コンクリート診断士その11 (902レス)
コンクリート診断士その11 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
17: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 10:06:38.50 ID:9B7SSezc >>16 東京会場だよ〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/17
18: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 16:41:01.54 ID:wsmsPck9 終わった〜! 俺は自由だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/18
19: 名無し組 [sage] 2024/07/21(日) 16:57:09.28 ID:??? 終わった…来年頑張るとしてff14祭りしよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/19
20: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 16:59:26.58 ID:VnA6SstM 建築の記述で問1写真3は、コールドジョイントかな?長辺スラブの押し出しって書いちゃった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/20
21: 名無し組 [sage] 2024/07/21(日) 17:03:48.35 ID:??? 今年も難しかったですね。 4択ボーダー下がってくれないかな…… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/21
22: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:06:57.28 ID:dE/3VB/r 記述の土木やばいすね笑 まさかの建築で書きました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/22
23: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:08:34.06 ID:dE/3VB/r 四択は例年通りと思慮 間違いなく去年よりは平均点上がるのでは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/23
24: 名無し組 [sage] 2024/07/21(日) 17:08:45.22 ID:??? 記述で無事終了しました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/24
25: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:08:46.16 ID:mNvlm45o まさかの化学的腐食wおわた…建築にしたんだけどほとんど勉強していなかったからこりゃ無理だな… ちなみに写真3はコールドジョイントにしちゃいました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/25
26: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:10:02.95 ID:wsmsPck9 >>20 砂岩系ってASRなかったっけ? 問29のASR問題でに砂質岩起源の…ってあるから コールドジョイントやめてASRにしちゃった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/26
27: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:12:44.30 ID:IAZgSej+ 記述式の土木は嫌がらせかな?w 土木の最初の1行だけ読んで建築問題を迷わず選択したw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/27
28: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:16:32.23 ID:77WU+csa 写真3は鉄筋に沿ったように感じた方いらっしゃいませんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/28
29: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:21:39.51 ID:77WU+csa 補修方法はなににしましたか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/29
30: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:22:13.56 ID:VnA6SstM >>26 確かにあったかもです。でも、ASRだと記対策が分かってる情報だけでは、対策が難しいです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/30
31: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:26:35.50 ID:3SyRAxei 記述の土木はここ数年橋梁の上部工に関する問題ばっかで割と試験対策が明確だったから、今年はあんまり馴染みないテーマにして対応力を試す方向にシフトしたのかもしれんな。とりあえず問題から読み取れる情報でそれっぽいことは書けたから、後は合格発表まで祈るわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/31
32: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:31:15.71 ID:2pVNIwMB 記述は土木を選びました。言葉濁しながらそれなりの事をほぼ1000字で埋めましたが、どうだろう。択一は7割あるかないかぐらいかな…受かってて欲しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/32
33: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:40:32.84 ID:/S7fR7gh 土木まさかすぎて建築で書いた 写真1 日射膨張 シーリング材注入 写真2 乾燥収 ポリマーセメントモルタル注入 写真3 コールドジョイント可とう性エポキシ注入 写真5.6の違い 雨がかりの有無 調査1 自然電位で腐食状況 調査2 コア岩種でASR可能性確認 対策 断面修復 表面含浸 脱塩 内容評価願います 再アルカリは書き忘れた(泣) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/33
34: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:40:36.95 ID:wsmsPck9 最初表紙見て去年より1ページ増えて46Pになってた また長文問題で難化かなと思ったらそうでもなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/34
35: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 17:44:56.30 ID:wsmsPck9 >>33 おおむね同じ、だけど今年某先生のコース課金して 記述見たんだけどことごとく再アルカリ、脱塩避けてるんだよね 診断技術読み直したらまだ実績が薄くて… みたいな事書いてるから金もかかりそうで 自分はシンプルにシラン系含浸にした 少なくとも水を侵入させなければいいわけだし モニタリング容易だし安く済むかなって http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/35
36: 名無し組 [sage] 2024/07/21(日) 17:47:44.29 ID:??? >>31 3時間の試験でやらせることじゃないなあとは思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/36
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 866 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s