コンクリート主任技士 Part5 (990レス)
1-

364: 2024/01/15(月)18:36 ID:MqAMRtvS(1/2) AAS
19/25で合格しました。
論文は最低限の行数を記載したのみ。
簡単な漢字が出て来なかったので、平仮名で記載した文字が2箇所ありました。
365
(1): 2024/01/15(月)20:35 ID:??? AAS
計算問題だけが配点高いのですかね?
5.6問くらいあったけど、超苦手な分野で2問は間違いなく取れたから満足してた。
小論文は行数ギリギリでも大丈夫っぽいようですね。
小論文まるでダメと思ったけど、丸暗記して組み替えて行数ギリギリでも大丈夫なら余裕。
ダメなのは計算と凡ミス、これが完璧なら18点。19点が論文ラインとして、後1点は自力で知見深めます。

今年の試験対策は計算問題もやり方丸暗記。理屈は何度やってもわからんから丸暗記。
小論文は10個丸暗記。
まずは今年発売されるであろう主任技士の問題集を買ってきます。2020年のやつじゃ古いですね。
366: 2024/01/15(月)21:30 ID:aiJ1kQHr(1) AAS
どんな勉強しても合格してりゃいいべ(笑)
367
(1): 2024/01/15(月)23:15 ID:MqAMRtvS(2/2) AAS
>>365
小論文10題も丸暗記する必要ないと思います
出題されるテーマの傾向が極端に変わることはないと思うので、3題くらい暗記してテーマによって応用できるようにしといた方が時間効率が良いと思います。
368: 2024/01/15(月)23:20 ID:??? AAS
>>367
そうそう、環境負荷低減とか耐久性向上とかに重点置いてね
369: 2024/01/16(火)06:47 ID:XAqfD+Ap(1) AAS
合格率
2023年度 13.0% ←new
2022年度 13.7%
2021年度 13.8%
2020年度 13.7%
2019年度 12.9%
2018年度 13.2%
2017年度 13.0%
2016年度 13.0%
2015年度 13.0%
省5
370: 2024/01/16(火)07:51 ID:zrvPQkzX(1) AAS
計算問題とか、他も分からない問題は考えない事が重要てす。
考えても答えなんか出ないから、当てずっぽうで番号選択したほうが当たります。
考えて出した答えなんてむしろ間違ってます。なので、それを除いた三択で選べばよいですよ!
371
(1): 2024/01/16(火)12:12 ID:mUm4JXyo(1) AAS
昨日から今年の主任技士試験の勉強を開始しました

次こそは受かってやるぞ
372: 2024/01/16(火)16:28 ID:Fj/OGp+D(1) AAS
>>371
頑張りましょう!
373
(1): 2024/01/16(火)19:17 ID:H5ca/FOu(1) AAS
2023年度の4択のボーダーは19ですかね。
18の人は論文の秤に乗っかって合否判定ですね。
374
(1): 2024/01/16(火)21:16 ID:LALqlRNx(1) AAS
>>373
その様ですね、18も7割超えですが、論文いかんで落ちるんですね…キツイ
375: 2024/01/17(水)02:02 ID:s6kP4tXP(1) AAS
昨年18/25で不合格
今年は20/25で合格
論文の内容は昨年とほぼ変えてない
結局四択次第だね
376
(1): 2024/01/17(水)03:03 ID:wBnrGgV1(1/2) AAS
>>374
セメント会社の方の情報ですが、19でも不合格がいるみたいですから、18.19が論文の秤ですね。
20以上、つまり8割超えはある程度論文書けてたら合格ですかね。
8割超えってなかなかハードですね。
377: 2024/01/17(水)05:47 ID:Cl79+1m5(1) AAS
>>376
確かに、この資格の選択問題はちょっと難しいよね。
378
(1): 2024/01/17(水)06:39 ID:xhbYLmxI(1) AAS
逆じゃない?今回4択の平均点高いから19問でも安全圏じゃなかったんだろ
あの例の講師も今回簡単と言ってたしな

それよりも論文の文字数が例年より多かったことのが難しかったと思うが。
379: 2024/01/17(水)08:37 ID:w54RfhXh(1/3) AAS
選択問題むずかったけどな。
合格はしたけど。
論文は前年度の方がトリッキーだった。今年度のはいつものパターンだったよから書きやすかった。俺的には。
380
(1): 2024/01/17(水)09:38 ID:i6ezkFOd(1/2) AAS
>>378
例の講師は11月28日のブログで、簡単だったと言うつぶやきは修正してますよ。
381
(1): 2024/01/17(水)10:28 ID:mATcc4X0(1) AAS
>>380
それ自分も読みました
頭が冴えていたからと否定してましたね
自分の受講者が思ったより点数が取れなかったからこれはまずいと思って急いで否定したんだなと感じました
受講者に喧嘩を売るようなものですからね汗
382: 2024/01/17(水)10:32 ID:w54RfhXh(2/3) AAS
>>381
そうなんですかね(笑)
まあこの勢いでコンクリート診断士も、取りに行きたい。
383: 2024/01/17(水)11:22 ID:+T39C9XU(1) AAS
コン技士資格なし、主任技士初受験、4択24/25で合格したで〜
4択対策は過去問10年分を徹底的にやりこまなあかん。早くから勉強してもどうせ忘れるから1ヶ月くらいの短期詰め込み型をオススメするわ。ただしラスト1週間で最低50時間は勉強せなあかんで。
論文は環境負荷低減•生産性向上の2テーマ作って丸暗記や。内容はありきたりでええから、論理的で読みやすさ重視や。Chat GPTを活用すればうまいこと読みやすい文章に推敲してくれるで。
来年度以降の受験者様の参考になればやで〜
1-
あと 607 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s