[過去ログ] ケガ・病気スレッド 20 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54(2): 2005/06/17(金)17:18 ID:+JuotV5Z(2/2) AAS
ブリーダーに連絡したら“渡した時は元気だったんだから2、3日たってそんな事言われてもねぇ。”と言われました。
55: 2005/06/17(金)17:53 ID:ybxUkh9c(1/2) AAS
>>54
とんだ糞ブリーダーに当たっちゃったね・・・
既にググられてるかも知れませんが、参考までに↓
外部リンク[htm]:www.dogoo.com
↑の内容からすると、恐らく>>54タンのワンちゃんはまだ赤ちゃん?
だと思うので、母乳を満足に飲めなかった(飲ませて貰わなかった
or引き離すのが早すぎた)のが原因なのかな・・・
治らない病気ではないようですので、頑張って!>>54タンのワンちゃん!
56: 2005/06/17(金)17:56 ID:ybxUkh9c(2/2) AAS
>>54
外部リンク[htm]:www.rakuten.ne.jp
外部リンク[htm]:www.jhac.com
こんなホリスティック療法なっていうのもありました。
57(2): 2005/06/17(金)20:08 ID:tkW0A+Gz(1) AAS
猫って歯医者とかいないの?
家の10年くらい前からいる猫が歯周病でひどいことになってるんだけど・・・
58: 2005/06/17(金)20:22 ID:d5tdIYCg(1) AAS
>>57
専門医としているかどうかわからないけど
獣医さんはそういう所もみてくれるよ。
比較的年令が若くて、全身麻酔に耐えられる猫なら
(でないと暴れちゃうから)そうやって手術するらしい。
体が弱ってからだと(危険なので)できないらしいから
決断するなら今がいい時期かもしれませんね。
59: 2005/06/17(金)20:31 ID:zXbUd1gA(1) AAS
>>57
うちは歯周病までいかなかったけど、歯石が物凄くて歯が真っ黄色
だったうえに欠け気味の歯まであり(缶詰しか食べない子だったので
歯石だらけ…。)、麻酔をかけてもらって歯石除去しました。
ツルッッツルの歯になって帰ってきましたよ。
ただ、一度‥歯周病になってしまうと、人間と同じで完全に治るのは
難しいそうです。 どのくらいの状態(歯周病レベル)か分かりません
が、一度病院に行って尋ねてみた方が良いかも。
60: 2005/06/17(金)21:53 ID:zhQyzQll(1) AAS
うちのネコタンが糖尿病に('A`)
ガツガツ飯食べさせてたのが悪かったのかな…
衰弱してて今にも死にそうだった。
心配で眠れそうにないよ…
それにしても
医者から話を聞いてる時、
未来の自分を見てる気分だった…orz
61: 2005/06/18(土)00:02 ID:aKSpN7HO(1) AAS
>>50
蛆虫だってひとつひとつ取り除くんだよ。
太平洋戦争で南方でそんなになっちゃった日本兵も薬もろくにない野戦病院で手当て受け、
幸いにも米軍の捕虜になって、抗生物質などを投与されて助かったひとがあるんだよ。
まして、いまなら。
そもそも、きみの話しにはどうして蛆が湧くようになったのかが書いてない。
わからないんだな。いらいらしちゃうよ。
米軍の
62(1): 2005/06/18(土)00:13 ID:8XT9z2Hf(1) AAS
顆粒材を猫に飲ませるためにオブラートをつかって飲ませるようにと獣医に
言われたのですが、何回挑戦しても奥まで入らず口がアワアワになってしまい
すごくかわいそうです・・・どうすれば、ちゃんと飲ませれるでしょうか。
63: 2005/06/18(土)00:29 ID:6tilyxhb(1) AAS
少量の水で溶かして、猫に口を開けさせ上を向かせて
スポイトで一気にノドの奥に流し込む。
そうすれば一気にゴックン。
64: 2005/06/18(土)00:33 ID:2o0mI30a(1) AAS
>62
こういうページもあるので参考までに。
外部リンク[html]:www.peppynet.com
後、かわいそうだからってためらったりしてない?
投薬時間が長引くと余計にかわいそうだし、
少々手荒でもえいやっと一気にやっちゃった方がいいよ。
65: 2005/06/18(土)00:44 ID:cq+8nupK(1) AAS
2〜3日前辺りから子猫の目がショボショボしているんですけど
目やにや涙などは出てないのでたぶん、目にゴミでも入ったのかと思い
ペット用目薬をさしていたのですが今日になって良く見てみると上瞼の辺に傷らしきものを発見しました。
現場を見たわけではないので憶測ですが、たぶん子猫同士じゃれてるときに引っ掻かれたのではないかと思います。
明日にでも病院へ連れて行こうと思ってますが、この場合の治療ってどんなものになるのでしょうか?
66: 2005/06/18(土)00:44 ID:5GmF1Ncu(1) AAS
>>51さん
ジステンパーってすぐに診断できるものなのですか?
ウチのワンは生後50日で(1回目のワクチン接種済み)ショップで購入。
1週間後に「ケンネルコフかも」と言われ、さらに1週間後から症状が悪化し
一時はどうなることかと思いましたが今(生後90日)は元気モリモリになりました。
それでもまだ赤血球の値が低く、貧血のため2回目のワクチンが打てません。
獣医さんに結局あの病気は何だったのですか?
と聞いたら、正確には診断できないと言われました。
症状は咳、嘔吐、下痢、軽い鼻水、食欲減退でした。
いわゆるケンネルコフにかかり、胃腸炎もおこし、衰弱したのかもしれないし、
省16
67(3): 2005/06/18(土)00:54 ID:/oag4ndH(1) AAS
3歳のミニチュアシュナウザーですが、10日くらい前から後ろ足の指の股あたりに
虫に刺されたような赤い腫れが出来て一度出血し、腫れが治まりました。
病院で診てもらうと、「何かのきっかけで化膿したんでしょうがもう治りかけですから
とりあえず薬を塗って様子をみてください」と言われました。
その部分はほとんど治りましたが、昨日あたりから今度は別の指の股にまた同じような腫れが出来てしまいました。
本やネットで調べてもよく分かりません。
犬を飼っておられる方で以前同じような症状を見た事がある方がおられましたら、アドバイスお願いします。
68(3): 2005/06/18(土)04:36 ID:1rw6geDt(1/3) AAS
スレ違いかもしれないんですが聞いてください。
今朝3時間ほどネコが脱走したんですが、帰ってきた時になんか顔がはれてるみたいな感じで帰ってきました!
傷も痛がる素振りもないのですが、目蓋辺りもはれていて昨日までのかわいい顔から一変してかなりいかつい顔になってしまいました。なんでこんなんになってしまったか、誰か分かりますかね?
それと病院に連れていった方がいぃんでしょうか?
69: 2005/06/18(土)05:19 ID:E7v+ot2k(1) AAS
>>68
猫が今どんな風になっているのか、
獣医に連れて行くべきなのか、
それを見て判断出来るのは飼い主しかいないでしょ。
文章だけじゃ何もわからんよ。
70: 68です 2005/06/18(土)05:47 ID:1rw6geDt(2/3) AAS
まったくいつもと変わらない様子で心配いらないと思うんですが、顔の形が変わるなんてよっぽとだし、何が原因なのか気になって…
71: 2005/06/18(土)06:20 ID:0oACNCSn(1) AAS
蚊に刺されたとか、何かにかぶれたとか、喧嘩したとか。
考えられる原因はいくつかあるだろうけど、結局のところ
診察をした獣医さんにしか、本当の原因は分からない。
とりあえず、病院行っとけ
72: 2005/06/18(土)06:21 ID:m3UvC2sO(1) AAS
51です。確かにジステンパーはすぐに診断できないようですね。一日目は獣医さんに病名はわからないと言われ、三日目におそらくジステンパーだろうと言われました。今も熱が下がらず、全身麻痺で横たわってるだけです。かわいそうでたまりません。
73: 2005/06/18(土)08:11 ID:XPcmOrot(1) AAS
>>68
医者につれていけ!
喧嘩で引っ掻かれたり、相当な怪我をしていても飼い主はなかなかわからない。
猫も訴えない。むしろ手負いを隠す。
気がついたときはおうおうにしてえらいことになっている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s