コンクリート診断士その11 (901レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
246(1): 2024/07/25(木)04:30 ID:DlN4cCMS(1/5) AAS
>>243
建築のコールドジョイントのとこだけ引っかかってる
少なくともあれはひび割れであって一体化不良には見えない
過去問の図で横に線だけだとみんなコールドジョイントにするから
写真で見せてやるからちゃんと判断しろよ?って意味に捉えた
1.原因は屋上防水コンクリートの膨張による短辺方向のひび割れ
2.進展性があるから挙動アリ判定として直す
1は他に腐食の可能性とASRの可能性があるから分かれるけど
2.の対策を出せるかが肝かなと思ってる
247: 2024/07/25(木)05:08 ID:DlN4cCMS(2/5) AAS
というか試験後は建築の話最初してたとこに
土木の話も出てきただけで
単に話題のフェイズが変わっただけなんじゃないの
251: 2024/07/25(木)06:18 ID:DlN4cCMS(3/5) AAS
>>250
そうなのよ
屋上の情報が全くないから書くのに勇気が要る
ASRは砂岩砕石を使用しているっていうから
まだ可能性はある
というか同じ外壁面なのになんで設備外壁だけ
錆びてんのかな?って疑問がある
壁厚と鉄筋径が違うくらいしか差がない
267: 2024/07/25(木)22:16 ID:DlN4cCMS(4/5) AAS
やっぱひび割れが動くのか動かないかだけの判断で
原因は強く求めてないのかな
270: 2024/07/25(木)22:43 ID:DlN4cCMS(5/5) AAS
>>268
これは基本的なところなので守るべきだと思ってる
けれどここに載ってない材料で割れ幅に対応できるものを
知ってるのであれば書くのも手かなと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.188s*