[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 25◇◆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820: 2006/01/23(月)02:36 ID:sNcfYgus(3/5) AAS
値段次第でって…そんな酷いこと考えてませんOTZ
心配で自分がどうにかなりそうだったんで、現実的なことでも考えれば冷静になれるかと…
821
(1): 2006/01/23(月)02:38 ID:necsIaZ0(2/3) AAS
>>814
てか、ナニカ飲み込んでしまってからウンコしてないの?

何日ぐらいウンコしてないの?
822
(1): 2006/01/23(月)02:57 ID:sNcfYgus(4/5) AAS
>>821
もう1匹の猫と共同トイレにしてるんで、正確に何日ってのはわからないです。
少なくとも今日はしてないです。
2〜3日前に煮干を与え過ぎて便秘になったのか、
異物を飲み込んでしまったのか…

考えれば考えるほどわからなくなってしまう
823: 2006/01/23(月)02:59 ID:1lwu2JgS(3/6) AAS
>>822
というか今その猫は元気なの?
824: 2006/01/23(月)03:06 ID:necsIaZ0(3/3) AAS
2、3日前ですか・・・・
うちは2日しない日がときどきあるけど3日目にはしてるからなー
やっぱ病院で診察ですかね。

ちなみに、尻尾に怪我でレントゲンを撮ったことがあるのですが
ウンコもしっかり写ってました。レントゲンは4200円でした。
異物を飲み込んだ可能性があるとしたら撮るかもしれませんね。
825
(4): 2006/01/23(月)05:04 ID:lFv139t4(1/2) AAS
猫が夜中から吐き続けて、病院行こうにも開いてない!
夜間も閉まってるし、家から二時間かかる夜間病院しかない。
タクシー呼ぼうと電話しても受付終了しました…と。
つーか近くの夜間、いつ電話しても留守電!
やる気あんのか!

吐き終ったかと思ったらウンコキバって、でも出ないみたいで、力つきたように倒れる。
の繰り返し…
どうしよう!どうしよう!
あ〜だめだパニクってる
826: 2006/01/23(月)05:34 ID:ygUyKxCe(1) AAS
もちつけ!
何か方法があるかもしれん。。。

とりあえず
しつこく電話してもダメなら、病院が開くの待つしかないね。
827: 2006/01/23(月)05:41 ID:0NUrJDqp(1) AAS
>>825
腸閉塞か、腸捻転の疑いありかも!!
兎に角あわてないで、肛門付近を見てください。便が見えますか?
もし見えていれば、ただ便が硬くなって出にくくなっているのかも。
そしたら綿棒などを使って少しこじってあげればいいと思うよ。
何にせよ本人(猫)はそうとう辛いハズ!!
飼い主さんパニクらずガンガレッ!!!
828: 2006/01/23(月)09:40 ID:WuYP3P3q(1) AAS
猫がたまになにか口に挟まっているかのように、
口をもぐもぐする仕草をします。
ご飯等は良く食べ、便尿も会長。
なんでしょーかねぇ。
ちなみに雑種猫8歳9キロ男子です。
829: 2006/01/23(月)09:57 ID:xMspWeXi(2/7) AAS
歯石かな。
830
(2): 2006/01/23(月)12:03 ID:sNcfYgus(5/5) AAS
朝1で病院行ってきました。
検査の結果、糸を飲み込んだらしく腸に絡まってました。
14時から手術なんですが、脱水症状おこしてるので、
麻酔かけるリスクも有ると言われました。

駄目な飼い主でごめんなさい。
無事帰ってきてくださいOTZ
831: 2006/01/23(月)15:06 ID:JpMw3t4c(1) AAS
>>830の猫タンガンガレ!!
832: 2006/01/23(月)15:33 ID:1lwu2JgS(4/6) AAS
>>830
脱水起してたのかよ・・・
だから元気なのかどうか聞いたのに・・・
833
(1): 2006/01/23(月)15:42 ID:xMspWeXi(3/7) AAS
>>814>>825だったんかな。
助かりますように。
834: 2006/01/23(月)16:03 ID:T3c9X1AW(1) AAS
うちの猫、急激に年取った。
歩き方もヨボヨボって感じで、食事量も減って小さくなった。
結果、体力もないんだかジャンプ力も無くなったみたい。
トイレの直前でお漏らししたり、夜、布団に入ってくるんだけどオネショする。

ああ、もう今年でお別れみたいだ。
835
(2): 814 2006/01/23(月)17:02 ID:QaogjGJk(1) AAS
今病院から電話来ました。
手術自体は成功です。
2〜3日様子見て、体力・食欲が回復すれば退院だそうです。
開いた結果、糸ではなくウレタンが詰まっていたそうです。
麻酔も覚めてきているみたいなんで、今から会いに行ってきます。
いろいろご心配おかけしました。
836: 2006/01/23(月)17:14 ID:DxeX5B08(1) AAS
>>835
おめでとう。ウレタンか…そりゃ大変だ。
うち犬だけどスポンジを飲んじゃった事があって、
幸いすぐだったので病院で吐かせて済ませることができたけど、
あんなおっきなもの飲んだんだから、絶対出てくることなんかない!
開腹手術間違いなしだと、かなり不安だった。お気持ちお察しします。
無事に済んでよかったです。
837
(1): JMT [ストルバイト結石症の猫] 2006/01/23(月)17:16 ID:vG/y0eS0(1) AAS
うちの猫、雄3才は二年ほど前からストルバイト結石症とゆう病気で通院しています。
しかし一生食事療法しかないと言われ、専用のキャットフードを食べさせていましたがいっこうに良くならず、今度は「尿道ロウ造窓術」とゆうオチンチンを切って女の子のようにする整形手術をする事になりました。
しかしその後も病気は治ることもなく一生食事療法しかないと言われました。
この病気を知っている方。ほんとに食事療法しかないのでしょうか?薬や他の治療方はないのでしょうか?
この猫の兄弟が同じ病気で違う病院で亡くなってしまっています。その為病院を変えたのですが、食事療法しかない、とゆう治療法に疑問を感じました。
どなたか知っている方がいれば教えてください。お願いしますm(__)m
838: 2006/01/23(月)17:17 ID:1lwu2JgS(5/6) AAS
>>835
お、よかったですね。
一日も早く元気になってお家へ帰れることを祈っております
839
(3): 2006/01/23(月)17:59 ID:vb2TwSyD(1/2) AAS
うちの犬(ミニチュア・8ヶ月)が5匹子供を産みました。
母犬が若すぎたのと早産でもう2匹が亡くなってしまったのですが今度は母犬が何も食べてくれないんです
病院では「色々試すしかない」と言われたので肉(牛/豚)・固形フード・ミルク・卵焼きなど
考えられるあらゆるものを試してはみたんですがどれも嫌がり一口も食べてくれません
かろうじて水は飲んでくれるのですがゲージの2センチ程度の段差も昇るのに苦労するほど衰弱しています
本当に皮と骨しかないほど痩せてしまってどうしたら良いのか解りません
何かアドバイスなどがあったらどんな些細な事でも良いので教えていただけませんか?
お願いします!
1-
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s