[過去ログ] ●●一●●日建学院(其の44)統一スレ●●級●● (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607: 2014/10/29(水)16:11 ID:??? AAS
>>589 絵に書いたような
608: 2014/10/29(水)16:21 ID:yfUOL1Zv(2/3) AAS
映像講義の中身ってどんな感じ?
609
(1): 2014/10/29(水)16:23 ID:??? AAS
動画リンク[YouTube]
ほれ、フナオたんだぞ
610: 2014/10/29(水)16:29 ID:yfUOL1Zv(3/3) AAS
>>609
フナオたん可愛いね!!「よろしいですね!!」
611: 2014/10/29(水)18:21 ID:??? AAS
千葉?に通った先輩はフナオたんに
製図教えてもらって合格したって
言ってたよ。
612: [age] 2014/11/01(土)04:10 ID:??? AAS
学費無料すげー
二級の奴もったいねー ライバルが皆無だったというのになw
外部リンク:www.ksknet.co.jp

■■■ 一級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
0290001001700 0290001011100 0540001003700 0660001002300 0660001003100

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
0290001002600 0290001005300 0290001009700 0360001002600 0540001000600
0540001002300 0540001003800 0540001005100 0660001005100 0660001005400

■■■ 二級建築士特待生選抜試験 ■■■
省5
613
(4): 2014/11/01(土)15:00 ID:??? AAS
一級一発合格したいんですがアドバイスお願いします。今日建通いながら日建の過去問やってます。年内に計画、環境、構造の暗記ものは終わらせたいです。計算や法規は来年でもいいですか?
614: 2014/11/01(土)16:29 ID:??? AAS
>>613
今やれるものはすべてやれ
やれないものは来年に回せ
615: 2014/11/01(土)16:36 ID:??? AAS
>>613
逆だ、法規と力学こそ理解したらあと手間のかからない分野
616: 2014/11/01(土)17:40 ID:DfE/KE0/(1) AAS
法規の暗記さえやっとけ法規で稼げるぞ
617: [?] 2014/11/01(土)19:33 ID:??? AAS
>>613
法規と構造で25点は取らないとね
模擬試験は本試験より難しい。90点を超えられれば本番で100点はこえられる。
過去10年分の過去問を理解出来れば問題ない。
理解というのは、不正解を抽出することだけでなく、正しい設問も含めて
過去10年分の問題を理解するということ。

構造の計算問題を捨てるひとがいるが得策ではない。
仮に捨てるとしても、全塑性モーメントの問題だけ捨てて、それ以外を理解出来れば
良いと思うよ
618
(1): 2014/11/01(土)22:23 ID:??? AAS
45点かね。
わたしは計算問題は全捨て、法規も20点しか取れなくてビビった。
でも90点なら取れる。
過去問でも何でも問題解説をしっかり理解したほうが良いよ。今後は特に。
619: 2014/11/02(日)10:57 ID:??? AAS
皆さんアドバイスありがとうございます。計算は難しいですが、理解出来ない程ではありません。しかし構造は文章問題でも構造計算理解してないと厳しいですね。
620: 2014/11/02(日)17:19 ID:??? AAS
構造計算は先にある程度マスターしとくと文章問題理解しやすいと思う。
621
(1): 2014/11/02(日)17:41 ID:MtOOYNce(1) AAS
学科は構造設計者が有利だよな。
俺が知ってる構造設計者は構造は満点だったと言ってたし。
計算もそうだけど文章問題なんて、点数をくれてるようなもんだって言ってたよ笑
622: 2014/11/02(日)17:44 ID:??? AAS
設備と施工は設備士とセコカンの過去問を見るだけでもカバーできそうだが
構造をカバーするものは無いような
623: 2014/11/02(日)17:53 ID:??? AAS
>>621
意匠設計者が満点とってもいいくらいの難易度です
624: [?] 2014/11/02(日)19:03 ID:??? AAS
>>618
本試験で90点は取れる勉強は適切ではない
模擬試験で90点以上を目標にして本試験で100点以上取れる勉強の仕方
でないと、学科後の製図対策のモチベーションが大きく変わってくるからな
625: [072] 2014/11/02(日)19:23 ID:??? AAS
学科試験のポイント
計画:建築史4問中3点はとりましょう。14点目指して頑張って
環境設備:環境工学は8点とりましょう。環境設備は6点とりましょう 14点
法規:建築基準法は18点とりましょう その他の法令:9点とりましょう(法規に関しては
過去問を何度もときましょう 法令集がぼろぼろになるくらい)27点目指しましょう
構造:25点目指しましょう。RC、S、W、SRCはテキスト→過去問→テキスト)ほぼ過去問理解
しとけば得点はとれるでしょう。力学が苦手な方は、7問中3点はとりましょう。
施工:23点はとりましょう。案外過去問だけでは応用きかない科目です。テキスト隅々までみましょう

以上の5科目は暗記中心です。
暗記→理解→応用→暗記ですこの順番をまもりましょう。
省8
626
(2): 2014/11/03(月)19:18 ID:??? AAS
建築史て4問も出るんですか?面倒なんで捨てようと思ってたんですが。
1-
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*