[過去ログ] ●●一●●日建学院(其の44)統一スレ●●級●● (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484: 2014/10/11(土)11:42 ID:??? AAS
俺の場合、去年の有料講座は最後に頭の整理が出来たからやる価値あったな。
3人で買ったから大した金額じゃない。
それにクリアーな頭だからこそ本番上手くはまったのかもしれない。
ダイヤモンドヘッドじゃ解けないだろ・・・
485: 2014/10/11(土)12:30 ID:??? AAS
>>473
それだったか忘れたが似たような課題があったとは思う。
学校でいろんなパターンが出されていたのは良かったと思うよ。
まぁどのパターンにも当てはまらいとなったら焦っていたかもしれんが。
486
(1): 2014/10/11(土)13:00 ID:rIXt8NLg(1/10) AAS
直前有料講座申し込んだが、やった気ににるのと、テクニック教えるだろうってのが途中で嫌気さして家で図面書いてたわ。

今までの課題と、過去試験を見直して差がつくのは外部環境の解釈だけ。

そこをセオリー通りにやればおのずとゾーンも大体決まる。

逆に外部環境を破ると、おのずとゾーンも破綻し、そこでいくらテクニック持っても「完全なランク2」にしかならん。

ランク1とランク2の差なんて、絵ズラは全くない。
省2
487
(1): 2014/10/11(土)13:03 ID:rIXt8NLg(2/10) AAS
記述もしかり。去年の合格者の見てみ。

すっげー単純なことを簡潔に書いてるだけ。

あれでいいんだよ。

講師によってはテクニック的なこと言うけど、なんか自己啓発セミナーとか新興宗教

っってこんな感じかよ、とか冷めてきて
省1
488: 2014/10/11(土)13:14 ID:??? AAS
>>486-487
その程度の文書力では厳しいぞ。
489
(1): 2014/10/11(土)13:17 ID:??? AAS
>rIXt8NLgみたいなのが、知ってる単語並べただけの記述でランク2にされる。
書き込み見ても、全く自分を表現できてねーじゃん(笑)
490: 2014/10/11(土)13:19 ID:rIXt8NLg(3/10) AAS
記述で機能系、構造とか設備は問題ないけど
計画系、特に広場とか空間とか不得意だったね。

機能じゃなからソッケ無い文章になっちまう。

んで、理由を考えた♫

「マンセーすればいいニダ♫」

つまりこうだ!北朝鮮で試験受けると考える訳よ
省4
491: 2014/10/11(土)13:23 ID:rIXt8NLg(4/10) AAS
>>489

去年のランク1の例見てみ、4人分ある。

あれでいい。

講師は「やれやれ、もっと書け」っていうけど

書きすぎて文章複雑にしたり、時間取られたら意味ない。
492
(1): 2014/10/11(土)13:26 ID:rIXt8NLg(5/10) AAS
>>489

追記

>>全く自分を表現できてねーじゃん(笑)

この試験、自分を表現しよう!人と違ういい回答にしよう!

って人、落ちるよ。実務馴れした設計者が落ちまくるのはそのせい。
省1
493: 2014/10/11(土)13:34 ID:??? AAS
すぐカッとなるんだね(笑)
そんな余裕がない状態では合格は遠いよ♪
494: 2014/10/11(土)13:35 ID:??? AAS
無難な回答でいいんだよ
学校に高い金払って、それを利用しないとかどうかしてる
最初から独学でよかったんじゃね。
495
(1): 2014/10/11(土)13:40 ID:??? AAS
>>492
外部環境をしっかり決めてそこそこのゾーニングができてて荒くても図面が完成されて
記述も当たり前のことを「私はこう考えました!素晴らしいでしょう!」と大げさに書ば合格に近い。
しかし・・・
>この試験、自分を表現しよう!人と違ういい回答にしよう!
>って人、落ちるよ。実務馴れした設計者が落ちまくるのはそのせい。
>試験元はそんなこと求めていない。
特に最後の一行でお前が思い込みの激しいウンコだとわかった。
496: 2014/10/11(土)13:42 ID:rIXt8NLg(6/10) AAS
>>493

今までのオレがそうだった(笑)
試験後の報告で講師から「空間構成は完璧だ。カッコいい。だがそんなもの求められていない」

って2回あったな。

黄色い冊子、去年のランク1−3実例。今から見てみ。

ランク1と2の差、分かるか?ほとんどない。
省2
497: 2014/10/11(土)13:53 ID:rIXt8NLg(7/10) AAS
>>495

だから試験元の求めていることは君が書いた(俺も書いてるけど)

>>外部環境をしっかり決めてそこそこのゾーニングができてて荒くても図面が完成されて
>>記述も当たり前のこと

って俺書いたじゃんwそれが出来てない奴が実はけっこう多くて

それでテクニックとか盛っても意味ないよ、つってる訳。
省7
498: 2014/10/11(土)14:07 ID:??? AAS
ID:rIXt8NLg=おばかちゃん?
499: 2014/10/11(土)14:37 ID:rIXt8NLg(8/10) AAS
外部環境から導き出されるセオリー通りの機能に従えば

広場の位置、主出入り口、サービス、設備、厨房出入り口、景観に配慮すべき諸室

全部ゾーンが勝手に決まる。

だが、直前課題のように条件がカッチリされていればそれいかない、となるが

昨今の試験は「自由度が高い」と言われているが実はそんなことはない(幅はあるが)
省4
500: 2014/10/11(土)14:53 ID:??? AAS
「俺はこう思うから絶対こうなんだ」

↑あまりに信念が強いと問題文読み違えるよ
501: 2014/10/11(土)15:08 ID:rIXt8NLg(9/10) AAS
サービスに厨房と機械室が引っ張られるから、レストランとフロがサービス側に
寄りがちだけど、そうなったときどう解決するか?

ってのはキモだね。

絶対っていうセオリーはあるよ。

主出入口はメイン道路で中央だし、外部同線でサービス動線と一般をバッティングさせる奴
いるけどアレだけで完全アウトになる可能性大。

景観酔い側の窓の休憩室やレスラン前横切って、厨房までのサービス動線とか。
省1
502: 2014/10/11(土)15:10 ID:??? AAS
今頃そんなことで盛り上がってしまうメンタルでは受からんなw
503: 2014/10/11(土)15:21 ID:rIXt8NLg(10/10) AAS
今までそれでさんざん失敗した。

今年で卒業だ
1-
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s