コンクリート診断士その11 (902レス)
上下前次1-新
85(1): 2024/07/21(日)23:25 ID:Yt/ji1ji(8/9) AAS
論文は合格者で1000文字埋め否定派の人の意見見て
確かに量より質だよなあと思うこともある
あと参考書とかで大胆にマス開けて見やすくしてる記入例あるけど
本番でその空間把握能力発揮できる人間いないよなあ
86: 2024/07/21(日)23:25 ID:c8l0eIE3(1) AAS
26/40 論文はほぼ1000文字記載したけど的外れな内容かも…受かって欲しい
87: 2024/07/21(日)23:26 ID:wvwOE66z(1) AAS
30/40で75%でした。
2回目の挑戦で、去年は20/40しか取れなかったけど、コツコツ毎日努力してたら結果はついてくると実感しました。
しかしながら、土木は橋梁関係の出題と高を括っていたら、まさかの変化球で化学的腐食w
なかなか、上手いこといかないですね。
88: 2024/07/21(日)23:29 ID:luetVCRC(3/3) AAS
>>85
自分が主任技士に合格した時は、7割しか埋めれてなかったから内容重視だと思います。
89(1): 2024/07/21(日)23:30 ID:LwqPKqSf(1) AAS
>>83
ありがとうございます。
26点でした。
ダメですか?
90(1): 2024/07/21(日)23:36 ID:vm0/pmu2(4/4) AAS
>>89
25くらいがボーダーかと
26は安全と思われます。
91: 2024/07/21(日)23:37 ID:Yt/ji1ji(9/9) AAS
問2って割れてるのはコンクリートだから
鉄筋が担保する曲げには影響しないってことで良いんだよね
鉄筋も図に書き込んでくれよぉ!
92: 2024/07/22(月)00:09 ID:bkFkdPGS(1/2) AAS
32/40でした。でも記述は土木しか勉強してなかったから土木がまさかの化学的腐食だったので建築選択したけどあんま上手くかけなかったわ。
4択は近年では1番簡単だったのでは?やっぱ昨年がおかしすぎるんだよ。
93: 2024/07/22(月)00:25 ID:fqA7LRi+(1/2) AAS
SEMシリーズで今年は「試料を凍結して観察する」が
あるかなとおもったら無かったわ
密かに期待していたのに
94: 2024/07/22(月)00:26 ID:WgnR9adQ(1) AAS
今年度から5%らしい
95: 2024/07/22(月)00:39 ID:bkFkdPGS(2/2) AAS
>>83
6割取れていればあとは記述次第。なんか診断士の点数って4択のボーダ超えたらそれ以上は4択の得点は加算されなくて、記述に全振りしてそう。じゃないと30オーバーで落とされないでしょ。
96(4): 2024/07/22(月)01:49 ID:lOoe2yrT(1) AAS
建築
問1
・南面最上階で日射膨張、挙動ありでシーリング
・打設後温度降下収縮時に基礎コンに拘束、壁部材も薄く貫通かも、硬化速度遅い軟質系
・コールドジョイント、進行なくひび幅狭い、ポリセ被覆
問2
・飛来塩、除塩不足、塩規制前が裏付け
・フロント化、内壁乾燥で進行
・内壁水無しで腐食無し
問3
省6
97: 2024/07/22(月)04:31 ID:mmAkSj77(1) AAS
>>90
ありがとうございます。
98: 2024/07/22(月)05:43 ID:rtIX2Zyi(1) AAS
土木の論文の、白い析出物ってなんなの?
アルカリシリカゲルと、二水石こうであたってる?
99: 2024/07/22(月)06:02 ID:9TAMOCLl(1) AAS
建築の写真3
鉄筋にそったような様なひび割れに
見えた方いらっしゃいますか?
100(1): 2024/07/22(月)06:55 ID:RYzY8+Pg(1) AAS
>>96
自分>>33だけど>>96が模範解答すぎて…
どうか部分点をください…
101: 2024/07/22(月)07:21 ID:wpSfQbLw(1/3) AAS
中性化の問題計算合ってるのに24年マイナスし忘れてたーくやしいー26問でもいけるかなー
102: 2024/07/22(月)07:27 ID:fqA7LRi+(2/2) AAS
>>100
コア岩種確認を追加調査するなら
最初のひび割れで繋がりが欲しかったね
意外と問1と3の関連忘れがち
103(1): 2024/07/22(月)07:38 ID:8g+g8vGw(1/3) AAS
むしろ、あの文章で合格!?みたいな人いないですかね
104: 2024/07/22(月)07:44 ID:Lx14O5Am(1/2) AAS
小論文建築
問1の写真3は沈下ひび割れ記載はアウトですかね?
理由として、壁が1フロア7mあって、単位水量多いから打設スピード早くてブリーディング量増えた
みたいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.337s*