[過去ログ] 何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その96 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653(1): 384 2021/01/10(日)18:41 ID:??? AAS
>>635
感謝だけで生きていけたらワタミが問題視されることはなかっただろうけどな
年取った時の人望を心配するなら、それこそプライベート大事にした方がいいと思うよ
団塊の世代、特に外科系とか仕事ばっかにかまけて家庭を放置したり亭主関白かました挙句、
嫁や子供に見放されて寂しい老後送ってるおっさんや爺さん腐るほど見て来たやろ
医者に限らず仕事人間の爺全般に言える
仕事頑張ったところで過去の栄光にしがみついて偉そうにしてる爺医なんて見苦しいだけやぞ
どうせ忘れ去られる
手っ取り早く効率よく感謝を求めるなら仕事よりも家庭円満を頑張れよ
654: 2021/01/10(日)18:52 ID:??? AAS
>>653
家庭がうまく行かないとは限らないからら、
多くの人と関わる仕事をしておくって考え方もあるけどな
外科のバリバリ人間は極端な例だが、病理・ラジも別の意味で極端
マイナー内科くらいでちょうどいい
655(1): 384 2021/01/10(日)19:02 ID:??? AAS
>>652
お前の医局はさぞ人手が十分あって教授も人格者でクリーンなところなんだろうな
本当に運が良いと思うよ
教授かな?医局員の工作かな?と思うくらいの綺麗ごとに映ってしまうけどなあ
居心地よくてお前がそう思って正しいなら、そのまま突き進めば良い
別にお前の進路を否定する気はない
勝手な推測、偏見だが、お前の医局は関東かな?
西日本の大学医局は本当に糞みたいな所ばっかやぞ
新専門医制度などのシステム、ルールなどにかこつけて
常に力関係は医局>>関連病院ていうのが良くある相場
656(1): 384 2021/01/10(日)19:04 ID:??? AAS
>>652
>大学病院勤務に残れるかどうかは、臨床能力以上に研究が得意かどうかが評価される
臨床デキても研究の仕事嫌がる奴は市中に行かされる
俺が言ってるのは短期的な話であって、そういう講師とか准教とか本格的に大学に骨を埋めるような
ことは想定せず言っていた
その「残る」ということに限って言うなら、そもそも大学教授どもに「研究が得意かどうかが評価」できるなんて
怪しいと思うけどな、西日本では
勿論ある程度の研究能力は必要だろうが、詰まる所最終的に勝ち上がれるのは
教授どもに媚びる、取り入ることができる奴だよ
その点では「研究の仕事嫌がる」=「教授の意に沿わない」ということで左遷=市中への派遣
省12
657: 2021/01/10(日)19:12 ID:??? AAS
>>655
関東の国立
医局への不満はわりとあるが、これでもクリーンな方なのかもな
どちらかというと医局の力の方が大きいのは関東も同じだと思うが、
それが極端な地域では働きたくねぇ
658(1): 2021/01/10(日)19:22 ID:??? AAS
>>656
そもそも俺はマイナーなので、医局人事から離れるのがメジャー科よりは難しい業界
医局関連の総合病院じゃない職場がよい職場と書いてあるように取れるが
そもそも医局が力持ってるなら、そのよい職場は手放さないと思うんだが。
うちのようなマイナーだとそもそも、どこの医局の関連にもなってない病院がどれだけあるかなって感じだし
659(1): 2021/01/10(日)20:07 ID:??? AAS
ヤバい医局の話もっと教えてほしい
660(2): 2021/01/10(日)22:10 ID:LJcFNMLQ(1) AAS
医局と市中病院て結局どっちがいいの?
661: 2021/01/10(日)22:59 ID:??? AAS
>>658
何も良い職場は病院とは限らんよ
クリニックとか老健とか療養型とかな
急性期のブランド病院とかのような意識高い系や臨床大好きな奴らにとっての良い病院
ということであればそりゃ医局が牛耳ってることが多いが、
そういうプライド高そうなところの病院さえこだわらなければ
色々あるよ
マイナーというなら、例えばウロだと週1〜2の非常勤で老人病院とか老健とか精神科単科とかで雇ってもらって
看護師や他科医では難しい導尿カテーテルを入れたり管理してあげるとかね
皮膚科も同様にそういったまったり慢性期病棟や施設で、常勤医からのコンサルを週1〜2で
省7
662: 384 2021/01/10(日)23:01 ID:??? AAS
>>659
俺は大学や医局、教授どもは死ねと思ってるくらい嫌いだから
ネガティブキャンペーンしまくりたいところだが、流石に
ネットで固有名詞挙げるのはリスキーだからなあ
医局の平均的な総論はある程度提示できるが、各大学ごとの各論は済まんが
自分で学んでくれ
663: 384 2021/01/10(日)23:04 ID:??? AAS
>>660
一長一短あって、お前が何を重視するかによるが、
ざっくりいうと
金や時間をコンスタントに重んじたい、茄子を主としたコメディカルより強い立場にありたい、雑用できるだけ
避けたいなら市中
資格やプライド、研究重んじる、または自分でキャリアプラン立てられないなら医局
こんな感じか
664(1): 384 2021/01/10(日)23:05 ID:??? AAS
>>660
しかし新専門医制度のルール上、特にマイナー科は
事実上嫌でも医局に属さざるを得ないと思うよ
医局に一切かかわらずに済むのはメジャー内科と精神科くらいちゃうか?
665(1): 2021/01/10(日)23:17 ID:??? AAS
引っ越ししたくない→市中
も追加で
666(1): 2021/01/11(月)03:46 ID:MAfJBeS9(1) AAS
>>611
そこら辺の病気は、
結局循環動態やin-out管理、状態悪ければ気道確保and呼吸管理とかになるから今時の純粋培養の内代医が自科で診る経験はあまり無い。
CV留置もAラインも挿管もPOCUSも利尿剤やカテコラミンの調整も普段やってないだろうし、何より時間感覚が急性期科とは全く違う。
1〜2時間毎に尿量やガス電解質チェックなんて生活とは無縁だから。
昔のナンバー内科時代なら(循環器や救急経験者も居たから)自科で診てただろうけど・・・
とある名の知れた専門医「数十年やってて綺麗な甲状腺クリーゼなんて一人二人しか診た事無いのに、あそこのERや総診の医師は一年で何人も診てるんだって、ちょっと嫉妬しちゃうよね」
>>613さん
多分あなたの言いたい事は僕の考えてる事と似てると思う。
まさに一般急性期病院で病棟患者なんて持つのは、科に関係無く、QOLとは無縁の地獄道だよ。
省11
667: 2021/01/11(月)04:30 ID:NqnvE77S(1) AAS
>>648
そんなに緊急ない中規模病院の消化器で上下部とエコー身につけ専門医だけとって後はクリニックっ手もあるんかな?
正直ESDやERCPまではできんでもいいと思ってるんだけど。
668: 2021/01/11(月)10:27 ID:??? AAS
>>665
新専門医制度で複数施設がマストになってるから市中も引越しあるで…
引越し不要な近場に関連施設あればいいのかもしれんが
669(2): 384 2021/01/11(月)11:32 ID:??? AAS
>>666
そういう考え方なら確かに俺も同意する
ただ細かい話すると精神科単科も急性期やスーパー救急やってるところ
だと指定医持った途端バンバン入院とらなあかん様になるからしんどくなるけどな
指定医専門医取れたら、或いはなんなら指定医さえ取れたら専門医は出願する条件さえ満たせば
さっさとクリニックなり認知症ばっかのまったり単価に移れば、専門医の取得については後は試験だけなので
なんとでもなる
寧ろ急性期やスーパー救急の単価に残り続けると、仕事に追われて試験の勉強ができず不利
>本当にヤバい医者だと急変か否か重症か否かすらも分からない人が結構いるので最初の5〜6年は真面目にやった方が良いかなと思う。
慢性期なら、寧ろ茄子の方が患者のヤバさ察知力は高いので、プライドさえ捨てることができれば茄子の言われるがままに
省6
670(1): 2021/01/11(月)14:31 ID:uEm+ek+o(1/2) AAS
>>669
僕がバイトで当直した慢性期や単科は、
茄子もヤバい人が多かった・・・
というか救急や内科経験者じゃないと鑑別すらムリゲーじゃね?というケースだったけど。
ムリゲーを「誰が診てもダメ」というICを家族に説明する知識やコミュ力も、一番確実に手っ取り早く身に付けるには、一定期間真面目にやるのもアリかな?とは思ったり・・・
精神科はスーパー救急や総合病院常勤だと、はっきり言って内科や耳鼻ウロなんかとほとんど労働時間変わらない病院も多々ありますからね。
敷居は低いだろうけど。
671(2): 2021/01/11(月)14:43 ID:uEm+ek+o(2/2) AAS
>>669
麻酔科は、一昔前はありかなと思いました。
バイト単価は最強クラスだし、フリーター天国だったし、例えいくら激務常勤でも『持ち患者無し』というのは滅茶苦茶デカい。
専門医制度変わって週三縛りになったのは痛いけど、指定医と同じで国家資格の標榜医持ちand経歴マトモな医者なら最悪専門医失効してもバイトで食いつなぐ事もできなくはない。
内科なら、求人サイト見る限り透析関連は敷居が高い分バイト単価は良さげですね。
麻酔科も腎内も、若い頃に期間限定で修行するには全身診る力も手技力もつくし、メジャー内科みたいに極端にブラックじゃないし悪くはないですね。
672(1): 2021/01/11(月)14:58 ID:??? AAS
入院いない科が一番だよ
次が患者と話さなくてよい科
やっぱり病理だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s