[過去ログ] ペットの安楽死について (928レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207(2): 2009/06/12(金)03:39 ID:nkI+iSdf(1) AAS
とうとうこのスレのお世話になるのか、と思いましたが最後の決断に迫られる直前にウチの子は逝きました。
そのラインの引き方は人により相当差が大きいでしょう、とっくに「決断」に悩む人が少なくない段階だった
とも思います。
最後の病院から帰ってきた後は、交代で二十四時間体制の添い寝をしました。
一時間おきに寝返りを打たせ、ほぼ三日三晩ぶっ通しで撫でっぱなし。
大型犬なので抱っこして腕の中と言う訳には行きませんでしたが、後悔はありません。
私が行ったシリンジでの水の経口摂取や点滴を打ったタイミングが数時間死期を早めた可能性だってあります。
ベストのタイミングや量がから微妙に外れ、死期を数時間早めていたとしても悔やんではいません。
常に完璧はありえないし、余計な我慢をさせる事でホンの少し持ち堪えるなら、もう一度同じ状況でも水を
飲ませます。(勿論その後の吐き気に苦しむ度合いを観察して天秤にかけますが)
寄り添って寝ていると腕にアゴを乗せてくるので、腕枕をしたままウトウトしたら、耳元への嘔吐で目覚め
た事さえ愛おしいです。
吐瀉物や排泄物、血や膿、傷口が裂け内臓から溢れ出る体液にまみれながらの介護は当たり前、動物を飼う
以上は覚悟の上です。
生命維持の長さではなく苦痛の緩和と最後の満足(水を飲ませるなど)を優先して考えました。
結果的にそれは苦痛を増やしたのか?または長引かせるだけだったのか?
絶対にそうでないとは言い切れません。
激しく苦しむだけの状態に陥った時は、私の手で注射を打つ覚悟はしていました。
しかし死に瀕してもまだ生きる意欲を見せているのなら、私には手を下す事は出来ません。
実は「頑張る」事は亡くなる三日程前に突然止めてしまいました。
突然顔つきが穏やかになり、全て私にお任せという態度に変わりました。
痛い処置に反射的に顔を上げても「痛くてゴメンね、でもこれすると楽になるからね」
というと、おとなしく「全部任せるから、そばにいて」という態度をするんです。
衰弱してきた時「眠かったら頑張らないでイイよ、ユックリ眠りなさい」と言うと
前足で私の腕を引いて「行かないで」せがむ。(元気だった頃の「撫でて」のポーズまでする)
もうこうなったら、この子が意識を失うまで腹を括って付き合うしかないじゃないですか。
そしてこれ以上は意識を失うか苦痛ばかりになるか、どちらかだろうという状態が近づいた時、
ついにお迎えが来ました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 721 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s