[過去ログ]
◆◇ケガ・病気スレッド46◇◆ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
870
: 2008/05/24(土)02:19
ID:MEK3KXws(1/4)
AA×
>>861
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
870: [sage] 2008/05/24(土) 02:19:34 ID:MEK3KXws >>861 鳴き声が変とはどんな感じでですか? 感情的な変化か、喉が押し潰されてる様な身体的な変化か。 獣医は口を開け喉を診察しましたか? ・もし喉を診察してないなら見て下さい、ポリープや腫瘍が出来てる可能性があります。 食欲はありますか?水は飲んでますか? 食べ方に異常はありませんか? 体重は減ってませんか? ・口腔内に腫瘍が出来てる場合は徐々に食欲や量が減ってるはずです。 食べ方も口から餌をポロポロこぼしたり痛そうに食べたりもします。 猫の瞳孔は動いてますか?明るい光で瞳孔は閉じますか? 左右の瞳孔の大きさに違いはありませんか? ・光をあてても瞳孔が閉じない場合は失明してます。 左右の瞳孔の大きさに違いがある場合も瞳孔が閉じない方が失明してると思います。 猫が目を開いてる時に髭や毛にあたらない様に指を近付けてみて下さい。 反応で視力の度合いが判別出来ると思います。 医師が診察して判断しかねるということは、緑内障など 眼特有の病気ではなく神経系に異常があるのかもしれません。 喉や口腔内上部に腫瘍がある場合、内部に進行し神経を圧迫して弱視→失明する場合があります。 喉では無くても目の裏に腫瘍が出来る場合もありますし、食欲には影響出づらいので気付きにくいです。 腫瘍は通常の血液検査では異常は出ないので、次の検査はレントゲンをお勧めします。 腫瘍でなくても、目の神経に問題がありそうなので、一般病院より 出来れば大学病院に行かれた方が良いかもしれません。 MRIもありますし、眼、腫瘍、内科など各分野の得意医師が居ますので 色々な可能性から原因を探り、設備も整ってるので原因が特定しやすいと思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1203109011/870
鳴き声が変とはどんな感じでですか? 感情的な変化か喉が押し潰されてる様な身体的な変化か 獣医は口を開け喉を診察しましたか? もし喉を診察してないなら見て下さいポリープや腫が出来てる可能性があります 食欲はありますか?水は飲んでますか? 食べ方に異常はありませんか? 体重は減ってませんか? 口腔内に腫が出来てる場合は徐に食欲や量が減ってるはずです 食べ方も口から餌をポロポロこぼしたり痛そうに食べたりもします 猫の瞳孔は動いてますか?明るい光で瞳孔は閉じますか? 左右の瞳孔の大きさに違いはありませんか? 光をあてても瞳孔が閉じない場合は失明してます 左右の瞳孔の大きさに違いがある場合も瞳孔が閉じない方が失明してると思います 猫が目を開いてる時に髭や毛にあたらない様に指を近付けてみて下さい 反応で視力の度合いが判別出来ると思います 医師が診察して判断しかねるということは緑内障など 眼特有の病気ではなく神経系に異常があるのかもしれません 喉や口腔内上部に腫がある場合内部に進行し神経を圧迫して弱視失明する場合があります 喉では無くても目の裏に腫が出来る場合もありますし食欲には影響出づらいので気付きにくいです 腫は通常の血液検査では異常は出ないので次の検査はレントゲンをお勧めします 腫でなくても目の神経に問題がありそうなので一般病院より 出来れば大学病院に行かれた方が良いかもしれません もありますし眼腫内科など各分野の得意医師が居ますので 色な可能性から原因を探り設備も整ってるので原因が特定しやすいと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 131 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s