なので、予算内に収めるよう
何度も確認しながら進めたはずなのですが、蓋をあけてみたら
概算見積の段階で思ったより高かった、ということの繰り返しで
細かい仕様を話し合うところまでは、結局いきませんでした。
なので、キッチン他住設も一切不明です。

最終的には分離発注をすれば予算に収まる、との言葉を信じてみましたが
省10
627: 612 2006/10/11(水)13:11 ID:??? AAS
スレ違いな話を長々とスミマセンでした。
>>608を読んでいたら、気になってしまったので。
628: 2006/10/11(水)13:34 ID:??? AAS
>>626
悪いのに当たったなぁ。。。まともな事務所なら契約書・契約約款(JIAなど団体作成のもの)
・設計監理スケジュール表位添付して設計・監理契約だがな。。。

支払い済みの金は戻らんだろうな、調停か裁判しないと。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*