[過去ログ]
ここのブリーダーからは買ってはだめ!犬編 (987レス)
ここのブリーダーからは買ってはだめ!犬編 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/17(金) 18:48:54 ID:B61L2V18 2002年になにがあったの? 詳細キボン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/966
967: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 06:15:15 ID:IR/JZ2en グルってみ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/967
968: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 10:54:21 ID:N8ifssJQ >>961 保証がない分安かったんでは? 契約しちゃってるから、無理かもね・・・。 ジステンパーも100%死ぬわけではないから、頑張って治療に励んでください。 残念だけど、そういう所から今後買わないことですね。 頑張って。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/968
969: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 11:06:04 ID:m3UvC2sO ↑です。2カ月半の♀で、八万でした。もっといろんなブリーダーを見て買えばよかったと反省してます。あまりにも無知でした・・でもほんと悲しいです。家に来てから一週間もたってないのに・・横たわって今にも死にそうな姿を見ると・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/969
970: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 12:53:02 ID:95vxzhR5 >>969 今さら責めてもしょうがないけど、ここに書き込むと言う事は レス見てるよね。 それなのに引っ掛かっちゃった?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/970
971: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 13:48:29 ID:m3UvC2sO はい。さんざんここのレスは見てました。ブリーダーの、“うちは何十年もやってるけど、病気ひとつした事ないよ”って言われて、話をしててとてもいい人そうだったので決めちゃいました。今はすごく後悔してます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/971
972: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 17:38:18 ID:IR/JZ2en まあバッヤもんつかまされるようじゃまだまだまだだよ! 後悔先に立たず。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/972
973: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 17:41:49 ID:gfTG1hlZ >>961 >>968 おいおい、素人が適当なことを言うなよ。 保証はなくても、保障はちゃんと受けれるよ。 そんなのあたり前。 保証はあくまで買った時点以降の瑕疵を担保するもの。 街で電化製品を買う場合を想起せよ。 買い取った時点で既に瑕疵がある場合(原始的瑕疵)は、瑕疵担保責任を問うことができる。 具体的には、契約を解除して原状回復請求をなすことができる(引受けた犬と支払った金を交換できる)。 ジステンパーの潜伏期間は7日から10日やから、4日目で発病したということは明らかにブリーダー側に責任がある。 ということで、それなりの手段を採ればブリーダーの責任を追及できます。 電話で話してもラチがあかないと思うので、まず内容証明郵便を送り、それで突っぱねたら本人訴訟を起こす。 訴訟に必要な印紙代はおそらく1万円を下るだろうし、泣き寝入りするよりは100パーセントまし。 あと、売買契約書と診断書のコピー等をちゃんと確保しておくこと。 めんどくさく感じるかも知れないけど、頑張って。 ここで言うべきことを言わないと、悪徳ブリーダーの思う壺だよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/973
974: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 19:30:55 ID:m3UvC2sO もし最悪の場合回復しなかったら、泣き寝入りしないで頑張ってみます。いろいろ詳しくありがとうございました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/974
975: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 19:47:18 ID:MmBldZJl >>974 973ではないけど973を若干補足。 今回の事案では立証に難点がある。 ジステンバーの潜伏期間から感染時期を推定して、ブリーダー側の 瑕疵担保責任を立証しようとする973の意図は理解できるが、訴訟 実務上困難といわざる得ない。 ブリーダー側が争ってくることも考慮すると、因縁じみた反訴など で訴訟が泥沼化する可能性も無視できない。 そして何よりも958にあるような事情では、ブリダー(被告)の 特定が不十分として訴訟が却下される可能性が高い。 そういったリスクも一応頭に入れておいた方がいいと思う。 >>973 あなたのように法的な素養のある人が、悪質なブリダーに対して法的責任 の追及方法をアドバイスするのは賛成だけど、あわせてリスクの説明もし ないと、法律を知らない一般人には生兵法になるだけ。 いくら2ちゃんだからといっても、少々不親切ではないかと思うが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/975
976: 973 [] 2005/06/18(土) 20:11:37 ID:kLFaT6Zo >>975 958はまた別の人の事情やろ。974さんはブリーダー特定できてるでしょ。 あと、俺が言いたかったのは、訴訟における具体的な攻撃防御の手法云々ではなく、とりあえず「974さんの落ち度はないよ」という基本的な部分ですよ。 だって、上で散々「保証ないから仕方がない」やら「残念だけど今度から気をつけたら」やら「そんなブリーダーで買ったあなたの負けです」やら踏んだり蹴ったりなこと言われてるわけやん。 だから、基本的な部分を確認しておきたかった。 出るとこ出て話しても974さんに分がある事案やで、と。 それだけ。 訴訟を提起するとなれば、もちろん事実認定の上での困難はあるだろうけど、理念的には契約解除もできれば治療費等の賠償請求もできるわけでしょ。 で、974さんも訴訟とかそういう大げさな話にはしたくないやろうし。 ただ、(事実認定を省いた)法理論上の話やとしても、自分に分があると分かれば力強いし、交渉も主導権握れそうやん。 そういう意味で細かい部分はしょって端的に書きました。 実際、訴訟上の主張・立証言い出したらきりないで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/976
977: & ◆AoRrwv9bpM [] 2005/06/18(土) 20:23:10 ID:kLFaT6Zo >>訴訟を提起するとなれば、もちろん事実認定の上での困難はあるだろうけど、 上は一般的な話ね。 本件の場合、たとえ訴訟になっても、原始的瑕疵の存在を立証するのは難しくないでしょ。 ジステンパーって潜伏期間(7日から10日又は7日から3週間)あるんだよ。 購入後、少なくとも4日目で発症を確認している。 これで十分でしょ。 因縁的な反訴というけど、反訴提起したところで、それを裏付けるものが何もない。 放置しといてOKでしょ。 【ジステンパー】 急性で発症した場合は、およそ1週間を目安に発熱が起こります。 その後、一旦平熱に下がったりしますので、見落とす事も良くあるよう です。2週間を過ぎた頃から、再度発熱を伴い、咳・目やに・鼻水などの 症状に加えて、下痢・嘔吐などの消化器系の症状を起こし、衰弱して 行きます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/977
978: 973 [] 2005/06/18(土) 20:24:43 ID:kLFaT6Zo 977=973 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/978
979: わんにゃん@名無しさん [sage] 2005/06/18(土) 20:35:31 ID:vTKXMJQj やるんなら小額でやったら? でも相手がヤバイやつだと後腐れが めんどくさそう。法律の難しいことはわからないけど、獣医が診断 書(訴訟で証拠とかにできるやつ)書き渋ることもよくあるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/979
980: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 21:00:43 ID:CwUU6o6m 結局、犬への愛情と言う部分では割り切れないんだが金銭的部分では争っても 金額的にも何にもメリット無くてそのままになってしまうんだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/980
981: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 21:20:59 ID:WRcx/Fmb 最近、司法書士がホームページ上でペット法律相談とかいって詐欺的な 司法書士が現れているけど、弁護士法に違反している司法書士がいますので、 皆さんその様な司法書士に引っ掛からない様にして下さい。内容証明を司法書士名で相手方に治療の請求をしたりしますけど、 明らかに弁護士法に違反していますので、反対に弁護士に告訴された例がありますので注意して下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/981
982: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 21:40:32 ID:BXbn/EO3 981さん 行政書士の間違えでは無いですか? ホームページでペット法律相談とか言って 行政書士がいますが、これは明らかに自分が弁護士と勘違いしている行政書士が いますよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/982
983: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/18(土) 21:57:50 ID:8FIxSqOU 981さん大丈夫? 平成 2年間意識不明だったんですか? 司法書士法第三条六、七を読んでね ttp://www.houko.com/00/01/S25/197.HTM ちなみに司法書士が代理可能な金額は 裁判所法第三十三条の一に基づく140万円上限ね ペット関連訴訟じゃ140万円を超えないでしょうね だから大丈夫なのよ ただーーし 代理権行使できるのは司法書士の中でも認定司法書士に限りますよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/983
984: わんにゃん@名無しさん [] 2005/06/19(日) 00:22:53 ID:IYrpWxBt 法律的な事を頼む相手もちゃんと見極めなくてはですね!ブリーダー選びも間違えてしまって、司法書士も・・じゃ、ほんと最悪ですよね。あと獣医さんが診断書を書き渋るのはどーしてなのでしょーか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/984
985: わんにゃん@名無しさん [sage] 2005/06/19(日) 09:30:16 ID:bQVEbkeG 私が一度獣医に診断書を頼んだときは、口ではブリーダーで感染したという んだけど、それを診断書に書いてくださいといったら、確証がないから書け ないといわれた。裁判になったら、メンドクサイと思ったんじゃないかな。 そんな獣医ばかりじゃないと思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1096454690/985
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.881s*