[過去ログ] キャットフードあれこれ パート7 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93
(1): 03/06/25 11:39 ID:ucrdiD7n(1) AAS
>91
もちろん獣医が尿検査でどちか判断してくれます。
それに合ったフードも勧めてくれます。
(まぁだいたいヒルズ、ヲルサムあたりを勧められる)
ちなみにストルバイトとシュウ酸では90にも書いてある通り
正反対の性質の結石なので別のフードになりますよ。

なりやすい、なりにくい、はどうなんだろ。
一般的には水をあんまり飲まない子、オスはストルバイトになりやすい。
シュウ酸の方が老猫がなりやすい。
でもやはり一概には言えないし、何ともなぁ。
省3
94
(1): 03/06/25 11:39 ID:Yg/nrM9d(1/2) AAS
>>90
てことは若い殆どの猫にはナチュバラダメじゃん、アメショとかのすぐ巨大化する猫系はダメだね。

ペルシャ系ならいいのかね。ペルシャはストルバイトじゃなくて蓚酸カルシウム結石ばかりだし
95
(1): 81 03/06/25 11:57 ID:1IH4085q(1) AAS
>91
ストルバイトでした。

結石の種類は尿検査で結晶を見れば分かるそうです。
ストルバイトと違って、シュウ酸Ca結石は療法食で溶解することはなく、外科手術で取り除くそうです。(『ネコの食事百科』で学んだ)
療法食はそれぞれのタイプで違ってくると思われます。
統計的には若い猫にストルバイトが多く、加齢するにしたがってシュウ酸Ca結石が増えてくるそうです。

確かにナチュバラやってた時は必ずPhあがってた、、、。
90さんの話ホントっぽい。
96
(1): 03/06/25 12:02 ID:6Gv5h8FP(1) AAS
ニュートロに不満は無かったが、このスレ見て良さそうなアボに変えてみました。
最初間違えてライトを買ってしまったけど食いつきはこっちの方がよかった。
太らせたいので今は混ぜて使ってます。
毛艶はもともと悪くもなかったんだけど手触りがはっきりわかるほど良くなったよ。
>>89
ちょうどヘアボール頼んだ所だったけど、風味が違うのかー。
うちは長毛さんじゃなく、ちょい長くらいだけど毛繕いがまめなので
食べてホスイ
97
(1): 03/06/25 13:15 ID:aIIqo7KV(1/3) AAS
>91
うち、ペルだけどストルバイトになったよ。
cdやsdは出されなくってメチジェル出された。
某手作り掲示板でシュウ酸Ca結石とストルバイト両方持ってる犬がいたけど
そういうときは、どういうPHにすればいいんだろう。
98: 03/06/25 13:16 ID:aIIqo7KV(2/3) AAS
書き忘れたけど、アボってしょっぱくない?
99: 03/06/25 14:01 ID:C12VMkyd(1) AAS
みなさんキャットフード、色々選んでるんですねー
うちのネコちゃんのエサはカリカリなのですが、
主にモンプチやシーバなどをあげていますが・・・
あまり名前がでていないようなのでどうなのかなぁと。
サイエンスダイエット、一度かってみましたが、気に入らなかったらしく、
いっぱい残すし、しまいにはおなかすいてても
食べなくなってしまいました・・・
もっとちゃんと考えなきゃだめなのでしょうか・・
100: _ 03/06/25 14:01 ID:wDzqzDeP(1) AAS
外部リンク:homepage.mac.com
101: 03/06/25 14:39 ID:aIIqo7KV(3/3) AAS
うちはカリアリでも缶詰めでもなんでも食べるなあ。
出して30分で捨てちゃうからかな。
でも袋の最後の方は食べが悪い。飽きるでしょうね。
もうすぐ新しい猫が来るから二匹になるけど
1匹だとなかなか袋全部食べられないんすよね。
小さいサイズを売って欲しいです。
102: 03/06/25 15:31 ID:5eadajlU(1/4) AAS
門プチは知らないけど、示威バはアブナイ系の保存料がてんこ盛りって聞きました。売り場で箱見たら確かに賞味期限がびっくりするほど先だったので、ああそうかなと。。。
103
(3): 03/06/25 15:46 ID:5m3EVXvu(1/3) AAS
ちょっとおたずねします。
現在兄妹で2匹の猫が家に住んでます。雑種キジトラ4歳です。
昔はユーカヌバのライトをあげていて病院に予防注射に行ったとき
案内ハガキについていたアンケートか何かでペッツプランサンプルが家に届いて
それ以来ずっと主食です。(片方ちょっとデブなのでライトタイプ)
が、ちょっと細くて毛が細かった女の子方の猫はでっぷりとして毛艶がよくなりましたが、
デブだった男の子が痩せてきて毛質が目に見えて悪くなりました。抜け毛もかなり。。
味は好みらしくよくたべます。
このスレを見ていてアボキャットが毛艶によいかもと思ってますが、アボキャット
を販売している通販がなかなか探せません。。教えてください。
省1
104
(1): 103 03/06/25 15:56 ID:5m3EVXvu(2/3) AAS
あと、かきわすれましたが、2匹とも時々おしっこの具合が悪いです。
ペッツプランのときはとりあえず大丈夫でしたが、他のだと時々出がわるかったり
おしっこのPHで色が変わる猫砂がアルカリをしめしたりします。
病院で処方される療法食以外で結石等によいフードも教えてください!
105
(1): 03/06/25 16:20 ID:Yg/nrM9d(2/2) AAS
>>104
そこまで具合が悪い事が分かってるならお医者さんのヤツを利用してまずは
安定させるしかないよ。(1-2年かかるかもしれない)
結石といってもどっちの結石なのかも分からないし、おしっこの具合は
膀胱 腎臓 とかかわってくるから一般フードでどうにかしようという考えは
捨てて下さい。
106: 03/06/25 16:24 ID:5eadajlU(2/4) AAS
>103
痩せてきた男の子ってお医者さんに見せましたか?フードのせいで痩せたんじゃないって可能性はありませんか?
107: 90 03/06/25 16:28 ID:ioEZigz+(3/5) AAS
>93
レスありがとう。とりあえず近々尿検査行ってくるよ。
今んとこ尿路疾患と呼ばれる病気の兆候(頻尿とかなど)はなさそうだけど、
尿検査は初めてだからドキドキだー。

>95>97
結石のタイプを答えてくれてありがとう。
ストルバイトだと、ナチュバラ→再発(゚Д゚;)ありえるんだね・・・
ペルシャはなんで蓚酸Caタイプが多いんだろう?なんか因果関係があるのかな?>94

>96
私89だけど、言葉が足りなくて軽率な書き方してすまん。
省2
108: 03/06/25 16:33 ID:F83VtEpV(1) AAS
>男の子が痩せてきて毛質が目に見えて悪くなりました。抜け毛もかなり。。
>味は好みらしくよくたべます。

よく食べてるのに痩せて抜け毛が増えるって…ヲイ。
すぐ病院連れて逝け!
おしっこについては>>105に同意。
とにかく獣医に相談して検査してもらった方が良い。
109: 03/06/25 16:34 ID:ioEZigz+(4/5) AAS
>103
私も、他の人の言うとおり、まずは医者にみてもらったほうがいいと思う。
泌尿器系の疾患は、症状に気づくのが遅すぎたりすると命取りになることもあるらしいって聞いたよ。
ちょっとおかしいなと思ったならすぐ医者へ。

ちなみにアボキャットの通販(ネット)なんて、
どのサーチエンジン使ったって、検索すればイパーイ店あるよー。
でも、とりあえずアボより病院へ。
110
(1): 103 03/06/25 16:56 ID:5m3EVXvu(3/3) AAS
ご意見有難うございます。
今度やはり病院に連れて行きます。病院にいくと(ワクチン等)そのたびに
ストレスで下痢したり食欲無くなったりするので出来るだけさけたい気持ちが
有ったのですが、やはりそんなこと行ってられないですよね。
ちなみに尿検査はちょくちょく行なっていますが、検査用のパッド(スポンジ?)
みたいので猫の尿をとって病院に持っていく方式なのですが先生によると
この検査ではなかなか正確な情報がわからないとのことだったのです。
出来ればつれてきてカテーテルをいれるか直接外側から膀胱に針を刺して
採尿してけんさしますといってました。
以前おしっこチェッカーが青くなり(アルカリ性)病院につれていったとき
省2
111
(1): 03/06/25 17:19 ID:KVtkE3xW(1) AAS
>>86
1stチョイスの回し者と思われそうで嫌だけど、
1stチョイスの保存料は、VEらしいです。
店頭に置いてある小さな説明書にも、
>合成着色料、合成香料、合成酸化防止剤 不使用
と書いてありました。
商品パッケージは捨てたのでわからないけど、
HPの方に説明がないのは不思議。
ちなみに去年までの説明書にも、酸化防止剤について書いてなかった。
(この辺が、みんなが気にかかるところかな…)
省8
112: 03/06/25 17:24 ID:ioEZigz+(5/5) AAS
>110
そういう事情があったんだ・・・
まあ、でも症状がひどくなって入院や通院になったら、ストレス云々いってられないからね。

しっかし、尿検査って、

> カテーテルをいれるか直接外側から膀胱に針を刺して
> 採尿してけんさしますといってました。

↑こんなんまでやるの?
私が聞いたのは(獣医に聞いたわけじゃないけど)、
膀胱ら辺を押してちょこっと尿を出してそれを検査、くらいだと思ってた。
それでも猫には苦痛で、膀胱を傷つける場合もあるらしいから、
省1
1-
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.750s*