[過去ログ] 【祈願】癌総合 part4【寛解】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
881(1): 2008/12/29(月)23:09 ID:OK1jSqwu(1) AAS
腸間膜リンパ腫・・・ですか?ホントに手遅れなんですか?抗がん剤の治療は?
体力のあるうちになんとかチャレンジできないものでしょうか。
内臓に現れるリンパ腫はどうしても発見が遅れてしまうのは致し方なかったと
思いますよ。触って腫れに気付く場所じゃないから。
ポチたまのまさお君の場合もなかなかリンパ腫と判らなかったらしいから・・・
882(2): 879 2008/12/30(火)00:07 ID:cPzYyD1r(1/2) AAS
>>880
多中心型でリンパ節が腫れたので比較的早目に気付く事が出来ました。
発見時はステージ3a、COPプロトコルにて寛解2.5ヶ月、維持期治療中です。
リンパ腫自体の症状はリンパ節の腫れ以外に認められず、体力の消耗は
抗癌剤と抗炎症剤であるステロイドの副作用でした。
出た副作用は下痢、膀胱炎、貧血、白血球の減少があり体重は27キロ→22キロ。
抗癌剤の治療中も食事は十分な量を食べてくれました。
現在は体重も25キロまで戻り、症状も分からないくらいです。
ステロイドによる若干の筋力の低下はありますが、今のところ安定しています。
883: 879 2008/12/30(火)20:28 ID:cPzYyD1r(2/2) AAS
診察に行ってきた。
今元気なので、なんだか治ったような錯覚をしていたが(頭では分かってるんだけど)
改めて平均寛解期間を聞くと不安になるなあ。。。
分母が少ない統計なんてアテにならないと言えばそれまでだけど。
884: 878 2008/12/31(水)00:44 ID:6NYOQPic(1/2) AAS
>>881さん
場所的に腸捻転の恐れがあるようです。
そして、両脚のリンパ節に転移があるので、苦しませるよりは、という感じなのでしょうか…
獣医さんは、抗がん剤の話はまったく持ち出してきませんでした。
うちの子、体重は一気に減り、骨ばっています。
ここ三日、食べたものを吐きます;
でも食欲があるので、まだ救いが…
シェルティーだから、毛皮があるので、そんなに痩せた感じはありませんが、表情が少し暗いです。
吐くくらいだから、そりゃ苦しいですよね…
知識不足で、発見が遅くなってしまった事実に、打ちのめされています。
885(1): 878 2008/12/31(水)00:52 ID:6NYOQPic(2/2) AAS
>>882さん
発見が早くてよかったですね
からだの大きな子は色々大変かもしれませんが、わんこと一緒に、治療頑張ってくださいね
早くよくなるとよいですね!
副作用は、やはり凄いのですね…
うちの子はもともと貧血持ちで、何度か膀胱炎にもなっています
だから余計、抗がん剤治療は無理だったのかな…
886(1): 882 2008/12/31(水)02:00 ID:2HxVDScC(1) AAS
>>885
お辛い立場なのに、ご心配ありがとう御座います。
嘔吐や食欲不振の副作用は聞いていましたので、ラブラドールの食の太さに
かなり助けられた感じです。
878さんのワンちゃんが貧血もある状態で抗癌剤を選択しなかった、と言う事は現状
の血球数では抗癌剤の副作用が衰弱を招き返って危険と判断したのかも知れません。
或いは既に厳しい状況ならば、辛い治療よりもQOLを優先する、と言う主治医の先生の
判断なのか、どちらかなのでしょう。
リンパ腫の抗癌剤治療は特に骨髄(造血細胞)の消耗と癌細胞への攻撃の追いかけっこ
の性格が強いですから。
省4
887(1): 2009/01/01(木)17:29 ID:nbyS4RGx(1) AAS
>>820です
相変わらず咳はするし、夜になると熱っぽくなってダルそうだけど、一緒に元旦を迎えられるとは思わなかった
ただ、食欲はあるみたいだけどあまり食べられなくなってきたし短期間に骨ばって凄く痩せてきた。櫛で体をとかしても殆ど毛が抜けなくなったり、ひと月前前に掻いて毛が抜けた所が未だに生えてこなかったり(抗がん剤の影響?)末期癌宣告からひと月、お別れが近い気もする
ずっと生きていては欲しいけど、苦痛が長引かないといいな…
888(5): 878 2009/01/01(木)18:16 ID:1wmy1ojH(1) AAS
あけましておめでとうございます
>>886さん
今日はまだ吐いていなかったのに、さきほどまた吐いてしまいました…血のかたまりと血が嘔吐物に混じっていました…
長いよだれ?のようなものもありました
ありえないとわかっているのに、さっきまで吐かなかったので、少し良くなったのかな、なんて思っていた矢先でした
明日、獣医さんに連絡しなきゃ…
赤血球ですね。
食べても吐いてしまいますが、小松菜を小さく切ってゆがいてあげてみます
レバーが嫌いだから、ほかに何がよいのか、調べてみます
省4
889(2): 2009/01/06(火)20:22 ID:MjV9zBqO(1) AAS
さっき、うちの愛猫16歳の後ろ脚つけ根に腫瘍を見つけた。
急いで病院に連れていったところ、全身麻酔して摘出手術してみないと良性か悪性かわからないと言われた。良性の可能性は低い様だ。
だが16歳という高齢のため、その手術に堪えられるかどうかもわからないそうだ。
もうどうしたらいいかわからない。
890(4): 2009/01/06(火)22:50 ID:Ckm3Nupp(1) AAS
>>888
レスありがとう
その後わんちゃんは如何ですか?食べられないのは辛いですよね…
うちは食欲が無くなってきてから更に弱ってきたみたい。肺をやられてるからここひと月ずっと腹呼吸だし、最近丸くなって寝られないみたいで。横たわってもすぐに箱座りしてしまう。気道が狭まって苦しいのか横たわると痛むのか…。
こんなに長く苦しむのが可哀想だ…
>>889
確かに高齢だし麻酔が心配ですよね…細胞を針で取る検査は出来ないのでしょうか
891(1): 888 2009/01/08(木)19:48 ID:2/xmpFdo(1) AAS
>>890さん
落ち着いてじっとしていてほしいのに、痛むのは可哀相ですね…
下に、ふかふかの毛布を敷いたり、枕をしてあげるとか…どうでしょう?
うちのはすっかり骨張って、体重はおでぶな時の半分にまで減りました
下がフローリングの部分にお座りすると、お尻の骨がカチンと鳴ります
喉にも転移したようで、ごはんは4日ほど前から、まったく食べなくなりました
水は自力でよく飲みます、おしっこもよくします
今は小康状態という感じで、常にうつらうつら半分眠っています
獣医さんが、老衰に近い状態、と言ってました…
これから、水を飲まなくなったり立てなくなるのかな、と思うと胸が痛くなります
省3
892(1): 2009/01/08(木)21:37 ID:knPgEmrS(1) AAS
落ち着かない。
老齢の猫なんですが抗癌剤の副作用で食べなくなり、体温低下してしまった。
腎不全もあり、しかし癌が肥大する一方なので抗癌剤に踏み切りましたが……。
病院で静脈点滴して今は帰宅し、布団でうずくまっています。
時々強制給餌し、暖めて安静にするしかありませんが、私が落ち着かなくてどうしようもありません。
強制給餌はした方がいいと言われていますが、嫌がるのと、それでストレスになったらと
内心びくびくしています。吐いたりはしないのですが。
強制給餌している方どうですか?様子見ながら、でも頑張ってやるしかないんですよね。
893(1): 2009/01/08(木)22:18 ID:B8MXv6CL(1) AAS
>>892
老猫さんの抗がん剤治療、ご心労お察しします。
うちの老猫は抗がん剤治療ではなく、手術(抗がん剤が効かないと言われた)だったし、
強制給餌まではいかなかったので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
・いつもの缶詰に溶かしバター(食塩不使用)で香りづけして食欲をそそってみる
・好物のヨーグルトを口の周りに塗ってなめさせる
894(2): 2009/01/09(金)17:29 ID:nFVeOG7v(1) AAS
>>890ですが、今日の正午前に愛猫が旅立ちました。数日間、満足に眠る事も出来ず最期は呼吸困難ですごく苦しみました。
今はもう苦しい事はないからホッとした反面、すごい喪失感…
みんなのワンちゃん、猫ちゃん、兎、ハム、小鳥達の幸せを祈ります
895(2): 2009/01/09(金)20:58 ID:47AT2bXT(1) AAS
>>893
ありがとうございます。レス頂けて支えになります。
口の周りについたのも舐めないんですよね…病院ではa/d缶の匂いが嗅いだそうですが。
強制給餌はいろいろやり方を調べて少し気持ちが落ち着きました。
でも、とうとう低体温がエラーで測れないほどになってしまいました。
かといって熱いのか、毛布をかけたり、ヒーターの上では嫌がります。
ごまかしごまかしヒーターに戻したり、せめて室温は高くしているのですが。
抗癌剤さえしなければ、今頃ごはんをきりなくねだるのをたしなめていただろうに。
でもしなくても悩んだろうけれど。下手に私が治療を望むと裏目に出ているような気がする。
そっとしておくべきだった。
省2
896(1): 888 2009/01/10(土)12:17 ID:BJfv2Wb4(1) AAS
>>894
猫ちゃんは、辛くても890さんと最後まで一緒にいられて、幸せだったのだと…思います
月並みな言葉でごめんなさい
何と言えばいいかわかりません…
うちの子は、>>891の状態に比べ、少しだけ食欲が出てきましたが、眠っていることがほとんどです
>>895さん
うちのわんこは、抗がん剤をせずに見守っている状態です
喉のリンパにも腫瘍が広がっていますが、穏やかに眠り続け、たまによろよろ歩いて水を飲んでいます
私は逆に、抗がん剤でも手術でも、長生きできる手立てはなかったのか、と今でも後悔しています…
何か食べて、体の中から温めることができたらよいですね…
897: 2009/01/11(日)13:41 ID:p3hGYjkU(1) AAS
うちの猫も癌でご飯や水をまったく飲まないので
無理にad缶食べさせてます、でも吐いちゃう事もあって
本当に嫌な想いをさせちゃってごめんなさい、うらんでなければいいな
898(1): 2009/01/12(月)06:43 ID:Dkpfkhic(1) AAS
>>888です
昨日早朝、うちの子が旅立っていきました
ごはんを食べたがるようになったし、少し状態がよくなったな、と思っていたのですが…
もう限界だったのでしょうね
告知からたった15日…でも、うちのわんこなりの、精一杯の日々だったんだろうな、と
11年間、ありがとう
もっと、ずっと一緒に居たかった
今日お昼に火葬場に行きます…頑張って耐えなきゃ
でかけるまでは、眠っているようなうちの子の、大好きなふさふさな毛に埋もれています
アドバイスくださったかた、ありがとうございました
省1
899: 2009/01/12(月)17:03 ID:8FA9zxmY(1) AAS
先週検査して今日、結果がわかりました。
悪性の腫瘍でした。
これから医師の話をききにいきます
犬もそれなりに年だし、場所も喉なので、
手術も投薬もあまりしない方がいいかもしれないということだけは聞きました。
色々考えてしまいそうですが
今はしっかり自分を保っていきたいと思います
皆様の大切な御家族が少しでも元気にすごせます要するに、お祈りしています。
900(2): 2009/01/12(月)21:24 ID:Uwe29K+e(1) AAS
>>894です。レス下さった方々ありがとう
>>898
偉いワンちゃん。よく頑張ったね…。それにしても動物は癌の進行速度が凄い早くて悔しい。友人の犬で告知1週間で亡くなった子がいます。
うちの猫は家族以外の人が苦手だったけど、今頃はあなたのワンちゃんと仲良くいるといいな
ちょっとえぐい話ですが、火葬した遺骨の跡で悪かった所が解りますよね。うちは肺から直腸の方まで真っ黒だったらしい(拾骨したのは父のみなので)肺に転移さえしてなければもっと生きたのにって思ってたけど、もう限界だったんだな…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s