コンクリート診断士その11 (901レス)
コンクリート診断士その11 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
678: 名無し組 [] 2024/09/17(火) 09:02:17.19 ID:m3tuv2YI 受かったwwwwwwwww やったwwwwwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/678
684: 名無し組 [] 2024/09/17(火) 09:08:56.05 ID:m3tuv2YI 仕事だから落ち着いたら覚えてる範囲で記述出すわ はー長かった2年かかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/684
687: 名無し組 [] 2024/09/17(火) 09:17:03.32 ID:m3tuv2YI 広島合格率21%じゃんすげー高いな と言うか今回全体的に合格率高いな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/687
699: 名無し組 [] 2024/09/17(火) 12:17:56.43 ID:m3tuv2YI 四択32/40で合格 記述は建築を選びました 覚えてる範囲で 問1 写真1は八の字型なので膨張性ひび割れで 進展性ありと判断してエポキシ系の材料で補修 写真2は逆八の字型なので収縮性ひび割れで 同じくエポキシ系 写真3は水平ひび割れなので膨張性と判断されるが 進展性は無いと判断して超微粒子セメントで補修 「ただし」材料に砂岩系が使用されているので ASRの可能性もある事に留意して、追加で亜硝酸リチウムも 検討する 問2 内容覚えてませんwが、文章の中に①②③を 当てはめて少しセオリー外の書き方で書きました ここがもしかしてダメかなと懸念点でした 問3 塩害+ASRの可能性を考慮して 追加調査は自然電位+潜在的な膨張性をカナダ法で計測 対策はどちらの劣化も水が要因となる事に注目して シラン系の表面含浸で対策 ここで断面修復書き忘れてたことに気づいて 錆びてるところは最低限補修は必要と書き足して終了 ASRの可能性を指摘したのが不安でしたが 聞かれた事に順序立てて答える書き方は守って 書いたつもりなのでストーリーは破綻してなかったと 思います 問1に亜硝酸リチウムを入れたので問3の経済的な〜は 上手く回避できたかなと自負してます 2年目で合格できて本当に良かったwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/699
704: 名無し組 [] 2024/09/17(火) 12:43:56.34 ID:m3tuv2YI 塩分調査は既知だから要らんかったかもしれんね あとはやっぱ採点者が読みやすいような書き方じゃないかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/704
718: 名無し組 [] 2024/09/17(火) 16:58:39.18 ID:m3tuv2YI 受かった人は次は技術士挑戦する? どれだけ難しいんだろアレ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1721396348/718
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.393s*