1級土木施工管実地[結果発表まで] (638レス)
上下前次1-新
482: 2020/02/22(土)18:02 ID:??? AAS
目で追うだけでいいぞ
途中で書けるか確認して駄目なら何回か書いて覚える
また目で読んで覚える
そんで、試験前の日に書いて確認
そんな感じで合格
483: 2020/02/23(日)07:17 ID:04r7vnpU(1) AAS
俺はDVDを車で聞いたりipadに取り込んだりして覚えたで
484: 2020/02/24(月)09:51 ID:??? AAS
おまえら結構、時間かけて勉強したんだな
485(2): 2020/02/24(月)11:02 ID:??? AAS
申込用紙をネットで注文した
がんばろう
486: 2020/02/24(月)16:25 ID:??? AAS
1級造園と並行してだったから、学科の勉強は4月後半から、実地は(造園の学科が終わった)9月初めから。
487(1): 2020/02/24(月)16:26 ID:??? AAS
ネットの過去問だけでOKみたいな意見も目にするけど、体系的に把握・理解するためには、テキストを買って一通りやることを勧める。テキストによる癖や偏りもあるので、出来れば2種類。
あと、特定の分野の理解を深めるために必要に応じてサブテキストも(自分はコンクリートの解説本を買った)。
実地の作文は、試験の1ヶ月前位にはラフなものを書き上げ、しばらく寝かせておいてから手を加える(添削する)ことを数回繰り返した。
無駄な部分が無くなり、言いたいことがはっきりしてくると思う。
488: 2020/02/24(月)16:29 ID:??? AAS
フル立ち朝立ちピュッ
489(1): 2020/02/24(月)16:42 ID:??? AAS
こんなもん十日前から期末テストの対策感覚でやれば問題なく合格するわ。
オーム社の問題集を1回か2回やればよい。
経験記述は品質、工程、出来高、安全、建設副産物を作文したものを1日1回ながめて暗記すればOK
490: 2020/02/24(月)17:18 ID:e5vFIQ5+(1) AAS
>>487
その通りだよ。
過去問反復して経験記述も書いて
覚えるだけの簡単な試験だよ。
491(1): 2020/02/24(月)20:01 ID:??? AAS
簡単だって言ってる奴はもっと上の1級建築でも取れよ
ここでマウント取りたい奴はハナクソ
おれは受かってマジ嬉しいわおんなじ資格2年んもやらんですんだ勉強はかなりやったよ
492: 2020/02/24(月)20:35 ID:??? AAS
ピュッ祭り始まるよーピュッ
493: 2020/02/25(火)09:34 ID:??? AAS
>>489
そういう感じで勉強して合格する人はそれで良いかもしれないし
万全を期して勉強したい人はきっちりすれば良い
ただ「期末テスト」って言葉は久しぶりに聞いたな、懐かしい
>>491
>もっと上の1級建築でも取れよ
とは言ってもここは1級土木施工のスレだし
建築を引き合いに出しても経験年数の縛りがあるのだから
無理がある
494: 2020/02/25(火)14:41 ID:cOX8Dlhq(1) AAS
ネットで申込した監理技術者証届いたわ。
なんかあっけない。
495(1): 2020/02/25(火)15:14 ID:??? AAS
1級建築施工て1級土木より上なのか?
レベル同じだろ?どっちも目くそ鼻くそだろw
496: 2020/02/25(火)15:24 ID:??? AAS
>>531
取ってから言ってねー
497: 2020/02/25(火)17:06 ID:??? AAS
>495
マジレスすると、少なくとも実地は1級建築施工管理のほうが難しい。
例えば、ユーキャンは土木はあるけど建築はない。
NやSは土木より建築のほうが授業料が高い。
両方取った俺も意見も同意。
498(3): 2020/02/25(火)21:03 ID:??? AAS
>>485
1級土木の申し込みってネットでできるの?
探しても見つからないんだが
499: 2020/02/25(火)21:30 ID:??? AAS
3ピー中
500: 2020/02/26(水)07:33 ID:??? AAS
>>498
>485
>申込 「用紙」 をネットで注文した
501(1): 2020/02/26(水)07:52 ID:??? AAS
>>498
建築施工の方は出来るけど、土木施工の方はネット申込みできないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.892s*