コンクリート診断士その11 (901レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

195
(1): 2024/07/23(火)23:01 ID:O1iUjzQd(1/2) AAS
>>191
それなら最初から飽和塩化ナトリウム溶液浸漬法で残存膨張測定ですね。

コア採取で云々ってモルタルバー法のことでしょ?
モルタルバー法の膨張量は骨材の反応性であって残存膨張量とは違うから。
201: 2024/07/23(火)23:15 ID:O1iUjzQd(2/2) AAS
>>197
基本的にASRの確認って
①偏光顕微鏡でゲル確認
②促進養生で残存膨張
③モルタルバー法で骨材の反応性
④圧縮とヤング率の関係
だからね。
①〜③のどれか書いときゃ問題無い
岩種判定って結構難しいよ。チャート、トリディマイト、カルセドニーそれぞれペシマム異なるわけだし。まぁ、そこまで深掘りされない体大丈夫でしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.472s*