[過去ログ] 1級土木施工管理技士part.20【監理技術者ヘ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181
(1): 2024/07/08(月)20:31 ID:??? AAS
>>180
2次はこれの倍キツイから頑張れよ
182: 2024/07/08(月)20:43 ID:Ybl4iz81(1) AAS
>>181
二次対策はもう終わってます。
183
(1): 2024/07/08(月)21:17 ID:??? AAS
たとえ合格しても今年度工事は無理だろ
それよか次に電気とか建築とか別施管も取っとけ
一旦切ると勉強がしんどい
184: 2024/07/08(月)21:38 ID:uEYoF3mH(1) AAS
>>183
それ。
専門以外は共通だから。
185
(1): 2024/07/08(月)23:04 ID:4n3CtJE0(1) AAS
B15がなんで2じゃないのか全くわからない
186: 2024/07/08(月)23:50 ID:??? AAS
>>180
それは嬉しいのか?
やる気のない専門官とイキリ散らす係長と使えない技官のお世話係ですよ?w
187
(1): 2024/07/09(火)00:14 ID:85SIHRMI(1/2) AAS
>>185
3が不正解なのは理解ったけど、2もなんかうーんな問題文だったよね
R5のB15となにが違うんだという疑問は確かにある
188: 2024/07/09(火)00:23 ID:??? AAS
これ受かれば実質監理技術者になれるんだから変な資格だな
どうせ本当の監理技術者は2現場みるといいつつ現場にいないだろうし
いるなら補佐制度作る意味わからんしな
189: 2024/07/09(火)00:29 ID:vMKvWqAK(1/2) AAS
>>178 3が違うのはわかるけど、2も違いそうな感じして納得できない
190
(1): 2024/07/09(火)00:29 ID:vMKvWqAK(2/2) AAS
>>187 それなんよ
191: 2024/07/09(火)00:34 ID:??? AAS
プルフロって実際は施工前にやったほうが路盤敷く前に弱いとこ対処できるし得なこと多い気がするな
後でやるのはまあ必須かもしれんけど
途中でやって何が悪いんだろうってかんじはした
192: 2024/07/09(火)01:11 ID:85SIHRMI(2/2) AAS
>>190
R5と問題文と今年が違うのは支持力か強度特性だけだし
過去問集やテキストでもR5の修正CBRが違う理由は乾燥密度の95%云々が強調されてたりで、今年の強度特性にワードに強調されてた文言が集約されてるのかとも思ったけど、正直よく分からない
間違ってどっちも正解にならんかな(願望)
193
(1): 2024/07/09(火)12:08 ID:TjHEOYC2(1) AAS
合格基準はよ
194: 2024/07/09(火)12:37 ID:naVRo+Hp(1) AAS
>>193
6割以上取れてたら心配しなくていいんじゃね
ギリギリな点数だったら合格発表まで気にすることになるけど
195: 2024/07/09(火)12:59 ID:??? AAS
全体42点以上かつ応用9点以上は確定
出来が悪ければ基準は下がるが上がることはない
196
(1): 2024/07/09(火)14:28 ID:4yeVkFo5(1) AAS
初試験
全く勉強せずに試験に臨みました
日建の回答速報で答え合わせしました
全体で36問正解
内、施工管理法(応用能力)で11問正解でした
勉強しないでここまでいけたから、来年はちゃんと勉強しようと思います
197
(1): 2024/07/09(火)16:32 ID:??? AAS
>>196
無勉でも5割は結構簡単に行ける
それを6割まで持ってくのは簡単じゃないよ
198: 2024/07/09(火)17:57 ID:D1ARSy0l(1) AAS
>>197
簡単やって。
過去問やればいいだけ。
199: 2024/07/09(火)19:16 ID:wRLt0AZV(1) AAS
自分も過去問5年分周回して受かった
以前ここで5年分じゃあ受かるわけないとか言ってる人いたが、余裕で正答率85パー超えた
200: 2024/07/09(火)20:01 ID:??? AAS
結局落ちたやつは勉強不足なだけだな
時間がないともいうが
1-
あと 802 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s