コンクリート診断士その11 (902レス)
上下前次1-新
797: 2024/09/21(土)00:47 ID:ci4hdPgf(1/5) AAS
技術士と診断士を同列に捉えてる時点でお察し
798(2): 2024/09/21(土)11:47 ID:U+M1fjgk(1/6) AAS
>>794
26歳で合格したから、社会人経験長い人たちがわざわざこの程度の民間資格に固執する意味がわからなかっただけです。
コンクリート診断士なんて、技術士の資格条件を満たさない人が受けるための練習ではないんですか?技術士>>コンクリート診断士なんですから、受験資格があるなら技術士に切り替えた方がいいと思います。ましてやコンクリート診断士で3回も4回も不合格になってる人なら、技術士合格に何年かかるかわかったもんじゃないですからね…。まあ、コンクリート診断士止まりで終えるつもりの人は別ですが。
ただ、意外とピキってる人が多いので、いい歳して何回も不合格になってる人が多いんだなという印象です。そもそも100〜200時間程度勉強すれば合格できる資格に、だらだらだらだら数年使う人は本当に合格する気ありますか?
やる気がないなら帰れ。
どうせ不合格になっても仕事が忙しいとか言い訳して、試験3ヶ月前のeラーニングからしか本腰入れないんじゃないんですか?私は1年前からコンクリート技士合格を前提として診断士の勉強も同時に進めてました。今回も不合格になった怠け者どもとは、試験に対する熱意が違うんですよ。
この意識の差が合否を分けたと思います。
さて、今回不合格になった人の中で、この3連休毎日勉強する人は何人いますかね?笑
799(1): 2024/09/21(土)12:25 ID:hHjFQ24/(1/5) AAS
>>798
君は今年受かった人?
800(1): 2024/09/21(土)12:34 ID:U+M1fjgk(2/6) AAS
>>799
今年合格したよ。
801(2): 2024/09/21(土)12:37 ID:hHjFQ24/(2/5) AAS
>>800
すごいね。合格通知書はそこら辺のコピー用紙で合格しましたって書かれてあったけど、受かったならもうちょっと良い紙使えよって思わなかった?
802: 2024/09/21(土)12:45 ID:U+M1fjgk(3/6) AAS
>>801
実家に郵便してもらってるからまだ見れてないんだけど、そうなの?
コンクリート技士のときは薄い黄色がかったある程度厚さのある紙だったけど…ランクダウンするんか?
803(1): 2024/09/21(土)12:50 ID:hHjFQ24/(3/5) AAS
>>801
実家に聞いて開封してもらってどんな紙か聞いてみ?
804(1): 2024/09/21(土)12:58 ID:U+M1fjgk(4/6) AAS
>>803
まあそう焦るな。
休み明けには転送してもらうから確認する。
26歳で合格を疑ってるのかも知らんが、社会人2年目ごときでも合格できる資格なんだから、おっさん連中はさっさと合格しろよ。いつまでも合格できないんじゃ、会社の若い人に追い抜かされ続けて笑われちゃうぞ?
805: 2024/09/21(土)13:04 ID:hHjFQ24/(4/5) AAS
>>804
いや、疑ってないよ。うちの院卒の人も同じくらいの年齢で受かっていたしね。別に不思議ではないのでは?
806: 2024/09/21(土)13:48 ID:??? AAS
資格試験は若い時の方が有利ではあるよね。
結局は勉強するかしないかだけど。
でも受験する時期は人それぞれだし、若いからスゴイ!エライ!ってわけじゃないと思うけど。
事情は人それぞれ、資格取得を目指した理由もそれぞれなんだから、匿名掲示板だからってあまりに人を馬鹿にした発言は控えましょうね。
807: 2024/09/21(土)13:56 ID:??? AAS
>>798
26歳という若さで合格したことはおめでとう
勉強を頑張ったこともすごいと思う
でも不合格の人を煽る目的はなんですか
808: 2024/09/21(土)16:07 ID:q6SdaJbh(1/2) AAS
いたいめにあうよ
809(3): 2024/09/21(土)17:09 ID:U+M1fjgk(5/6) AAS
できない人に対して、高い規準を押し付けるのはよくないね。反省反省。
さすが合格率15%の資格。不合格の85%の人にウケがいいことを言わないと叩かれちゃうね。
不合格者の人に現実を突きつけてやる気になってもらおうと煽っただけなのに…
じゃあ、あれか?不合格者をやる気にさせるためには優しい言葉で励ませってか?
毎年諦めずに資格取得目指してて偉い!来年はきっと合格するよ!
↑
中学生や高校生のガキに対してかける言葉ならこういう励ます言葉は有りだが、ガキじゃねえだろ?いい歳だろ?
こんな言葉かけて今から勉強するやついるか?
どうせ4月までダラダラ過ごすだけだろ。
本気で悔しいって気持ちがないから、数年もコンクリート診断士受験してんだろ?ここで悔しい思いさせない方が薄情。
810: 2024/09/21(土)17:53 ID:hHjFQ24/(5/5) AAS
>>809
資格習得は若いうちがいいんだよね。前に生コン屋に出向していたけど、中年の試験室担当者が何度受けても主任技士取れなくて同じ年に営業が先に主任技士取っちゃったから、まぁ荒れた荒れた。八つ当たりもしていたし。その頃はまだ診断士持ってなくて今年受かったけど、合格するたびその試験室の事思い浮かぶよ。こんな風にならなくて本当によかったと。
今年残念ながら不合格だった人は、小論文ネックならなりふり構わず通信講座受けた方が良いかもね。5万くらいで来年受かる可能性上がって、尚且つ社内での地位が保てるなら安い方じゃない?
811: 2024/09/21(土)18:26 ID:??? AAS
>>809
26歳社会人2年目にして
匿名掲示板の相手に対してここまで熱意をもってやる気にさせようと動いてたのか
感服します
812(1): 2024/09/21(土)18:28 ID:??? AAS
まぁ悔しさはバネになるからね。
勉強量とか考え方は環境に影響されたりするから、合格したいなら通信講座を受けるのも有りだと思う。
このタイミングだと、合格者の勉強方法とか聞きたいな。
813: 2024/09/21(土)18:34 ID:??? AAS
>>812
そんな私は、2回目で合格
篠田さんの参考書を3周位した。問題を解いて協会から買わされる本にマークした。
筆記は土木建築を15年分位を解いた。文字数に拘らす、目次とかキーワード練習みたいなことしてた。あと、何年かに1回は変化球がくるから、土木の人も建築のひび割れ問題には目を通しておいた方が良いと思う。
814: 2024/09/21(土)19:13 ID:WgN2Fgo2(1) AAS
この流れでワイは今年3回目の不合格。
恥ずかしいし悔しい。勉強だって仕事や家事育児を言い訳にせずやってきた。でも落ちてしまえば努力不足と切り捨てられるのが試験であるのはわかる。
この資格を取ったところで社内評価に影響は少ない(手当は上がるけど)。だからこそもう受けるのを諦めようかなと思っても、少しだけ味方がいると心が軽くなるんだよ。
ワイも比較的若い時期に技術士取れた時、努力が〜とか色々煽り散らしてたけど、社会人2年目ならそれくらいのの勢いがあっていいと思う。
いつか相手の芯を食うような発言を反省する機会に恵まれた時、また一層深みの出るおじさんになれるよ。
815(1): 2024/09/21(土)19:56 ID:6BizqGve(1) AAS
>>809
みんな年齢も家庭環境もそれぞれやからね。今回合格できたからってここで偉そうにしてても恥ずかしいで。君が去年受験してても受かってるとは限らんのやから。
816(3): 2024/09/21(土)20:55 ID:U+M1fjgk(6/6) AAS
>>815
資格試験は運ではなく、実力の世界では?
一度内容を理解すればどんな問題であろうと合格できる。それが実力。資格にまぐれ合格はない。
勉強と真面目に向き合ってきたかどうかバレることは言わない方がいいぞ。
すべては"正しい方向に"努力したか、してないか。
環境が違うと言っても、同じ建設業で働く者同士、自分で使える時間に大差なんてない。
来年のコンクリート診断士まで約300日。
合格の勉強時間を200時間としても、
200/300=0.67=1日約40分
朝ちょっと早く出勤して、昼休みと土日勉強して、スマホの時間削れば、合格ラインに乗る。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s