コンクリート診断士その11 (901レス)
コンクリート診断士その11 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
91: 名無し組 [] 2024/07/21(日) 23:37:42.45 ID:Yt/ji1ji 問2って割れてるのはコンクリートだから 鉄筋が担保する曲げには影響しないってことで良いんだよね 鉄筋も図に書き込んでくれよぉ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/91
334: 名無し組 [sage] 2024/08/06(火) 16:18:16.45 ID:??? >>18 余計太る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/334
370: 名無し組 [] 2024/08/20(火) 12:20:23.45 ID:4wAdVazV 経済性を考慮した対策はいかにしましたか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/370
585: 名無し組 [] 2024/09/15(日) 09:28:51.45 ID:nMcqM33K どのみち、表面被覆する理由が理にかなって納得させられるなら問題ないけど、機械的に断面修復と表面被覆って書いたら加点にはならないだろうね。 いくら自分が思っていても評価者は記載されていること以上は判定しないわけだし。逆もまた然り。 結論 土木選ばなくてよかった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/585
603: 名無し組 [] 2024/09/15(日) 19:02:38.45 ID:fwnL6ORr 今回建築選んだけど、余計なコストかけて意味あるのかって意見は同意。 供用年数、劣化程度、要求スペックに応じたLCCを計画するのも診断士の役割だと思うけど間違っている? 30年って書かれている以上、30年間のLCC考慮しないとダメでしょ。 要求スペック以上は単に知識自慢の押し付けに過ぎないと思う。 特に断面修復した上で表面被覆や含浸工を譲らない方は、何故それらが必要なのか聞きたいな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/603
649: 名無し組 [] 2024/09/16(月) 12:34:20.45 ID:Le1u0/a7 >>644 この人は本物だ。 そりゃあ知識も豊富なわけですね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/649
767: 名無し組 [] 2024/09/19(木) 19:05:48.45 ID:KOKIKI9F >>765 まだですね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/767
850: 名無し組 [] 2024/09/26(木) 12:32:05.45 ID:wxKBnamw 技士→主任技士→診断士ときたから 次はセコカンか技術士だけどあんまり現場に出ないから 受かる気がしないわ なのに上司は毎年資格勉強しろと言う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/850
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.173s*