[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド46◇◆ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733(4): 2008/05/10(土)02:17 ID:2xJFGvna(3/4) AAS
>>731>>732
ありがとうございます
サイトと同じでびっくりしました。去勢もまだなので一緒にとって上げたいのですが…
実は3s満たない小柄なパピヨンで、しかも片玉なためメス並みの手術になると以前去勢の相談をしたら言われました。
かなりの負担がかかるから手術しない方がいいのではとのことでしたが…どうするべきなのか凄く悩んでいます。
734(1): 2008/05/10(土)04:42 ID:+y3JxZ6y(1) AAS
>>733
降りてきてない片玉が、ガンになる可能性があるとか聞いたことあるよ。
友人の小型犬はそれが理由で去勢手術をしたって言ってた。
かなりの負担がかかるというのは、去勢手術だけで? 両方やると? 小柄だから?
安易に別の病院を薦めるのもアレだけど、他の専門家の意見を求めてみるっていうのもアリだと思うよ。
735: 2008/05/10(土)07:24 ID:9fGAwSsK(1) AAS
>>733
1キロちょっとのチワワ3匹♀、避妊済みですが、体重は問題ないですよ。
去勢してあげた方がいいと思うけど。
736: 2008/05/10(土)07:46 ID:ex18t4IZ(1) AAS
>>733
うちのパピ子も2.6kgで、
避妊手術と臍ヘルニア整復術を同時に受けています。
麻酔が一度で済んだ分、
体の負担は少なくてよかったと思っています。
737: 2008/05/10(土)10:29 ID:igMZuR7x(2/3) AAS
体の小さい猫だって生後6ヶ月もあれば避妊・去勢手術を普通に受けて問題ない位だし
小型といえども2kg後半ある犬ならそんなに臆病になる必要ないと思いますね。
とりあえず獣医は個々の知識・技術がまちまちだから
弱気な判断をしてる今の獣医さんにお願いしてやってもらうよりも
>>734さんが言うように他の獣医の意見もいくつか聞いて回った方が良いでしょうね。
そんで手術に前向きな回答をしてくれて、尚且つ信頼できそうな病院が見つかったら
そこでお願いしてやってもらうのがベストかと。
738(3): 2008/05/10(土)13:50 ID:2xJFGvna(4/4) AAS
>>733です。
皆様ありがとうございます
去勢のみの話で、負担が〜と言われました。
片玉は普通の去勢とは違うなどと言われたので、何かあったら…と思うと去勢に踏み切れず2年も経ってしまいました。
でも皆様の意見を聞いて、やはり去勢はするべきだと改めて思いました
去勢をすすめない獣医もいると聞いた事があるので、もしかしたらそのタイプだったのかも…?
とにかく一度他の獣医さんに聞いて、ヘルニアと玉を同時に手術してもらえるよう話したいと思います。
ご意見本当に助かりました
皆様ありがとうございました!
739: 2008/05/10(土)14:16 ID:igMZuR7x(3/3) AAS
>>738
片玉・・・停留睾丸ってやつかな
確かに停留睾丸でやるとなると深いところまで開く必要あるから負担も大きくはなるけど・・
まぁ停留睾丸ならまず睾丸がどこにあるのかをエコー検査などで調べてもらって
その上で手術出来るかどうかの判断をしてもらうのがいいでしょうね。
740: 2008/05/10(土)16:03 ID:C3y79FEp(1) AAS
>>738
解決済みでしょうが、それがよろしいかと思います。
手術に自信が無いのが?考え方が保守的なのか、
そういう獣医師に手術していただくより、↑の方の方々が言って
おられるように、他の病院へ行かれる事、大賛成です。
虚勢・停留睾丸・ヘルニアと思われる処置も同時に行える訳ですからね。
全身麻酔もこの時限りで済みます。5ねん前、うちも停留睾丸で虚勢かたがた
回復手術で取り除いていただきました。こちらか聞く前に癌化の確率の
高い事柄や、手術の時期等説明してくれました。安心してお任せできました。
長くなりすみません。
741(3): 2008/05/10(土)18:27 ID:Jb9u/VaT(1/2) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 猫(ペルシャ)・16歳・♀
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 アトピー
【相談ドゾー】 高齢猫ですが、食欲もあり、普段の生活には特に問題なく元気にしています。
ただ、寝ているときに突然ビクッと起きて普段出さないような声(切迫した感じ)で泣きます。
立ち上がって、あたりを見回して、何かを訴えるようにワンワン泣きます。
そばにいるときは名前を呼んで頭、体を撫でてあげるとしばらくして落ち着き、またそのまま寝てしまいます。
最初は夢を見ているのかと思っていたのですが、最近頻度が高くなってきて(月1くらい)いるので気になっています。
先月の検診では問題なしとのことだったのですが、痴呆やその他の病気の可能性はありますか?
別の病院に行ったほうが良いでしょうか?
742(1): 2008/05/10(土)19:37 ID:ZIGKCUrr(1) AAS
>>741
>>738さんとは事情が異なりますし、こういう症状は他の病院に行かれても
診断は難しいと思われます。文章拝見した限りでは軽度の痴呆っぼさを
感じます。あくまて私の意見ですのでご了承の程を。
例えば、問題無しと言う事でも、実はは重大な病状を見逃しでいる場合も
あります。ですから738さんは心配な訳なんですよね。
これからも気ににかかる事でしょう、であれば、今掛かっている
獣医さんでも血液検査、できればレントゲン位の検査をしても良いのでは
ないでしょうか。
743(1): 2008/05/10(土)19:46 ID:ztTB3s6x(2/2) AAS
>>741
こちらで聞いてみるのもよいかもね。
老猫な日々3
2chスレ:dog
16歳と言えばかなりな高齢だから、老年性の症状が出だしているのかも知れませんね。
744(3): 2008/05/10(土)22:05 ID:oPKsZ1Ff(1) AAS
3ヶ月前に保護した、3〜4歳の元野良メス猫(避妊済)です。
さきほど間近で後ろ姿を見ていて、肛門の上半分が赤味がかっているのに気付きました。フンをする直前の様な赤味とふくらみです。お尻を舐めるしぐさはしておりません。
どのような病気が疑われますでしょうか。
猫飼い初めてで、うまく説明できていなかったらすみません。
どうぞよろしくお願い致します
745(1): 741 2008/05/10(土)22:17 ID:Jb9u/VaT(2/2) AAS
>>742
>>743
レスありがとうございました。
やはり、老化現象・痴呆を疑ったほうが良さそうですね・・・
教えて頂いたスレへも行ってみます。
そういえば、約1年前に瞳の中の黒目の形が崩れて、「虹彩萎縮」と診断されました。
これは老化に伴う症状で、幸い外観的な劣化のみで視覚・視力などに問題ないとのことでしたが、
元気そうにしていても確実に老化は進行しているんだなと感じました。
今3匹飼っていてこの子がいちばん年上(16歳)なんですが、あとの2匹もシニア(14歳・12歳)なので気をつけたいと思います。
今まで飼った中で最高齢記録を更新中なので、いろいろと初めて接する症状なんかもあって悩ましいのですが、こちらでご意見頂けて良かったです。
746: 2008/05/11(日)00:52 ID:uH7pbbNf(1) AAS
>>745
うちの老猫も似た症状がある
歳とってから寝てる時に声かけても起きなくて、大声で呼んでも起きなくて
死んでるのかと思って触ると、ビクッ!として「ふにゃああああ!!!」と驚いた顔して
普段あげない様な鳴き方をする。人間なら「っんだよびっくりしたあああくそーっ!!」みたいな感じ。
睡眠中に起こす&不意に起きると驚き怒り声で鳴くので
怖い夢でも見てるのかな、混乱してるのかな、と思ってます。
747: 641 2008/05/11(日)11:32 ID:bpp9Lyad(1) AAS
猫の目に瞬膜がかかってると相談した者です。
病院では、教えていただいたサイトにあるような
「ヴィールスか神経的なものが原因」
健康状態、ワクチン投与状況からすると神経かも。
神経的なものだと後遺症として瞬膜がかかったままに
なると言われ他のですが、取りあえず目薬を処方されました。
一週間自宅で目を拭き、眼軟膏をつけた結果ようやく
少しずつ瞬膜が引っ込みつつあります。
ヴィールスだったのかもと思っている所です。
皆さん有難う。
748(1): 2008/05/11(日)20:27 ID:n4LxK/Ab(1) AAS
744さんの質問回答待ちage
749(1): 2008/05/11(日)20:30 ID:Ob2UpMUz(1) AAS
>>744
見てないけど、読んだ限りでは病気じゃない希がするがな…
750(1): 2008/05/11(日)20:47 ID:oyQqSgKH(1) AAS
>>744
家の子のお知り周りをまじまじと見てみたけど、薄いピンクだね。
写真でもupしてくれたら解決の糸口にはなるかもしれないけどちょっとね、
とりあえず、猫が気にしておらず、排便時に痛がって鳴くとか、
肛門を床に擦り付けるとかの症状が出ていないのなら、
しばらく様子を見て、赤みやふくらみが増してきたら病院で相談されてみては。
751: 2008/05/12(月)00:59 ID:6F/UXFvq(1) AAS
>>744です。
>>748様>>749様>>750様
ありがとうございます。
今日は赤味がひいていて少しぷっくりしていました。みなさまがおっしゃってくださる様に、毎日観察して、変化があれば手遅れにならない様病院へ行ってみます。
ありがとうございました。
752: 2008/05/12(月)12:10 ID:J7Rc3ri7(1) AAS
室内♂猫 2歳8ヵ月 去勢済み
先月外傷で鼻血を出し、病院で抗生物質の注射・薬を続けて
いましが、鼻血がなかなか治らず血の塊・青痰も出てきました。
昨日の診察で蓄膿症と言われました。興奮させないために今は
遊ばないようにしてますが他に何かできる事は無いでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s