[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド46◇◆ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338(2): 2008/03/30(日)01:58 ID:LToZ+uOM(1) AAS
私が家に先ほど帰ると
27日の夜に出産した犬が
たくさん嘔吐していて、
それからだんだん顔がはれてきて、
水をたくさん飲んでは嘔吐しての繰り返しで
ひどくしんどそうな感じなんです。
貧血を起こすと顔がむくんではれると聞いたことがあります。
確かに出産してからまともにエサを食べていません。
子犬のほうはとても元気なのですが、
親犬がみるみる衰弱していっているので
省5
339: 2008/03/30(日)01:59 ID:yzp1unWm(2/2) AAS
腫れているのは骨折しているからだと思うのですが、
マッサージは良いのか分かりませんm(__)m
340(1): 2008/03/30(日)06:25 ID:Vz7mWv6Q(1) AAS
今飼い主の私がウィルス性の急性胃腸炎なんですが、
飼っている猫にもうつることあるんでしょうか?
凄く心配です。
341: 2008/03/30(日)06:58 ID:Bfmhwksu(1) AAS
>>338
お気の毒だが、子犬の方は人工哺乳で面倒を見ることになるな。
間違えても、人間用の粉ミルクを与えちゃだめだぞ。
内部の成分が犬用とは反対になっており、子犬の腹の中で異常発酵して
下痢を起こすことになるからね。
2ちゃんねるはあくまでも、掲示板であり、
病気のことは説明するだけにとどまります。Wikipediaと同じです。
342: 2008/03/30(日)08:33 ID:YW6g/xYB(1) AAS
>>338
素人繁殖ですか? 生まれた子犬の頭数は?
母犬の犬種、年齢、出産暦の有無は?
出産の前後に動物病院にはかからなかったの?
母犬は寄生虫駆除やワクチン接種をしてある?
胎盤や死んだ子犬が胎内に残っている可能性は潰してある?
エサを食べていない、とのことですが嘔吐の内容は?
嘔吐を始めたのはいつ? 排便・排尿の様子は?
上記の答えをメモ書きして用意しておいて、
できるだけ早く病院に連れていって、診察してもらうしかないね。
省4
343: 2008/03/30(日)17:06 ID:y0m/wH+w(1) AAS
柴犬 雄 去勢済み 17歳
数ヶ月前から食事中に時々、口の中からコリコリ、カリカリと音がします。
まるで自分の歯を間違って噛み砕いているような音です。
これは何か病気の症状でしょうか?
344: 2008/03/30(日)18:22 ID:NbbWjBRC(1) AAS
>>340
ありえないから心配しなくていい
345: 2008/03/30(日)18:38 ID:C20csW0S(1) AAS
愛犬が病気(たぶん癌)になり元気がなくエサも食べません。
病院に連れていくべきだと言っても親は寿命だと反対します。
病院の費用は親が払うので強く言えないのですが、癌の手術はいくらぐらいかかりますか?
346: 2008/03/30(日)18:54 ID:jdWh2Y+6(1) AAS
癌かわからないのに、決め付けるのは、どうかと思うが!!
それよか、早く病院連れて行ってあげてください。
飼い主失格だな。
347: 2008/03/30(日)19:24 ID:YLB9/XEn(1) AAS
同感。検査もしないで病名を決め付けて寿命といって放置するんですか?
飼育放棄ですよね。というより、家族じゃないの?
あまりにもかわいそうです。
やれるだけのこともしないで死を待とうだなんて、ホントに飼い主失格。
病院に連れていってあげてくださいよ。でないなら二度と生き物は飼わないで。
348: 2008/03/30(日)19:52 ID:OmQB3qDU(1) AAS
癌だと手術の費用が経済的に負担なのでしょうか?
寿命というくらいですから、老犬なんだと思いますが、
老犬だと癌の進行は遅いので、手術で体力を使うか、そのまま見守るか、
病院で相談したらいいと思います。
癌かどうかわからないですし、すぐ回復する病気が手遅れになって後悔しない為にも
病院には連れて行って下さい。
ちなみに、我が家の先代の犬は、14才で癌と診断されましたが、手術には体力が持たないと言われました。
でもそれから3年も生きてくれました。寝たきりとかにもなりませんでした。
薬はもちろん飲んでいました。
お大事に。
349(1): 2008/03/30(日)23:23 ID:VpQ/e8fu(1) AAS
飼い主失格とまでは言わん
本当に癌だと貧乏暮らしだと素でキツイほど金かかるからな
書き込みみた感じだと学生かなんかだろうけど
両親のペットへの愛情のなさをしっかりと覚えておけ
そんな大人にならんよう気をつけれ
350(5): 2008/03/31(月)10:15 ID:AntppHig(1/2) AAS
さっき嫁から電話があって、10kgの中型犬♂1歳9ヶ月が散歩中に15mm角位の金属片のような物を拾い喰いして
飲み込んでしまい、その足で最寄りの病院に連れて行ったところ
獣医曰く「その位の大きさならたいてい便と一緒に出てくる」と言われ
排泄を促す薬を処方されたらしいんですが
一般に閉塞の恐れのある大きさはどれくらいが目安になるんでしょうか?
PCがあればググるところですが、出先な上に嫁は動転しててイマイチ
要領を得ないもので…
351: 2008/03/31(月)10:34 ID:QM21l+iu(1) AAS
>>349
元気食欲なしという時点でも病院に連れて行くべきなのに、
老犬だか今までの持病がどうかも知らないけど、
寿命だろうと諦めて、今できる最善の方法もとろうとしない親が
飼い主失格なのでしょう。
病名を知ったうえで、経済的にできる治療などを選択し、犬と
家族が最も状態よく過ごせるようにするのが愛情じゃないの。
その時点でどうしても事情で治療困難な場合もあるなら仕方ない。
犬だから寿命といって病院へ検査もさせないのかね。
人間の家族だったらそんなことできるのかしら。
352(1): 2008/03/31(月)13:23 ID:X2DueN7J(1) AAS
>>350
「何cm以下なら桶」かはわからんけど、飲み込んだ金属片の形状にもよると思う。
ナットみたいな比較的丸っぽい形なら排便の様子見で、ウンコのたびに割箸などで調べればいいかと思うけど。
細長い「クギ状のようなモノ」ならレントゲンで調べて場合によっては手術とかになるかも。
353: 2008/03/31(月)17:16 ID:A7b2tQhN(1/7) AAS
4ヶ月くらい前から一才の猫の口がヒドイ状態で病院で検査しても原因が分からず白血球が異常に高いと言われ薬を飲ましてますが一向に治りません。何度も病院に行きました。で、今日ネットで調べると歯肉炎と症状が同じです。どうすれば良いでしょうか
354(1): 2008/03/31(月)17:19 ID:A7b2tQhN(2/7) AAS
歯肉炎は治す方法はないのでしょうか?検査をしても歯肉炎と分からないなんて事ありますか?病院を変えるとしたらまた血液検査などしないといけませんか?何度も病院に連れていき毎日薬を飲んでたのに、薬の意味はなかったのでしょうか。歯肉炎と分かってないなら
355(2): 2008/03/31(月)17:19 ID:2C7CD17r(1) AAS
>>350
金属片を飲んだのならレントゲン撮った方が良いかも。
病院変えれ。
356(1): 2008/03/31(月)17:22 ID:qN1vusZL(1) AAS
>>354
ヒドイ?餌が食べられないなら
歯肉炎のレベルを越えてると思われ。鴨ネギ患者さん疑惑。
他に病気がなく歯石だけが問題ならスケーリングが一番。
転院しなはれ。
357(1): 2008/03/31(月)17:32 ID:A7b2tQhN(3/7) AAS
>>356
一匹はヒドイです。唸って、手で口を触るからアゴが血だらけで、抗生物質をあげた日だけ落ち着いてます。こんな何ヶ月もたって病名も分からず、口の薬を毎日あげても良くならない。おかしいですよね?また他の猫に移りますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*