コンクリート診断士その11 (901レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
603(1): 2024/09/15(日)19:02 ID:fwnL6ORr(1/5) AAS
今回建築選んだけど、余計なコストかけて意味あるのかって意見は同意。
供用年数、劣化程度、要求スペックに応じたLCCを計画するのも診断士の役割だと思うけど間違っている?
30年って書かれている以上、30年間のLCC考慮しないとダメでしょ。
要求スペック以上は単に知識自慢の押し付けに過ぎないと思う。
特に断面修復した上で表面被覆や含浸工を譲らない方は、何故それらが必要なのか聞きたいな。
606(2): 2024/09/15(日)19:43 ID:fwnL6ORr(2/5) AAS
>>605
いや、そうではなくて、要求以上は知識自慢って書いているでしょ。
それに採点官が、現場長くしていた人だったらどうします?受験生の浅はかな知識で採点官に勝てるわけないでしょ。
それと表面被覆をする理由として
①>>582のように途中で硫酸濃度が変わり腐食速度係数が上がる可能性もあるから、断面修復後に表面被覆をする→分かる
逆にしない理由として
②30年後も今の腐食速度係数が維持されるなら、増厚部は維持されるからLCCの観点から断面修復に留める→分かる
③万一に備え断面修復後に表面被覆(根拠は無い)→???
①と②は納得できるけど③はみなさん納得できます?
608(1): 2024/09/15(日)20:24 ID:fwnL6ORr(3/5) AAS
今試験問題見てみたけど問3は、「表3の条件に基づいて」とあって、腐食速度は時間に比例するとあるから、自分で書いてあれだけど①の条件もダメってことでしょ?腐食速度係数が一定とは書かれてないけど
表面被覆派の人かなり苦しくないか?
611: 2024/09/15(日)21:34 ID:fwnL6ORr(4/5) AAS
>>609
本当に日本語通じない人だね。下手に知識自慢しても採点官に勝てないって事。だいたい最低限の知識はみんな持ち合わせているわ。それを知識自慢し始めて蛇足になると、あっさり見破られるって事。突っかかるようだけど、いったい何が不満なんだか。お知り合いの診断士の方が本試験の採点官と同じレベルの方だとよろしいですね。
てか、表面被覆するしないはそんなに難しいレベルの話では無い。さっき少し問題みただけなんだぞ。
問題文と実際の劣化見て、断面修復後の表面被覆は余計。なぜならBB使えば断面修復後30年経っても侵食深さは、塗布厚70mmに達しないから。
それを理由も根拠もなく表面被覆なんてまさに蛇足じゃん。しかも表面被覆する理由説明できないでしょ?説明できない補修なんて説得力まるで無し。
あなた単に表面被覆は断面修復とセットと機械的に覚えているだけで、なぜコストかけてまで表面被覆するか根底理解していないでしょ
616: 2024/09/15(日)23:02 ID:fwnL6ORr(5/5) AAS
>>610
何言ってるの?断面修復ありきでずっと話しているのだけれど。いつ表面被覆が主体って話がすり替わったの?
さっきから大丈夫か?言葉理解できている?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.393s*