[過去ログ] 【新制度】 新・一級建築士試験・01 【平成21年度】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: 2009/07/29(水)00:37 ID:WxMdSWSC(1) AAS
俺は個人的には Sがいいと思うよ
 Nは人多すぎw
963: 2009/07/29(水)00:38 ID:??? AAS
>>961
N:ごみ溜め
S:〆切ってる所多数
急いだ方がいいぜ
964
(1): 2009/07/29(水)00:46 ID:O8H70TpF(2/2) AAS
Sの上野はいいですか
965: 2009/07/29(水)02:00 ID:??? AAS
>>960
パッと見の印象は大事だって言うのはよく聞く。だからきれいなほうがいいんじゃないかな
でも、図面全体で言うと、あんまりきれいな図面だとミスが目立つ。逆に汚いとミスが目立ちにくいと聞いたこともあるw

ちなみに試験終了間際になるととんでもない達筆の文字がかけるようになるよ
966: 2009/07/29(水)02:21 ID:G8MMSw0g(1) AAS
今日Nのガイダンスに行ったが教室と講師の数を増やす段取りはしてあるとのこと。
信用にも関わるから例年通りの1教室20人程度の体制は崩さないのだと。
これが全国共通なのかは不明ですが・・・
967: 2009/07/29(水)02:22 ID:??? AAS
去年の日曜短期、余裕で24-5人製図受講者いたよ。
968
(1): 2009/07/29(水)03:30 ID:??? AAS
独学とか言ってるヒトは本気なんだろうか・・。無理だと思うけど頑張ってくれw

去年までの合格率からいって、資格学校通わないなんてリスク高すぎる。予備校のメリットはやはり、演習課題の質の良さと、それをフォローアップする採点・解説だ。

当てにきているというより、どのようなパターンにも柔軟に対応できるオールラウンダーを生むことに力点をおいている。市販の問題なんざいくらあってもかなわない。

まあ、資格学校が問題をリークしてもらってるって話は半分ホントだと思うけどな。去年はSで、課題がニアミスしただけじゃなく、最後の授業のプリントで配られた「採光が確保しにくい場合の対策資料」もピッタリ本試験と合致した。

資格試験はもはや情報戦で、根性論なんかもってのほか。いかに良質な情報を取得出来る環境を確保出来るかってコトから試験は始まっているのだよ。
省1
969: 2009/07/29(水)06:31 ID:??? AAS
>>964
S上野は昨日の時点ですでに満員と言ってたぞ。
970: 2009/07/29(水)06:43 ID:??? AAS
製図の要点説明書で相当落ちる予感
あれの採点ならすぐできる。
図面見ることなく不合格にされる
971: 2009/07/29(水)06:52 ID:??? AAS
要点の記述書見てセコカンかと思ったw
972
(1): 2009/07/29(水)07:41 ID:??? AAS
Nは>>942の手法で来年の受講者をかき集めてるんだろうな

形式上返金ってことにして、来年の学科受講料に充てるよう猛烈にプッシュしてくるぞw

実際落ちたらそうせざるを得ない者もかなりいるはず

じゃないと来年Nを選ぶ奴なんていないだろ

本試験の構造で開口周比の問題見た時はSすげーって思ったよw
省1
973: 2009/07/29(水)08:53 ID:??? AAS
開口周比の問題なんてサービスじゃねぇか
なんの知識もいらない問題 どこがすげーんだよ
974: 2009/07/29(水)10:04 ID:??? AAS
NとかSとか関係ない。
やってる内容はたいして変わんないし、学校かよってるだけで受かるわけない。
学校通う1番の理由って高い金はらったんだから一発で受かろうっていう意気込みと
学校通うことによって勉強をやる時間を強制的につくれるというメリット。だけ

学校通ってるやつだって全体の勉強時間の8割以上は自宅学習だろ。
975: 2009/07/29(水)10:07 ID:??? AAS
NだからおちたSだから落ちたとか本気で思ってるやついたら
そいつは一生うかんねーなw
976: 2009/07/29(水)10:12 ID:??? AAS
>>968
製図にかんしては確かにそうかもしれないね。
学科はたいしてかわんねー。
やる気の問題。
学校通えば高い授業料払ってる+強制的な勉強時間の確保ができる。
学校通わないでうけるやつなんて、対外ろくに勉強してなくて、受かれば
いいなーって感じだろ。一回受けに行けばわかる。
テスト後に一週間前からじゃこんなもんか〜大体レベルわかったから次はとかいってるだろw
学校通わなくても本気でやってるやつは学校通ってるやつと同じくらい。の合格率。
むしろそいつらのほうが本気でやるからそっちの方が限定でみれば合格率高いかもしれない。
977: 2009/07/29(水)10:30 ID:??? AAS
採点せずに諦めてる人多いよ。
途中で帰った人と最初からいない人が結構いたよ。
978: 2009/07/29(水)10:34 ID:??? AAS
学科はフツー設計事務所に勤めてれば独学で受かるレベルだよ。
単純にやってないだけ、でも無駄に数年過ごすこと考えれば学校行った方が確実。
979
(1): 2009/07/29(水)11:02 ID:??? AAS
927だが ナンとかセットで製図はもうカネ払ってる。。
学科の勉強は数回テキスト見たのと過去モンを1回ダケ。。
ま 運で86なら儲けモンですわw
学科はどーしても運で通過したい!
その分 全精力を製図に集中できるってモンだ・・
980: 2009/07/29(水)11:22 ID:fLVbAzag(1) AAS
>>972
日本人だからな。
断れないんだよな。
いままでS一辺倒だったひとを取り込むには最高の機会。
来年の学科安くしますよのオマケつき
981: [???] 2009/07/29(水)11:28 ID:??? AAS
Nは相当必死だよね。
84-92付近の人たち生殺しみたいでかわいそう。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s