コンクリート診断士その11 (893レス)
1-

576
(1): 09/15(日)07:48 ID:??? AAS
>>575

過去に3回も断面修復してるので、この現場環境下ではコンクリートによる断面修復が一番安価って判断されてのことだと。
セメントを変化させて実証実験的な成果もあるので、BCで修復すれば解決。

LCCは重要ですよ。
577: 09/15(日)08:09 ID:FhL4eZTF(1/3) AAS
>>574
対策の目的と手段が適当ならきっといいでしょ。確かに施工条件等々で費用変わる!
そんな採点基準であることを祈ってます
578: 09/15(日)08:18 ID:??? AAS
もうちょっとしたら、今の議論がいいのかどうか、合否ではっきりするから気長に待ちましょう
579
(2): 09/15(日)08:26 ID:lNdpwqT3(2/8) AAS
>>576
あくまで推測ですよね。もちろんあの質問の仕方ではAとB区間はC区間と同じ方法での断面修復が答えにはなりますがLCCが一番安価となるからという理由にはなりませんよね。念のため表面被覆も行うというのはそこまで噛みつかれる内容ではないと思います。
580: 09/15(日)08:34 ID:7i/M2oCx(1/2) AAS
>>579
LCCは重要やで
581
(2): 09/15(日)08:47 ID:GaHz99T4(1/4) AAS
>>574
なんか勘違いしてない?断面修復にしろ表面被覆にしろ意味あってやるには良いんだよ。LCCは決して金使うなって事じゃなく、目的に対して最大の効果が出るように計画をたて、それに応じて工法選択するって意味合いだよ。
別に自己主張するのは構わんが、何故自分の主張が正しいのか証明して見せてよ

>>579
推測ってあなた。悪いけど頭大丈夫?ちゃんとBBとNで腐食速度係数異なる事は、表で示されているから事実でしょ。硫酸対策は、アルカリ減らすことが効果あるの。

それと念のためって何?30年共用するためにしかも無筋構造物に余計な費用かけても念のため?それで何か致命的な欠陥を防げるの?それなら、剥落防止しないと第三者影響におよぼすから費用回すならそっちでしょ

LCC問題に書かれてないから考慮しないって、そもそもそんな意識ないんでしょ。
582
(2): 09/15(日)08:55 ID:lNdpwqT3(3/8) AAS
土木は質問のされ方からLCCはおいといてAB区間はC区間と同様の断面修復、C区間は断面修復は不要が答えでしょ。聞かれてる内容に素直に答えていくと自然と1000文字ぐらいになったので、余計なことはあまり書けなかった。問われてるのは30年後も侵食限界を越えない様にしろだから、剥落対策とか余計なことは書かんでよし。第三者が通行するトンネルなのかも問題からは読み取れんし。ただ、予算に余裕があり30年を確実にもたせるために化学侵食に有効な表面被覆をプラスして行うのは良いのでは。C区間も計算上は何もしなくとも30年はもつことになるが、化学濃度が上がったりで100%もつとは言い切れないから。理由を説明できてれば大丈夫でない。
583
(1): 09/15(日)09:03 ID:lNdpwqT3(4/8) AAS
ここで青筋たてるような人は人格的に診断士失格でしょ
584: 09/15(日)09:11 ID:7i/M2oCx(2/2) AAS
>>583
ほんとそう
ひくわ
585: 09/15(日)09:28 ID:nMcqM33K(3/3) AAS
どのみち、表面被覆する理由が理にかなって納得させられるなら問題ないけど、機械的に断面修復と表面被覆って書いたら加点にはならないだろうね。

いくら自分が思っていても評価者は記載されていること以上は判定しないわけだし。逆もまた然り。

結論 土木選ばなくてよかった。
586: 09/15(日)09:33 ID:FhL4eZTF(2/3) AAS
>>582
同じく

含浸じゃ対策としてはよろしくない。
問い全体の流れからアルカリ量の少ない材料でAB区間を補修する必要があることが表現できてれば及第点のような気がする…というかそうであって欲しいという思いがある。
587: 09/15(日)10:04 ID:??? AAS
>>581

激しく同意で、同じこと思ってる人がいて嬉しい反面、上の方で書き込んでた私がブチギレて書いたように読めていたたまれないんだけど…
588: 09/15(日)10:13 ID:Qnu/xZtu(1) AAS
発表前に盛り上がってきたな!
589: 09/15(日)10:23 ID:7HgWJit7(1) AAS
みんな合格だよきっと!
590
(1): 09/15(日)12:00 ID:nS/oTmIL(2/3) AAS
土木の問3は効果的な侵食対策の方法とあるので、効果的な方法を書けば良いのだと思います。LCCとか特に気にすべきではないと思います。たがら、断面修復後に表面含浸しようが、表面被覆しようが効果的だから〇くれると思います
591: 09/15(日)12:16 ID:nS/oTmIL(3/3) AAS
>>581
多分あなたは凄い知識がお有りの方なのでしょうが、題意をあまり捉えてないと思いますよ。ようは考えすぎです。
592
(1): 09/15(日)12:16 ID:cLnqyUgt(1) AAS
オラついて論破したつもりになってる人は落ちるだろうね
そういう人が書いた報告書は、内容はあってても上から目線で鼻につくから読む気が失せるものだよ
私って優秀でしょ?よく知ってるでしょ?っていうアピールが文脈に滲み出るんだよね
593
(1): 09/15(日)12:33 ID:GaHz99T4(2/4) AAS
>>590
だからその効果ってなんなんですか?供用30年って書かれてあってそれを元に効果的な補修を立案するんでしょ?基本LCCと補修ってセットで考えるべきであって問題にも30年供用と書かれてあるのに無視するんですかね?では30年でも100年もたす補修提案しても問題ないのですね。すごい考えのお持ちのようですが、お題読まれてないのはあなたの方では?  

是非ともその表面被覆の効果とやらを具体的にお示しいただきたいですね。
594: 09/15(日)12:34 ID:RrB67zN0(1/2) AAS
>>592
あなたもね
595: 09/15(日)12:45 ID:RrB67zN0(2/2) AAS
>>593
すみません。あなたが書いた内容を問1から順を追って教えて頂けないでしょうか。
1-
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s